▽時計皿?
コケテラリウムを始めるにあたって、ピンセットをはじめいろいろな道具を揃えていったのですが、ガラス容器のフタにするのにちょうどいい「時計皿」というモノをはじめて知りました。絶妙な曲線で少しへこんだガラスの板です。時計の風防を作るのと同じ製法で作るから「時計皿」だとか。
◎オコジョのいるコケテラリウム
先日初めて作ったコケテラリウム、眺めているとやはり「主役がいない」感がつのって、石の上にスクッと立ち上がったイタチを配置したくなりました。そこで100均樹脂粘土でチャレンジしましたが、あえなく撃沈。そりゃ素人には無理だし。
昔ペットボトルにおまけとして付いていたものだと思いますが、海洋堂のバードテイルシリーズのオコジョ(冬毛)をヤフオクでポチリました。なかなかいい感じの造形なので、早速テラリウムの主役に・・・。
意を決してオコジョを石に接着。10cmのガラス水槽にSoilを敷き、ベースになる石を3つ配置。オコジョの載った石は後から載せるだけにしておこうという事です。更に黒い溶岩砂と茶色の化粧砂を撒きました。
コケをどんどん植え込みます。余っていたコケたちは使い切りました・・・ボリュームとしては少し足りないくらいですが、結果的に余地が多くなってバランス的には良かったかと。
まだ春の浅い頃、藪から突き出た岬のような岩に、すっくと立ちあがって周囲を見回す冬毛のオコジョという感じです・・・いえ、ホントなら夏毛(茶色)のオコジョにしたかったのですが、見つけられなくてw
10cmの水槽ではちょっとオコジョが大きすぎて、「コケテラリウム」というには主従が逆転していますが・・・まあ、こういうのもいいかな。
▽カラスに頭をはたかれる
昨日、近所のコンビニに行こうとマンションの外階段を下りて、駐車場に踏み出して3歩目ぐらいで、いきなり頭を上からガツンとはたかれました。
◎コケ仕込みと緊急退避
先週金曜日に届いたコケ達ですが、土曜日にテラリウムを1つ作ってもまだ沢山余っていました。配送用のプラ容器に保湿用として少し専用Soilを入れて霧吹きしておきましたが、昨夜見るとカサゴケがだいぶん茶色くなってしまいました。
緊急避難は予定外でしたが、もう一つ作業したのは予定通り。材料は4cmほどの溶岩石1個。コケの在庫からヒノキゴケ数本、タマゴケ数株。後は100均のグラス1個、砂を少々。
まず、ヒノキゴケをバッサリ切って根元の茶色い茎を数本用意します(右画像)。またタマゴケは緑の部分をハサミで細切れにします(左画像)。ちなみにこの作業に使っている白い皿も100均で仕入れましたw
たっぷり水を含ませた溶岩石に、ヒノキゴケの茎をモビロンバンドで密着させます(下画像)。その後細切れのタマゴケを撒きます。適宜撒きます・・・が、どれくらいが適宜なのか?は分からずじまいw
保湿用に砂を少し入れたガラスコップに入れて、霧吹きして完了です。作業時間は30分もかかりませんでしたが、上手くいけば3ヶ月ほどで石にしっかりくっついて新芽が出てくるそうです。「着生」と言うそうですが、石から小さなコケが生えてくる様は感動的・・・これは小さな小さなコケの盆栽だし、ジオラマの極致ではないかとw![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |