• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

◎自転車週報 その39 河口のその先まで

◎自転車週報 その39 河口のその先まで 戻り梅雨?って感じで雨の多かった今週は、水曜日休輪。昨日土曜日は家を出たものの雨が強くなって5㎞で引き返しました。結果266㎞ほど走りました。
←今日日曜日は海まで。今までの葛西臨海公園よりさらに「沖合」にある若洲海浜公園まで行って来ました。


 月曜日に荒川方面からの帰り、秋葉の森総合公園の(走りやすい方の)園路で動画を撮りました。途中コケそうになる場面がありますが、手持ちのスマホが大きく揺れたせいで実際はそれほど危なくはなかったですので、ご心配なく。


 今週はフラットペダル用のシューズ、シマノのET3が届きました。左は7000㎞分以上踏まれたジャングルモック。右が新しく届いたET3です。見せてもらおうではないか、フラぺ専用シューズとやらの実力を!と今週は走っています。

 モックは普通の靴よりソールが固いのでペダルにしっかり力が伝わります。ジョギングシューズから履き替えた時には、少し感動したのを覚えています。ET3はよりソールが薄くて固いのでダイレクト感がさらにあります。ただ、ソールの底が固い分ペダルのピンへの食い込みが少なく、少し滑りやすいという感じもしますが、ファーストインプレッションとしては良いかな、と思っています。


 休輪開けの木曜日は少し遠く彩湖まで走りました。先週Dハンガーを壊した同じ場所で休憩。小雨には降られましたが今週はずっとそんな感じです。

 マップを見ながらでもいざ「ここどっちに曲がるんだっけ?」という時に自分がどちらを向いているか分からなくなる事も多くて(老化か?)、小さなオイルコンパスを手に入れてフレームに付けてみました。いいです、風向きがわかりやすくなりましたw


 今日は朝5時に出発して17号線(中山道)を起点の日本橋目指して走りました。
←途中、荒川を越えて台地に登った所にある志村坂上の一里塚跡です。ここには10年以上前に一度来たことがありました・・・が、まさか自転車で来ることになるとは♪

 東大の赤門や懐かしい秋葉原を経由しながら・・・

 日本の道路のスタート地点、日本橋に到着したのはまだ誰もいない7:30頃。これで以降は中山道方面は遠くに行けば走破距離はここ起点で計算して良い、ということになりますw 自転車乗りとしては押さえておくべきポイントですよね(たぶん、違う)

 この後は荒川河口の葛西臨海公園に進む予定でしたが、人が居ないのに気をよくして銀座に寄ることにしました。三越ライオンや歌舞伎座で自転車の写真を撮るのって、なんだかいたずらしているみたいで楽しかったです。

 最終的には葛西ではなく、荒川河口からはアクセスしずらい、夢の島(今ではだいぶん陸地よりになっていますね)経由で若洲海浜公園まで進みました。南寄りの風が強くどんよりと曇る悪天でしたが、自転車で東京湾の突端まで来たという感じは悪くありませんね。

帰路は北上して荒川に出会ったところから荒川CRで帰ります。南寄りの風が強まって楽に30㎞/h巡行で距離を稼ぎました。残り20㎞くらいのところで堤防下にふと見ると、自転車界隈のニュースで見た建物を発見。自転車のパーツ代理店兼メーカーのサンエスが運営するサンエスベースという施設です。
←で、ソフトクリームを頂きました。自転車乗りの大好物ですよね?初めてサイクリング中にソフトクリームを食べました・・・そろそろ私も初心者卒業かな?

 ソフトクリームだけじゃなくて扱っているパーツを一堂に集めたショールームのような部屋もありました。色々説明してくれるスタッフの方もいたのですが、そこらへん詳しくなくて申し訳なかったです。

 今日は118㎞走って13時頃帰着しました。月に一回は100㎞オーバーを走ろうと思っているので、気温24~29℃で帰りに追い風という今日は良かったのかなと思います。


 今週は266㎞走って竜飛岬に向かう山の中「竜泊ライン展望台」という所まで来ました・・・うむ、6㎞で400mくらい登る6%の坂の途中ですね(でも、がんばらない)
Posted at 2022/07/17 22:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2022年07月10日 イイね!

◎自転車週報 その38 Dハンガー交換

◎自転車週報 その38 Dハンガー交換 今週は月曜に雨で休んだ以外は淡々と走って245㎞。先週の常軌を逸した暑さに比べると、湿度は高いものの比較的過ごしやすい週となりました。

←土曜日に行った自衛隊入間基地付近の屋外展示場。セイバーとスターファイター、その他が並んでました。資料館自体は閉まっていたので柵越しに撮りました。


 火曜日は彩湖まで調子よく飛ばして、その帰りに木漏れ日も爽やかな秋ヶ瀬公園で一休み・・・からの自転車転倒。この写真を撮った直後、ガシャン!とチェーン側から倒れてしまいました。ディレーラーが少し内側に傾いていたので少し手で押し戻したら、パキッと澄んだ音が(驚!)。ディレイラーハンガーにひびが入ってしまいました。

 その後はギアチェンジをなるべくしないようにしながら、恐る恐る15㎞ほど走って何とか帰着できました。
 Dハンガー自体は予備を2個ストックしていたのですぐに交換しようとしましたが、なんとボルトがトルクスで一旦断念。トルクスソケットレンチが届いた翌日水曜日の夕方交換しました。
 Dハンガーはフレーム本体を守るために壊れるのも仕事とはいえ、ホントに簡単に壊れるんだなぁw


 ということで水曜日は久しぶりにクロスバイクのシェファードで走りました。少し重さも感じますが良くも悪くもシャキッとした走り。楽しい反面、よくこれで100㎞走ったなぁというのが正直な感想です。


土曜日は寝坊してしまったので、取りあえず走ったことのない入間川CRに行ってみました。普段見慣れた荒川よりこじんまりとしていますし、水もキレイ(その後すぐ豪雨で大変な事になったようですが)、やたらと堰があるのが新鮮でした。

 サイクリングロード自体は狭いのですが、支流の流れ込みなども変化があって楽しい道ですね。スピードは出せませんのでポタリングモードで走るのは良さそうです。

 CRの終点にあたる豊水橋まで行って、近くの入間基地まで行きました。が、その途中激坂(当社比)に遭遇。全く予期していなかったので壁に見えましたw。フロントインナーに入れるのを思い出すのがギリギリになったくらいの坂初心者、あっという間に歩くくらいのスピードになって・・・600mで30mアップする平均5%(最大9% )の上りですが、私としては初の坂登りとなりました。しんどかったw

 入間基地に入り込むような形の「彩の森 入間公園」で一休み。ここはとても良い公園でした♪
行って帰って75㎞くらい。距離的にも手ごろですし、このルートはまた走りたいと思います。


 日曜日はいつも走っている見沼代用水に並走する綾瀬川を遡ってみました・・・が結局は小さな用水に枝分かれして、モヤったまま終了w まあいいか。


 今週は日本海沿いを鳥海山を目指して245㎞走って、秋田の男鹿半島の付け根にある男鹿大橋まで来ました。海岸線が滑らかなので一挙に北上できますね(でもがんばらない)
Posted at 2022/07/13 21:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2022年07月03日 イイね!

◎自転車週報 その37 暑熱適応週間

◎自転車週報 その37 暑熱適応週間 最近の気候は節操というもが無さすぎでしょっ!ってくらい極端ですよね。日の出が4:20頃、走り出すのは5時過ぎですがその時点で気温はすでに28℃・・・走れば少しだけ涼しさも感じられますが、陽が当たると一挙に暑さ満開です。

←ということで今週のテーマは良い日陰を探す、ということになりましたw


 火曜日はちょっと脚を伸ばして北本自然観察園まで。ロードバイクで入って良いのか気が引けるくらいのトレイルですが、歩くくらいのスピードで分け入りました。数分進むと梅の木が数本ある一角にベンチがあったのでそこで休憩・・・朝日を受ける開けた場所を見ながら日陰を満喫しました(笑) 良い日陰でした♪


 木曜日は荒川河川敷の林に分け入ってみました。グーグルマップの航空写真モードも見ながらですが、少し進むと夏草に轍も見えなくなる、という状態で何度も行き止まり。しかも羽虫が大量に顔にまとわりつくので休憩することも出来ずに退散しました。
←いい雰囲気ですが、この150mほど先で密集する夏草にトレイルは埋もれていました。


 昨日の土曜日はノーアイディアで、取りあえず自宅から500m西を通っている旧中山道を日本橋まで走ってみようと・・・と思っていながら、交差点を逆に曲がってしまいました。普段はそちらに曲がるルートを走っているので身体が勝手に曲がったのでしょうね。あ、と思ったのですが、まいいか、とそのまま北上することに。
←桶川・北本と街道の痕跡を見ながら順調に進みました。

 でも予習もしていないので、旧中山道をロストしまくり(ロストしているかも分からない状態)なので、途中交差した元荒川を辿るルートに変更しました。熊谷駅近くに源流があるのでそこを目指します。

 元荒川の源流は水産試験場が汲み上げる地下水です(10年以上前にアップした記事はこちらです)。

 流れをのぞき込んでいたら、ムサシトミヨの保護活動をしている方に声をかけて頂けました。

 その後近くの喫茶店(開店時間前に入らせて頂きました)で一時間ほど涼ませて頂きながら、糖分を補給しつつ、その方が研究をされてた地図のお話などをお聞きすることが出来ました。地図好きとしては至福の時間でした(感謝!)

 楽しい時間のあとは地獄の暑熱対応訓練35㎞コースとなりました。気温は30℃を軽く超え帰宅時には34℃になっていました。携帯ボトルのアイスコーヒーも残り10㎞で尽きたのでコンビニで補給+その場でレッドブルを一本飲んでなんとか帰り着きました。はあはあ、30℃越えたら危険ですね。


 今日はのんびり少し脚を伸ばして埼玉スタジアム2002まで。気温はそんなに変わらないのに、今日は少し空気が入れ替わったのか涼しかったです。
←ミライトワがいたので写真を撮ろうとしたら、ご親切にもミライトワが自転車を持っていてくれました・・・なぜか決めポーズでw


 今週は272㎞走りました。海岸線がスッキリしているので一挙に新潟県を走り、新潟県胎内市の「カンガス ブルーベリーファーム」という所まで来ましたよ。ブルーベリーちょうどいいシーズンですね(でもがんばらない)。
Posted at 2022/07/03 21:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2022年06月26日 イイね!

◎自転車週報 その35 リカバリウィーク

◎自転車週報 その35 リカバリウィーク 先週末に150㎞ライドをしたので今週は努めてのんびり256㎞走りました。梅雨だというのに結果的には一日も欠かさず、です。(これを書いている6/27には梅雨明けだと。ビックリ)
←クロスバイクでよく一休みしていた圏央道と交差する自宅から15㎞の地点。木曜日には久しぶりにここで折返しました。


 今週は淡々と走ったのでネタがありません。という事で久しぶりの得物紹介です。
←MAAPの長袖ジャージです。長袖ですが対応温度帯30℃以上という逸品です♪海外のライダーは日焼けとか気にしないのかな?ってくらい、夏用の長袖ジャージはないので、これは珍しいタイプですね。
 先週届いたので150㎞ライドで一日着ましたが、なかなかの機能性でした。オーストラリアのブランドはBlack SheepとこのMAAPがありますが、親しみやすいBlack Sheepに対して、尖ったMAAPという感じです。


 Stravaが動画対応になったこともあり、ハンドルにスマホをセットして動画も試しています。
←中華のクランプ(これは秀逸)+左はマンフット、右はクワッドロックのスマホホルダーです。

 見沼自然公園から掛樋記念公園まで、約10㎞の行程をタイムラプス(1/10)で撮ってみました。うーん、イマイチ画質が悪いのは振動で写真がブレているせいでしょうか。スマホが重量級で300g以上あるので難しそうですね。


 土曜日は妻と見沼代用水を北上して、ラベンダーを見に行きました。妻は2回目のライドでしたので22㎞/h巡行でしたが、約35㎞をちゃんと走り切りました。帰路では気温が30℃以上になったので、用水の両岸を行ったり来たり、日陰の多い方を走りました・・・まあ、暑いのですが、少しずつ暑さに慣れていきたいものです。


 日曜日は酷暑予報だったので長距離ライドはやめて、日の出時間に走り出し、17号線を一挙に走って23㎞ほど先の浮間公園まで風車を探しに行きました。帰りは少し遠回りになりますが荒川を遡上して帰りました。堤防下のCRですがこの日は何故かミミズがびっしり大量に発現していてびっくり。タイヤの踏み場もない、というか一回転で数匹は轢いてしまうというレベル(大半はすでに干からびていましたが)。

 関東は異常なほどの高温が続きました。なるべく早朝に走り出すのが必須ですし、休憩も含めて日陰の多いルートを走るとかも必要そうですね。
←ロードバイクで走る道ではありませんがお気に入りの、秋葉の森総合公園の自然観察路です・・・せっかくクランプもホルダーも用意したのに、これは手持ちで撮影しましたw


 今週は256㎞走って、富山の「水橋フィッシャリーナ」という所まで来ました。ここで魚釣ってしばらく停滞したいですね(という感じでがんばらない)。
Posted at 2022/06/27 22:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2022年06月25日 イイね!

◎梅干し仕込み2022

◎梅干し仕込み2022 今年の梅が届きました。ただし、天候不順のために実の育成が遅れ、小さいままで熟成したそうです。
←木曜日に届きました。実は小さめですが段ボールを開けると部屋中にいい香りが広がりました♪


 ちょっと遅くなってしまいましたが、今日仕込みをしました。小さい分個数が多いのでいつもより時間が掛かった気がしますが、夫婦二人で一個一個、ヘタを取り、アルコールで消毒して、塩をまぶして、バケツに放り込む作業を黙々と1時間ほどで完了しました。


 この後、2週間後くらいに紫蘇を投入して完了です。今年も美味しく出来ますように♪
Posted at 2022/06/25 16:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation