◎自転車週報 その54 雨と古墳とパンクウォーク
朝の気温が7~12℃と乱高下して、ウエアを選ぶのに右往左往(時に失敗)した今週は190㎞しか走りませんでした。あ、あと10㎞ウォーキングしたので週間目標の200㎞はクリアしました。
月曜日は気温12℃(寒くない)で、雨雲は自宅の北西・・・なので南東方面に向かいました。が休んでいるとポツリポツリと(泣)。極力雲の合間を走りましたがやはり濡れて震えが止まらないくらいの寒さでした。風呂入って蘇生しましたが、撥水性のあるジャージならこういう時も安心だなぁと痛感。
水曜日は天気も回復。たっぷり着込んで楽しく走って帰り道にパンクです。まあチューブ交換は慣れたもの。サクッと交換、CO2缶で瞬間充填、順調にフレームにセットしたら・・・あれ?また空気抜けてる? ということで、残り10㎞は歩いて帰りました。帰ってじっくり見てみたら交換時にレバーでチューブに傷をつけてしまったようです、オララw
木曜日には、ずーーと欲しかったLE COLのアクアゼロ長袖ジャージが届きました。雨に強い冬用の暖かいジャージです♪ 撥水性がプラスされているので、天候に少しだけ不安のあるライドにはこれを選べば少し安心です・・・そして、これ、着心地が最高です♪
昨日土曜日は一眼ミラーレスを背負って少しだけ走りました。PeakDesignのストラップでも背中からお腹側にスルっと回ってしまうので走りにくい事夥しく・・・解決策を模索中です。
今日はゆっくり6:30頃出発して、「埼玉」という地名の発祥の地である「さきたま古墳群」に行くことにしました。中山道を北上して鴻巣あたりで北東にルートをとってしばし走って到着。
次は移築された古民家「旧遠藤家住宅」です。広い茅葺の屋根、中央には「
内部も土間部分は見学できました。広い土間、立派な梁、それの組み合わせは結構苦労しながら、つじつま合わせしていますね。
上に登れる古墳が二つあるので両方とも登ってみました・・・ええ、自転車を担いで登りましたとも。100段近くあるので結構登り甲斐がありましたが、頂上は予想以上に高度感がありました♪
今週はライド分で190㎞走って、茨城県日立市の茨城港のなぎさ公園まで来ましたよ。ついに関東地方に戻って来ました(でも、がんばらない)
◎自転車週報 その53 100miles a Day
朝の気温が8~14℃くらいだった今週は火曜日だけお休みでしたが、305㎞走りました。寒いの嫌だし、まだ慣れてないしで、タイツ(長ズボン)かショーツ(半ズボン)か?ウインドブレーカーかジレ(ベスト)か?悩んで、結局選択を失敗する日々でしたw
雨で休んだ火曜日にはWiggleで注文してた暖かい冬用のジャケット(前面防風・背面透湿)が届きました。一緒に届いた妻のベースレイヤーは定番のCRAFT製です♪
前半は曇天が続いたので久しぶりに晴れた木曜日は気持ちよく走れました。
いつもの見沼自然公園に行くと、カモたちが帰ってきていました♪ この子たちは冬ライドの楽しみなのでうれしいです(暑い時期でもカルガモは居るんですけどね)
朝5時に出発。➊一般道を20㎞ほど走って栗橋で利根川に入ります。②利根川から関宿で江戸川に入って河口まで約80㎞を南下します。
海まで残り7㎞ほどの地点で③旧江戸川に入ります。
葛西臨海公園は何度も来ていますが東端側まで回ったのは初めて。鳥の観察が出来るようになっていました。またキッチンカーが来ていたので充実したランチを頂けました♪
今日は(予想外に脚は疲れていませんでしたが)、10mileだけゆっくり走ろうと・・・距離が短いのでカメラを背負って走ってみました。しばらく使っていなかったEーM1にオールドレンズを付けて持って行きました。
ということで今週は305㎞走って、福島県相馬郡の釣師浜漁港まで来ました。釣師の浜って直球な名前ですね(でもがんばらない)
◎自転車週報 その52 初50㎞とウナギと時々パンク
オ・ララ、今週は月・金が雨で休輪して187㎞・・・少ないですね。
土曜日は寝坊したので当てもなく中山道を北上。15㎞ほど走って圏央道に沿って東進するとマップに古墳があったので寄ってみることにしました・・・古墳自体は特筆すべきこともなく、念のため北側に回り込むと鳥居がありました。
何気なくのぞき込んでビックリ!向こうが見えないくらい長い参道が続いていました。ゆっくりゆっくり走ってみましたが、よく手入れされた林が途中植生も変えながら500m以上も続いていました。こんな素敵な場所があるなんて、全く偶然見つけたわけですけど、もう大満足♪ 案内版には「神明神社社叢」となっていました。
日曜日は妻も走るというので、距離更新を目標に「50㎞走ってウナギでポタ」としました。ルートは通いなれた見沼代用水沿いを北上して25㎞地点で折返し、帰路の途中でウナギを食べて帰ります♪
10㎞ほど戻って柴山の「太田屋」さんでうな重とナマズの天ぷらを頂きました。美味しゅうございました♪
今週は187㎞走って気仙沼の龍舞崎まで来ましたよ。さすがリアス式海岸先に進みませんね(でもがんばらない♪)
◎自転車週報 その51 水塚巡りライド
50年とか80年ぶりの寒さ、というフレーズが聞かれた今週は328㎞走りました。
週の前半は20℃前半だった気温は木曜日に15℃、金13℃、土15℃、日15℃と軒並み足元をタイツにするくらいの冷え込みでした。
三連休初日の土曜日は・・・脚が疲れていて出かける気にならず近場の沼を3つ回ることにしました。
日曜日は渡良瀬遊水地方面にちょっと遠出しました。
自宅から25㎞ほど幹線道路を一気に走って利根川そばの栗橋市街地の手前まで来ました。
栗橋からは渡良瀬遊水地に入り東からぐるっと北に一旦抜けました。
細い前面の道にそぐわないほど立派な建造物に出くわしました。両翼に蔵をしたがえた建物、母屋も蔵造りですね。
(すみません、ちょっとのぞいてみたらいい雰囲気だったので)
少し進むと大谷石の可愛い蔵もありました。高台のギリギリ端っこに建っていました。画面左から奥にかけて低くなっています。
その後は遊水地の中を走ったあと谷田川沿いを走ってみました。のんびりしていて、ポタリング向けのいい雰囲気ですね。
ほどなく到着したのが「坂田家水塚」。盛土に乗っかる木造の蔵、こじんまりとしていますがすごくリアルな生活感のある展示。予約すると内部の見学も出来るようです。
今週は328㎞走って、青森県東通村から岩手県の陸中山田の山田漁港まで来ました。リアス式海岸リアルに海沿いを走ろうとしたらアップダウン多くて大変だろうな(でも、がんばらない)
◎自転車週報 その50 天高く距離伸びる秋
半袖ジャージでは走出しに寒いこともあった今週は317㎞ほど走りました。先週抑えたおかげで今週はちゃんと、心拍数>脚の辛さ という感じで走れました。
今週の月~木は少しがんばって走りました・・・走り出しが寒いのでついつい強度が上がる、というのが真相かも知れませんが、それでも汗がほどほどなのは湿度が低くなってきたからでしょうか。そして金曜日はゆっくり目に走って少し脚をためて・・・
土曜日は夜明け前に走り出してちょっと遠出しました。
以前車で行った「平山家住宅」にも寄りました。今回自転車で走って初めて気がつきましたが、この付近では堤防が外側から見ると2mほどの高さしかありません・・・つまりこの付近は少し高台になっているということですね。そういう立地なので古い建物が残っているのかも知れません。
平山家住宅から少し上流では堤防自体なくなって河岸段丘の上を走りました。そこにあった道祖神と用水です。用水は荒川「から」流れるのではなく、荒川「へ」流れていました。こちら一帯が高台になっている証拠ですね・・・ってこういう「高低差」に敏感になるのが自転車らしい楽しみです♪
深谷駅からは廃線跡を走ります。かつて日本煉瓦製造株式会社まで伸びていた引き込み線ですが、今はCR(と遊歩道)に整備されています。鉄道らしい大半径のカーブは気持ちいいハズですが残念ながら交差する道路が多くて、CRとしてはやや走りにくい道でした。
ということで今週は礼文華海浜公園キャンプ場から317㎞走って、海峡を渡り大間から本州に戻って来ました。青森県下北郡東通村の浜ノ平という所まできました。さあこれから東北の太平洋側を走って埼玉まで帰りますよ(でも、がんばらない)。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |