▽Home ICT CRISISっ!
先週末から、いろいろあったのですよ~
土曜日の夕方には光回線が復旧してひと段落ついた・・・と思ったら、今度はノートPCの画面が真っ暗になってしまって右往左往。裏では動いている気配があったのでHDMIケーブルを発注してサブモニターに繋げて・・・
◎自転車週報 その58 関東平野のヘリを登る
今週は252km走りました。天気がイマイチ安定しなかったので、月•水曜日が雨で休輪、その他ものんびりライドでした。というのも今週はストラバで知り合いになったKさんと一緒にライドをする予定だったからです(当初予定の水曜→土曜と天気を見ながら順延して結局日曜日に行ってきました)。
火曜日は霧でした。たっぷりと着込んでゆっくり走る・・・なんだか贅沢ですよね。
雨だった水曜日にはカステリのビブショーツが届きました。なんで今頃春夏用のショーツなの?って感じですが、セールやキャンペーンでお安くなっていたので・・・長距離向けのしっかりしたシートパッドの入ったショーツ、生地はコンプレッションが強めで、気が引き締まる(笑)履き心地です。
金曜日にはなんとか見つけたブレーキパッドが届いたので交換しようとしましたが、9,000km以上走ったわりに減っていなくて、結局元に戻しました・・・まあ、パッド交換のいい練習になりました。
土曜日はいつ降り出してもおかしくない曇天でしたが、昨夜ブレーキ周りを弄ったので少しだけチェックのために走りました。
満を持して日曜日はロングライド。Kさんと6:30に待ち合わせ出発。しばらく東北新幹線高架下を北上しました。この高架下走りはKさんの得意技なのです。
まあ首尾はともかく登ったんだからご褒美w ここの名物の玉子焼き、焼き鳥、団子を盛りの紅葉の下、関東平野を眺めながら頂きました(至福♪)自転車で初めて展望のきく山に登りました。
この後は、一時フロントをインナーに落とすほどの強風に阻まれ難儀しましたが、17時前に帰着しました。日の出前から日没後まで走ったのは初めてです。
今週は252km走って、茅ヶ崎から伊豆半島をぐるっと回って、沼津市の「cafe海のステージ」まで来ましたよ。伊豆イチ恐ろしいほどのアップダウンですね(怖、でもがんばらない)
◎自転車週報 その57 毎日リカバリーライド
今週は(も)特にトピックもなく223㎞走りました。なんとなく脚が疲れていたのでがんばらない毎日・・・毎日リカバリーライドという感じでしたw
月曜日は深夜から強風がごうごうと吹いていました。走り出すのが気が重くて、結局20㎞だけ走って帰って来ました。
火曜日は前日の予報通り雨でした。でも4時半には起きちゃったので、仕方なく明け方からチェーン掃除w
翌朝は早速スタンドを試しに走りましたw
土曜日は先週と同じルート、中山道を北上→さきたま緑道→さきたま古墳→見沼代用水をぐるっと走りました。さきたま古墳公園はひたすら広くて、人が居なくて気持ちが良くて気に入ってます。このルート60㎞くらいので気負わず走るにはちょうど良い距離ですね。
今日は予報よりも早くやって来た雨雲にビビりながら少しだけ。
その後はあちこちの公園を巡って帰ってきました。太陽が出ない冷たい北風の朝、しみじみと寒かったです。
夕方にはタイヤを新しくしました。新車に付いてきたタイヤは約9000㎞走って、まだかすかにスリップサインが残っているのですが、サイド部分から極細い繊維が飛び出すことも多くなってきましたし、ロードバイクのタイヤの寿命は3000~5000㎞と言われるようなので充分かなと思います。
仕切り直しのバーチャル日本一周ですが今週は223㎞走って、埼玉の自宅から神奈川の茅ケ崎まで来ました。ここらあたり、自転車にサーフボート積んで走ってるサーファー多いんですよね(でも、がんばらない)
◎自転車週報 その56 坦々と平坦路をライド
今週は大きなトピックもなく坦々と平坦路のライドをこなして、265㎞走りました・・・ちょっと少な目でしたね(でも、がんばらない)
だいたい4:30頃起床して5:30頃走り出しますが、最近の日の出は6時過ぎなので、真っ暗~薄暗い時間帯を結構走ります。
今週はがんばらない事にしたので土曜日は、以前から気になっていた「さきたま緑道」を走ってみました。武蔵水路という利根川から荒川に至る用水沿いのCR+遊歩道です。
この日は曇りがちでしたが、陽が射すと紅葉が美しく光輝きました。路面の落ち葉もキレイ・・・ただし、そのせいで凸凹も見えず速度は出せない道でした。
さきたま緑道の終点は、さきたま古墳です。先日も来た所なので今回はスルっと抜けました。その後いつもの見沼代用水に向かう所で、知らなかった快適なCRを発見できたのが一番の収穫でした・・・ぐるっと60㎞くらいのルートでしたが、これぐらいの距離をのんびり走るのはいいですね♪
あ、ホントの収穫は栄屋さんのイガまんじゅう♪今までも店が開いていれば必ず補給食として頂いていましたが、今回はお土産にしました(1個だけ途中で食べちゃいましたけど)
今日は南寄りの風が吹く予報でしたので、南行して彩湖まで。途中に秋ヶ瀬公園という林の多いエリアがあるのですが局所的にはキレイな紅葉も見られました。
彩湖は埼玉ローディーの聖地ですが、普段行かない水辺から離れたエリアも探検してみました。
ということで特に大きなトピックもなく過ぎた今週は265㎞走って房総半島の先端から・・・あれ?自宅まで戻って来てしまいました(約30㎞余ってますが)。
◎自転車週報 その55 たどり着いたら、そこは坂道♪
11月!
水曜日は今季一番の霧の朝。霧の中を走るとサングラスも水滴が付くし、グローブのフリース生地にもみるみる水滴が付いていく・・・ウエアもしっとりしてきますが、雰囲気はいいですよね。
祝日の木曜日は週末予定されていた「さいたまクリテリウム」のコースを視察(お前が視察してどうする?)。3㎞の周回コース唯一の坂はJRのアンダーパス。アンダーパスぐらいどうってことないやね、と高をくくっていたら勾配が7%もあって脚が止まりましたw
連休の合間の金曜日は有休を頂いていたので少し遠出をしました。特に目的地は決めず入間川を50㎞遡ってみようと走りました。(ルートはこちら)
もうすぐ50㎞というあたりでコンビニがあり補給食(肉まん・あんまん)を仕入れ、それを食べる河原を探します。結構じっくりと探してやっと見つけた所が左の写真。
グーグルマップって高低差が分かりにくいってよく分かりました。選んだルートは最終的に1.6㎞で120m登る平均勾配7.4%の劇坂(当社比)でした。必死に漕ぎましたが残り200mという所で心拍数が176回/分となったので一度止まってしまいました。普段は150回/分くらいが上限なので、こんな高い心拍数は高校生の頃以来じゃないかって怖くなったのですw。登りのタイムとしては、3746位 /4245人という結果でした・・・いやいや、引き返さなかっただけで上出来上出来♪
日曜日は妻と一緒にのんびりポタリング。いつもの見沼自然公園から埼玉スタジアム2002まで足を伸ばしました。
今週は日立港から302㎞走って千葉県館山市の「漁港食堂 だいぼ」まで来ましたよ・・・一挙に来たなぁ(でも、がんばらない)![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |