◎自転車週報 その2 (初コケもあるよっ!)
誰にも求められていない週報をお送りします♪
水曜日は天気はイマイチでしたが、月火となんとなく気持ちが晴れなかったのでちょっと遠出しようと、温かいコーヒーとカメラを持って出かけました。いつもの見沼代用水を辿るコースをちょっと先まで行こうと。10㎞を過ぎて、そろそろ折り返そうとコーヒー休憩を取りながら地図を見ると、あと700mくらいで「柴山伏越」だと分かったので足を延ばしました。
気を取り直して、木曜日は先週以来偵察を続けていた15㎞になるコースを走りました。順調だったのですが、残り3㎞地点でガラガラボンッ!とフロントのチェーンが外れました。まあ、直すのは簡単ですが、リアの一番大きなギヤに入れるとすぐにまた外れてしまいます。あろうことかリアも内側に外れるくらい(実際はリアが外れる→フロントが外れる、という順番なんでしょうね)・・・とりあえず、1速を封印して自宅に戻りました。
以前から時々チェーンが暴れる事もあったので、ネットで調べてリアのディレイラーを調整してみました・・・がその前にチェーンをキレイに(試験前に部屋を片付けたくなる症候群)。前日の立ゴケのせいなのか、インナー側がだいぶん内側にズレていました。
そして本日、チェーンも軽くペダリングも快調♪15㎞コースも完成形となっていい気分で走ってきました。
▽黒い森からカッコウがやってきた
去年の伊豆旅行で立ち寄った、からくり時計博物館で見たドイツのハト時計(カッコウ時計)が気に入って、自宅に現代のハト時計を一つ飼い始めて半年経ちますが・・・
詳細は不明ですが、シュナイダー社製の錘が3つ、オルゴール付きの7日巻きモデル、だそうです。「○○は厳禁!○○に気を付けて」とかおっかない事が書かれた白黒コピーのマニュアルを睨みながら設置しました。最初、ちゃんと鳴かなくてビビりましたが、錘の一つを少し引っ張ると動き始めました。パッポー、パッポーと鳴く時に、犬やおじさんが動きます。時報の後にはワンフレーズだけオルゴールが鳴り、上部の人形がグルグル回ります。予想以上に鳴き方も動き早くて、やや気ぜわしい感じもしますw
◎自転車週報 その1
誰にも提出を求められていませんが、自転車生活の週報をお送りします。
洗浄剤を吹き付けて、ブラシでゴシゴシ・・・予想以上に黒い粒々が飛散するのでやや弱気になって、結果少し汚れが残ってしまいました。でも、手回しではしっかり分かるくらい軽くスムーズになりました(ただし足で漕ぐと差は分かりません)。次回はもっと大きな段ボールを敷くことにします。
今週は一気に寒くなりましたよね。先日仕込んだ薄手のフリースやウインドブレーカーや、手袋も使ってみましたが、朝の気温は11℃~15℃、これぐらいの気温だと気持ちがいいですね。
翌21日(木)はいつもより早く起きられたので、新しいコースを探すことにしました。往路は「産業道路」を一気に5㎞走り、帰路はフラフラと新たな道を求めて走りました。
基本は見沼代用水(西縁)沿いに北上しますが、道が細くなったり砂利になったり。散歩には良い道ですが自転車向きではなさそうです。
←今週の得物。自宅で使うための六角レンチセットです。やっぱり専業メーカーのエイト製にしてみました。キチッとはまる感じがなかなか快感です♪
▽エディーバウアー 日本撤退
一昨日ニュース配信を見ていたら、エディーバウアー日本撤退というニュースが目に入りました。驚いたのと同時に、ああ、そうかも知れないね、という感もありますが、我が家のアウター在庫では30%以上は占めるブランドなので、それなりにショックです。
山に行くレインウエアはモンベル以外ありえないけど、街中で雨の日に着るならエーグルがいいな。でもエーグル高いし、エディーバウアーでもいいか、と。ノースフェイスなんていつの間にか意識高い系ブランドになっちゃたし、コロンビアなんてスポーツオーソリティーの陰気な売り場でくすぶっていたと思っていたら、最近メキメキお洒落になってきたし。バブアーなんかは「我慢こそ英国魂」って唯我独尊だし。ちなみに左上のゾーンには、ホグロフスとか新しいブランドがどんどん参入してますし。
◎苔メンテ カビ駆除編
9月初旬に作った大きな苔テラリウム、完成してすぐにコルク樹皮にカビが生えてきました。下処理としてゴシゴシ洗って殺菌剤噴霧してって道草さんの動画で丁寧に解説されていたのに・・・見てませんでした。
遅ればせながら植物用の殺菌剤を用意してカビ駆除を試みました。まずは、大きなコロニーは飛び散らないように慎重にカッターで土台からカットしました。
殺菌剤は適当な濃度が分からないし、コケたちに悪影響があると怖かったので、一旦1/1500くらいの濃度にした水溶液を綿棒に含ませて塗布しました。塗布するとカビは見ているうちに茶色く変色していくのが気持ちいいような、空恐ろしいような。
ちなみに、カビ発生の先輩格のイタチの足下板もご相伴にあずかっていました。こちらは超濃厚な殺菌液に漬け込まれました。(自分も学校のプールの前に浸かった思い出がある、ってのは、昭和の人です)![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |