◎自転車週報 その41 入間ダンシング
今週は沢山走って335㎞、一週間の走行距離としては新記録になりました。天気も概ね良くて気持ちは上がりますが気温も上がりました。走り出しての5時頃でも29℃とか・・・熱帯夜っていうのが普通の事になってきましたね。
土曜日はのんびり入間川CRを往復しようと出かけました。CRの終点を越え入間の市街地に向けて急坂を登り切ったあたりにあるジョンソン・タウンという、かつての米軍住宅をカフェや雑貨屋さんにした一角が目的地です。
が、そこに到着する寸前に、リアのギアを操作するワイヤーが切れました・・・以降リアはアウター(一番重たいギア)に固定されることになります。自宅まで30㎞超。近くにロードバイクも扱う自転車屋さんを見つけましたが開店まで2時間あるし、持ち合わせは3000円くらいしかないし・・・7時にオープンしたドトールで甘い飲み物とホットドックで脳の回転を高めて事後策を検討し、結局自走で帰ることにしました。
今日は4:30に出発して105㎞走って来ました。Stravaでひと月で1250㎞を走る距離チャレンジがありあと105㎞で達成できるので、つい欲をかいてしまって・・・
単純に荒川CRを走って105㎞になるように折り返すだけです。
そんな中でも良かったのが前日自転車ショップで手に入れた、サーモスの自転車用真空断熱ケータイマグ♪ 今までは画像左の普通のを使ってました。直径が少し小さいのでゴムのリングを付けて使っていましたが、新しい画像右のものはさすが自転車用、ボトルホルダーにピッタリです。飲み口も長く細くなっていて使い勝手も良くなっています。毎日、冬はホット夏はアイスのコーヒーをこれにつめて走って飲むのが一番の楽しみなので、これは良いものを手に入れました♪
今週は335㎞走って、神威岬まで来ました。神威岬・・・ああ、なんて北海道っぽい名前なんだろう♪ (でも、がんばらない)
◎ジャージ沼
先日届いたジャージ。
◎自転車週報 その40 避暑ライド♪
先週末少し距離を走ったので今週はのんびり目に264㎞。月曜日から淡々と走りました。そんな中・・・
金曜日は午後半休をもらって免許更新してから、自転車2台の基本チェックをしてもらおうと予定していました。そういうことで自転車を積み込もうとしたら・・・ああ、しまった、バッテリー上がりです。ジャンプスターターはあっても充電不足でしたw
金曜日の夕方に充電完了したジャンプスターターで無事エンジンは掛かったので翌日は車載輪行を決行しました。
あっという間に千手ヶ浜に到着しました。夏らしい雲と空、湖面独り占めってくらいの贅沢さ♪コンビニパンの補給食ですがこの風景を眺めながら頂きました。来てよかった♪
一時間ぐらいノンビリしていよいよ帰路・・・最大10%、平均4%の登り、私も妻も初クライムですが、歩くくらいのスピードになってもなんとか登り切りました。パワーを調整しながら踏むとか全く出来ない(そもそも「調整しろ」が取れるほどのパワーがないw)のですが、今回はやはり気温が低いのでがんばれたのかなと思います。
今日はノーアイディアで走り始め、取りあえず川越で「有名な場所で自転車写真を撮る」って事をしました。帰りは入間川CRをのんびり走って45㎞くらい・・・このルートは朝活ルートに加えてもいいかな。
今週は264㎞(青函連絡船の110㎞含む)走って北海道に上陸。松前郡の三岳パーキングエリアという所まで来ました。夏の北海道いいねぇ(でも、がんばらない)。
◎自転車週報 その39 河口のその先まで
戻り梅雨?って感じで雨の多かった今週は、水曜日休輪。昨日土曜日は家を出たものの雨が強くなって5㎞で引き返しました。結果266㎞ほど走りました。
今週はフラットペダル用のシューズ、シマノのET3が届きました。左は7000㎞分以上踏まれたジャングルモック。右が新しく届いたET3です。見せてもらおうではないか、フラぺ専用シューズとやらの実力を!と今週は走っています。
モックは普通の靴よりソールが固いのでペダルにしっかり力が伝わります。ジョギングシューズから履き替えた時には、少し感動したのを覚えています。ET3はよりソールが薄くて固いのでダイレクト感がさらにあります。ただ、ソールの底が固い分ペダルのピンへの食い込みが少なく、少し滑りやすいという感じもしますが、ファーストインプレッションとしては良いかな、と思っています。
休輪開けの木曜日は少し遠く彩湖まで走りました。先週Dハンガーを壊した同じ場所で休憩。小雨には降られましたが今週はずっとそんな感じです。
マップを見ながらでもいざ「ここどっちに曲がるんだっけ?」という時に自分がどちらを向いているか分からなくなる事も多くて(老化か?)、小さなオイルコンパスを手に入れてフレームに付けてみました。いいです、風向きがわかりやすくなりましたw
今日は朝5時に出発して17号線(中山道)を起点の日本橋目指して走りました。
東大の赤門や懐かしい秋葉原を経由しながら・・・
日本の道路のスタート地点、日本橋に到着したのはまだ誰もいない7:30頃。これで以降は中山道方面は遠くに行けば走破距離はここ起点で計算して良い、ということになりますw 自転車乗りとしては押さえておくべきポイントですよね(たぶん、違う)
この後は荒川河口の葛西臨海公園に進む予定でしたが、人が居ないのに気をよくして銀座に寄ることにしました。三越ライオンや歌舞伎座で自転車の写真を撮るのって、なんだかいたずらしているみたいで楽しかったです。
最終的には葛西ではなく、荒川河口からはアクセスしずらい、夢の島(今ではだいぶん陸地よりになっていますね)経由で若洲海浜公園まで進みました。南寄りの風が強くどんよりと曇る悪天でしたが、自転車で東京湾の突端まで来たという感じは悪くありませんね。
帰路は北上して荒川に出会ったところから荒川CRで帰ります。南寄りの風が強まって楽に30㎞/h巡行で距離を稼ぎました。残り20㎞くらいのところで堤防下にふと見ると、自転車界隈のニュースで見た建物を発見。自転車のパーツ代理店兼メーカーのサンエスが運営するサンエスベースという施設です。
ソフトクリームだけじゃなくて扱っているパーツを一堂に集めたショールームのような部屋もありました。色々説明してくれるスタッフの方もいたのですが、そこらへん詳しくなくて申し訳なかったです。
今週は266㎞走って竜飛岬に向かう山の中「竜泊ライン展望台」という所まで来ました・・・うむ、6㎞で400mくらい登る6%の坂の途中ですね(でも、がんばらない)
◎自転車週報 その38 Dハンガー交換
今週は月曜に雨で休んだ以外は淡々と走って245㎞。先週の常軌を逸した暑さに比べると、湿度は高いものの比較的過ごしやすい週となりました。
火曜日は彩湖まで調子よく飛ばして、その帰りに木漏れ日も爽やかな秋ヶ瀬公園で一休み・・・からの自転車転倒。この写真を撮った直後、ガシャン!とチェーン側から倒れてしまいました。ディレーラーが少し内側に傾いていたので少し手で押し戻したら、パキッと澄んだ音が(驚!)。ディレイラーハンガーにひびが入ってしまいました。
その後はギアチェンジをなるべくしないようにしながら、恐る恐る15㎞ほど走って何とか帰着できました。
ということで水曜日は久しぶりにクロスバイクのシェファードで走りました。少し重さも感じますが良くも悪くもシャキッとした走り。楽しい反面、よくこれで100㎞走ったなぁというのが正直な感想です。
土曜日は寝坊してしまったので、取りあえず走ったことのない入間川CRに行ってみました。普段見慣れた荒川よりこじんまりとしていますし、水もキレイ(その後すぐ豪雨で大変な事になったようですが)、やたらと堰があるのが新鮮でした。
サイクリングロード自体は狭いのですが、支流の流れ込みなども変化があって楽しい道ですね。スピードは出せませんのでポタリングモードで走るのは良さそうです。
入間基地に入り込むような形の「彩の森 入間公園」で一休み。ここはとても良い公園でした♪
日曜日はいつも走っている見沼代用水に並走する綾瀬川を遡ってみました・・・が結局は小さな用水に枝分かれして、モヤったまま終了w まあいいか。
今週は日本海沿いを鳥海山を目指して245㎞走って、秋田の男鹿半島の付け根にある男鹿大橋まで来ました。海岸線が滑らかなので一挙に北上できますね(でもがんばらない)![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |