◎自転車週報 その49 少ししか走らなかった
今週は台風が来たこともありましたが、3日も休んで走行距離は164㎞。クロスバイクで走っていた2月ごろと同じくらいのレベルで終わりました。
火曜日は台風で休輪。水曜日は朝の気温が17℃まで下がりました。長袖でもいいくらいでしたがジレ(ベスト)だけ羽織って走りました・・・走り始めは寒かったけど気持ち良かったです♪
木曜日は久しぶりに早めの出社となったので20㎞だけ。クロスバイクでよく走っていたルートを走りました。
金土は雨で休輪。せっかくの3連休なのにぃ~という声がStrava界隈で蔓延していました・・・からの今日は皆さん一挙に走ってるなぁという感じです。
前日の雨は大したことがなかったのですが、さすがにかつての暴れ川だけあって河川敷のゴルフコースは完全に冠水していました。
以前イタチに遭遇した遊水地の東側のCRも冠水していたので、雀神社から遊水地を離れ迂回しつつ北上しました。
小一時間走って早めの昼ご飯にしました。「新桝屋」というお蕎麦屋さんに開店と同時に入って、せいろ+天ぷらを頂きました。天然ナマズの天ぷら美味しゅうございました♪ こういう地元の人しか知らないお店に行けるのもGoogleMapのおかげですね。
さらにまた小一時間で、こんどは甘い物を頂きます。山小屋に大型スピーカーとアナログレコードプレーヤーとモダンアートと自家焙煎珈琲豆と・・・という満載喫茶店「珈琲香房ドン・キホーテ」でピザとケーキを頂きました♪(絶対摂取カロリーオーバーw)
今週は164㎞走って、虻田郡の礼文華海浜公園 キャンプ場まで来ましたよ。虻田郡・・・アイヌ語に当て字なんだろうとは思いますが、字面的にはあまりキャンプしたい感じではありませんね(でも、がんばらない・・・いや、ホントにがんばってないなw)
◎自転車週報 その48 秋始まる?
今週は少な目で245㎞ほど走りました。最近心拍数が上がらないうちに脚の筋肉が辛くなる、という感じが多くて・・・まあ、スピードもちゃんと出ていないから疲れが蓄積している、ということなのでしょうか。
火曜日はホンダエアまで。猛禽っぽいシルエットの鳥を見ていたら、水平飛行→ホバリング→水平飛行をくり返していました。チョウゲンボウかな(と動画を撮ったらノミ粒大w)。滑走路をキジも走ってました。
水曜日は見沼代用水を北上するいつものルートで、時々見かけていた「なし(訳あり)」という手書き看板のお家で梨をGET。美味しかった。みずみずしく爽やかな甘み・・・リピ確定!と思って日曜日ものぞいたら売ってませんでした。欲をかいちゃだめですよね。
これからの季節にdhbのウインドブレーカーとDeepWinter用ビブタイツが届きました。
金曜日はちょっと寝坊しちゃったのですがいつもの見沼自然公園まで。この日はすごく爽やかで日が出ても気持ち良く、このまま遠くまで行っちゃいたい衝動を抑えるに苦労しましたw
8月末から自宅から5㎞地点の休憩場所で見かけるアマガエル君。そこで休憩した9回のうち8回は居ました。この子がいなくなったら本格的な秋、ということでしょうか。
週末は3連休でしたが遠出する気になれずに近場ライドだけ。土曜日は入間川CRを走って川越水上公園まで。そこの河川敷側の林の中で彼岸花が咲いていました。薄暗い林間に鮮やかな赤い花が神秘的でした。
昨日は久しぶりに車で40分かかる羽生のイオンまで。自転車でここまでこれちゃうんだよなぁとか感慨もありつつ、物色したのが妻の自転車用の靴。
今週は245㎞走って大樹町の北海道スペースポートから襟裳岬を経て、苫小牧東港の新日本海フェリーターミナルまで来ましたよ。ここから新潟までフェリーで行けるのか・・・いや、それだと新潟からまた大変だ(でも、がんばらない)。
◎自転車週報 その47 CANYON船に乗る
週報が遅れましたm(__)m
自転車一年にして初めてライトを手に入れました。ヘッドライトで有名なジェントスのmax1000lm(1.5時間)のタイプです。600lm(2.5時間)・400lm(4.5時間)・150lm(13時間)・フラッシュモードは3種類という多彩な点灯モードが魅力でした(いえ、ホントはめっちゃ安かったからです)。
アダプター類も沢山付属してきますが、残念なことにその精度がお粗末。特に一番使いたかったGoPROタイプのアダプターが2°くらいズレていたことが致命的。結局本体側のアダプターを2°ずらして何とか正面を向くようにしました。またアダプターをはめ込んだ状態が緩いため、ハンドル下のケーブル類に接触しただけで横を向いてしまいました・・・これはケーブルを束ねることで何とか回避できるようになりました。
土曜日は近所の上越新幹線高架下を北上してみました。ほぼ一直線の新幹線ですから遠くまで出かける時には結構使えるので偵察・・・引き返す時にトイレ休憩した公園に築山があり、そこで写真や動画を撮って遊びました。
一周年記念日の日曜日は少し遠出しました(Stravaはこちら)。まずは幹線道路を一挙に走って渡良瀬遊水地まで。遊水地の中を走って国体準備中の谷中湖をチェックした後、利根川に移動して左岸を上流に向かいます。
いつも帰路につく橋を通り越し余分に上流まで行ったのは・・・
今週は331㎞走って、納沙布岬から広尾郡大樹町の「北海道スペースポート」まで来ましたよ。ロケットの打上げ場か・・・事業としては難しそうですよね(でも、がんばらない)
◎自転車年報 その1 一万キロっ!?
昨年、クロスバイクがやって来て始まった自転車生活、今日で一年になりました。40年近く運動らしい運動をしてこなかった身体に、コロナ太りも加わって、さすがに危機感を感じて始めたのが去年の今日でした。
◎自転車週報 その46 ダイエット報告
朝の気温が20℃まで下がった日もあった今週は302㎞ほど走りました。北東の風が涼しさとともに雲も運んで来たのでほとんど太陽を見ることがありませんでした。
8月の最終日、いつものルートに加えて河岸段丘(5~8mくらい)を余計に登り下りしました。というのもStravaで「8月一か月で獲得標高3776m(富士山の高さ)にチャレンジしましょう」というのがあって、通常のルートに15mほど足せばクリアできそうだったのでw。でもほんの少しいつものルートを外れるとそれだけで発見があって楽しかったです。おかげで8月は獲得標高と走行距離1250㎞をクリアできました。いずれも月間記録更新です(でも、がんばらない)。
土曜は終日曇りで北東の風、気温23~27℃という安定した(!?)気候予報だったので少し遠くまで行きました。
❷江戸川CRに入ってのんびり北上し関宿を目指します。水陸の浚渫船(浚渫車?)が置いてありました。緑色のオパビニアにしか見えませんw
本日のメイン、関宿の水門です。ここで利根川から分岐して江戸川が始まります。言ってみれば江戸川の源流…なかなか川の源流なんて行けませんからここは貴重ですし、以前江戸川は河口まで走っているので、江戸川をコンプリートしたことになります(こういうの好き)。
❸利根川に入ってしばらくすると小雨がパラついてきました。ちょうど圏央道の橋があったのでその下で休憩しコンビニ買って来た肉まんと蒸しパンを補給。大抵の橋の下は陰気だったりゴミが散乱していますが、ここは橋脚が新しくて良い休憩場所でした。
その後は❹渡良瀬川~渡良瀬遊水地南端~⑤一般道~❻利根川(左岸)を経由して❼見沼代用水を辿って帰路につきました。合計120㎞ほどですが、そのうち2/3は走ったことのある道。特に最後の40㎞は通いなれた❼見沼代用水なので気が楽でした。比較的黙々と走りましたが、久しぶりお気に入りの店でイガまんじゅうを手に入れられたので満足ですw
この日は120㎞を7時間かけて走って消費カロリーは約2000kcal。7時間も運動できるなんてすごいと自分でも思いますw。元々ダイエットのために始めた自転車ですが、ほぼ一年で17kgくらい減量出来ました。もちろん走るだけではなくて、16時間空腹ダイエットもセットにした結果ですが、6月に受けた人間ドッグでBMI:25.4→21.1、腹囲:ー15㎝、体脂肪:ー8%、心拍数69→57、脂質×→△、肺活量10%UPとか分かりやすい変化がありました。今はダイエットより、現在の体重を維持しながら筋肉量を増す(≒基礎代謝UP)を考えています。
今日は涼しそうだったので妻も走りました。見沼代用水東縁そばにあるパン屋さんでパンを買って、見沼通船掘りまで足を延ばし、西縁を戻って氷川女体神社そばの公園で食べるライドです。走行距離は47㎞で妻は最長ライド記録を更新しました。もう50㎞だって走れそうですね。
今週は302㎞走ってウトロの「地の涯」から、知床峠を越え、羅臼から知床半島の行ける所まで行って折返し、野付半島も先端まで行って納沙布岬まで来ましたよ(ヒグマ怖いしがんばらない)。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |