▽冷蔵庫 更新
冷蔵庫も品薄なのでしょうか? 先週から「あれ、冷えてない?」という感じだった当家の冷蔵庫。もう21年以上黙々とがんばってくれていましたが、冷蔵室(と野菜室)が冷えなくなってしまいました。
冷凍室と製氷はキッチリと凍えていたので不具合の発覚が遅れました。焦って後継を探したのが水曜日の夜。現在と同じメーカー(日立)で、同じような容量のモノを選びましたが、どこも在庫なし、納期一か月以上となっていました。
◎自転車週報 その27 Punk Punk Puncture!
今週は220㎞ほど走りましたが、先週末、調子こいて海まで行ったツケを払ったのが今週の月火でした。月曜は腰に違和感ありながら走り出しましたが、折り返し地点ではっきりと痛くなりました。寝起きだと痛みが軽いのかな?気がつかずに走り始めちゃって帰りはだましだましになりました。
場所によっては視程50m以下になり、サングラスや手袋に結露して、ジャージもグッチャリするくらい。霧の濃い所は気温も低くて局地的に寒かったです・・・でも、とても幻想的でしたね。
水曜日は朝から雨。大人しくしていればいいのに、路面が乾いた夕方ちょっと走って帰ってみたら・・・パンクしてました。初パンクから一か月経ってないのに、またですよw 前回は原因不明でしたが今回はタイヤにブツが残っていました。
腰が回復した木曜日は荒川を北上してホンダエアに寄っての35km弱の周回コース。月~水と3日のんびりしたので脚が元気、ストップアンドゴーが少ないコースという事もあってか、初めて平均時速25km/hを越えました・・・ちょっと感慨深いです。
土曜日は妻とのんびりポタリング。サイコンをクロスバイクにセットしたので妻はstravaデビューです。しばらくスピードセンサーと心拍センサーだけですが、Canyonが来たらパワーとケイデンスも計れるようになります。
今日は夜明け(と言っても曇天でしたが)から荒川をいつもより北上して偵察してきました。
今週はパンク以外に大きなトピックもなく220㎞走って積算距離は4824㎞となりました。マップの経由ポイントが足りなくくらい複雑な長崎県。ハウステンボスとか横目に生月大橋のたもと舘浦漁港まで来ましたよ。
◎自転車週報 その26 車輪よあれが葛西の海だ
先週のバカ陽気も落ち着いた今週、順調に仕上がって来ましたよエンジンも・・・ということで、今週は241㎞走って、週間平均速度が24.4㎞/hとなんだかロードバイクに相応しい感じになりました。
Canyonがやって来て1か月となります。直後は舞い上がってオーバーロード状態で漕いで、翌週はセーブする羽目になりましたが、今週あたり身体が慣れてきたせいか巡行速度が30㎞/hになるようになりました。
日の出に合わせて、今週から起床時間を30分早めました。やはり夜明けのライドは気持ちがいいですね・・・でも、4:30起床というのはもう限界ですw
金曜日は雨で休輪。翌土曜日は濡れた路面を20㎞だけ走ってからチェーン整備しました。
そして今日は自宅から17号線(中山道)を南下、20kmあたりで荒川に交差するので、以降は川沿いのサイクリングロードに入ってそのまま河口まで片道50㎞、往復で100㎞走ってきました。
6時過ぎに出発して、往路は3時間かかって9時頃に葛西臨海公園に到着。目前は海、背後は新緑の林という最高のロケーションのテーブルセットを占有して、30分ほどマッタリ休憩しました。
今週は沢山の得物が届きました。サイコン、心拍計、バーエンド用のバックミラー、小さなベル・・・みんなすでに持っているものです。全部妻用です。後はペダルも買わないとですね。
はい、妻のロードバイク発注しました。当初私のと同じEnduraceがタイミングが合わず、一旦たまたまあったULTIMATE CF SL8という恐ろしいマシンを発注したのです。ところが今週予告なしにEndurace CF SL8が出たので、すかさず変更させていただきました。
今週241㎞走って積算距離は4,603㎞、Canyonも1000kmを越えました。大村湾をほぼ一周して、長崎県東彼杵郡川棚町新谷郷という所まで来ました・・・大村湾一周150㎞超ですか。いつかリアルで行けたらなぁ(でも、がんばらない)
◎自転車週報 その25 黒は七難隠す
久方の光のどけき春の日に静ココロなく花の散るらん、週間でした。そんな中、自転車のセッティングが決まった感じがします。
めっちゃいろいろ物色しましたが、結局サドルバックはトピークの雨に強いサドルバックにしました。以前のもトピークでしたが、そのバッグよりぐっと小さくしました・・・と言っても断捨離が出来ない性格なので1.5Lあります。
可哀想ですがフタの「Z」にばってんを付けられたツール缶の中には、タイヤチューブ・ディスクブレーキシューホルダー・携帯用レンチ・CO2インフレーター・CO2ボンベ・タイヤレバー・携帯ポンプと、タイヤ交換手順のメモ(これ最重要w)などがみっちり詰め込まれています。
そんなしつらえを整えながら、花散らしの雨だった月曜以外走って今週は219㎞。
見沼自然公園の中でも一番立派な木で念願の記念撮影したり、
荒川右岸堤防脇に唐突にある、植林されているのに樹形が不ぞろいな不思議な人工林をのぞいてみたり、
昨日はもう恒例となった柴山伏越のうなぎ屋さんまで、摂取カロリー過多ライドwith Wifeして、
今日は埼玉ライダーの聖地、彩湖のニョロニョロに初詣しました。荒川を初めて南下したのですが、やはり道は広いし走りやすい。けど、迂回するたびに立派な堤防の上り下りが結構しんどいコースでした。荒川を下っていけば最後は海。往復で120㎞くらいになるので、酷暑前には行きたいなと思っています(でも、がんばらない)。
今週は219㎞走って積算距離は4362㎞になりました。雲仙をぐるっと回って長崎県に入り夫婦岩という所まで来ましたよ。それにしても九州広いな(でも、がんばらない)。
◎自転車週報 その24 100kmライド3回目、かつ初回
今週はずっと花を見ながらのライドでした。ホームコースの見沼代用水には桜がずーっと植えられています。南に行けば5㎞以上、北に行けば15㎞近く延々と続く桜並木です。生涯で一番花を愛でた一週間だったかと思います。
水曜は走出しは曇り空。意識してゆっくり目に走ると帰りに少し晴れ間も出ました。桜も菜の花も輝いて見えました。
週末100㎞走ろうと決めていたので、装備も追加しました。
先日のパンク体験からポンプに加えてCO2インフレーターも持つことにしました。16gのボンベも5本セットで購入しましたが、これで何気圧になるのか?破裂したりしないのか?心配なので調べてみました。
土曜日は7時に出発。ごくわずかな北風のなか約60㎞地点の道の駅羽生には10時過ぎに到着。ラーメンチャーハン定食を食べて、強まる南風の中帰路につきました。帰りは結構きつかったです。
往路は26~30㎞/h巡行、帰路は強めの向かい風のため23~26㎞/h巡行。いずれも以前のクロスバイクより3~6㎞/hアップくらいです。結果100㎞走って平均速度22㎞/h強で前回より2㎞/h(12%)ほどアップしました。
CANYONは走行距離が500㎞を越えたので今日はメンテです。お馴染みのチェーン洗浄から注油まで。クロスバイクのシェファードでだいぶん慣れたのでサクサクっと・・・ただし今まで使っていたメンテナンススタンドが使えなくて、新しく購入したとか、やはり物入りですなぁw
今週は232㎞ほど走って、積算距離は4143㎞ほどになりました。佐賀県の太良町、お風呂が素敵な海上館まで来ました。自転車乗ったあとのお風呂は格別ですよね(まあ、そういうことなら少しはがんばる)。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |