• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

◎自転車週報 その35 NewBikeと150kmライド

◎自転車週報 その35 NewBikeと150kmライド 今週は梅雨の割には雨が降らず、休輪は水曜日だけで、317kmも走れました。また16日には妻のロードバイクが届きました。私のと同じCANYONのEndurace CF SL8、サイズは3XS、色はステルスグレーです。
←土曜日には初乗り。自宅廻りを数周した後15kmほど走りました。

↓ただ組立てる様子をタイムラプス撮影しただけの動画ですが、お時間のある時にでも、どうぞ。



 月47㎞、火30㎞、水休輪、木40㎞、金28㎞、土18㎞ と順調に走りました。
←月曜日は青空も見えたので気持ちの良いライドになりました。


 土曜日は152km走って最長ライド記録を更新しました。
ルートは、①自宅から国道16号線を一挙に江戸川まで28kmほど東進しました。普段はとても交通量が多く、大型車が爆走しているので怖いのですが、早朝4:30に出発したので空いた道を気持ちよく走れました。

 ②次に江戸川のサイクリングロードを南下します。弱い向かい風でしたが、しばらくは堤防上を順調に飛ばしました。

 河口から10kmくらい手前で旧江戸川が分岐するのでそちらに入りました。釣り宿があったり、街中に流れる運河の風景など、海に近い感じが(海なし県民としては)旅行気分を盛りあげます。

 旧江戸川河口はディズニーリゾート。一応お約束の記念写真を一枚だけ撮りました。

 西に向いて橋を一つ渡ると、もうお馴染みの葛西臨海公園です。海からの風も心地よい木陰で、コンビニで買ったパンでランチ補給。ここまで80㎞弱ですが疲れもなく快調でした。

 以降はすでに通いなれた感のある荒川CRを北上しますが、しっかりとした南風に押され気持ちよく30㎞/h巡行です。しかも5人のベテランローダーのグループライドの10m後ろをついて行ったら、最後尾の人もハンドサインを出してくれたり、しっかりメリハリつけて徐行もするし、加速も穏やかで・・・ものすごく走りやすくてビックリしました。やっぱり、余裕のある上級者はスマートですね。

 その後、気温が30℃を越えてきた頃からは、さすがにしんどくなって来ました。しかも荒川を離れるポイントで計算すると、このまま帰ると10㎞足りないのが分かって・・・仕方なく10㎞遠回りをしました。さすがにココロ折れかけましたw

 4:30に出発して帰宅したのは14:00頃。152㎞走って移動時間は6:32、平均速度は23.4㎞/h。休憩時間が長いのがあれですが、まあいいペースでしたし、翌日以降身体のどこも痛くない!というのは良かったです。


ということで、今週は317㎞走って能登半島を一挙に北上し、石川県珠洲市清水町の「揚げ浜塩田 角花家」まで来ました。日本海のキレイな海水から作られた塩、良さそうですね(でも、がんばらない)
Posted at 2022/06/22 22:25:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2022年06月12日 イイね!

◎自転車週報 その34 入梅(;_;)

◎自転車週報 その34 入梅(;_;) ついに来ちゃった梅雨・・・の割には、月曜日以外は自転車に乗れて今週は222㎞。
←火曜日は雲の明るい方向に走って晴れ間を捕まえました。雨に洗われた空気の透明感が気持ちが良かったです。 雲の明るい方向に走り出す、北風なら北に行き、南風なら南に行く・・・スナフキン・ライドとでも呼びましょうか。


 水曜日は起きたら小雨。雨が止むのをまって、空気圧を低めにして、モンベルの雨具を着込んで出かけました・・・うむ、やはり山用の雨具は自転車には重厚長大ですね。
←初雨具記念撮影したら、後ろが墓地だったw

ここで一句
バルブ押し ため息長し 栗花落だし


 土曜日は17号線を一気に南下して荒川~芝川~見沼通船掘り~見沼代用水東縁という、正しいルートでぐるっと60kmほどのライド。
←旧中山道、蕨宿のあたり。この数百メートルは少し整備されていました・・・中山道良いかも

 荒川から芝川に入ってしばらく行くと、噂には聞いていた「海なし県のマリーナ」を発見! ここから河口まで30kmくらいはあるのに陸置き場所は一杯でした。

 見沼通船掘りから見沼代用水東縁に乗り換えて後は気楽に帰りました。元々、芝川(と綾瀬川)は見沼代用水で運ばれた農業用水の排水路(および河川での物流路)となっていましたから、このルートは江戸時代からの由緒あるルートなのですね。


日曜日は雨の予報だったのですが、起きたら雨は降っていませんでした。とりま、走れる時は走っとけ、ということでネタがないまま、近所の芝川を遡上してみることにしました。 
←左、昨日走った荒川合流付近の立派な芝川。右は家の近所。スゴイ格差を感じますねw ですが、5kmほどですぐに暗渠になってしまい、その後はうろうろして帰りました。


今週は222㎞走って、福井県敦賀市江良の「帰り山観音」という所まで来ました。なんか霊験あらたかな霊水で有名みたいですね(うさんくさ、でもがんばらない)
Posted at 2022/06/13 21:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2022年06月05日 イイね!

◎味噌仕込み2022

◎味噌仕込み2022 例年なら3月の春分のあたりに仕込んでいましたが、今年はすっかり遅くなってしまいました。前日の土曜日の夜から水に漬けて、日曜日の6時頃から煮込み始めました・・・見守りは妻に頼んで私は軽く自転車に乗りに行って帰って、10時頃に火を止めて、ブランチを食べて12時頃から作業開始


 ミンサーでミンチにしていきます・・・私がぐりぐりとハンドルを回し、妻が豆をどんどん補給するという役割分担も完成の域(笑)。4kgくらいの豆を1時間もかからずにミンチに出来ました。


 その後は塩と米麹を混ぜ込み、最後はプラスチックの樽に詰めて完了です(写真を撮り忘れました)。これで夏の終わりあたりに天地返しして、冬には出来上がりです。美味しく出来ますように~♪
Posted at 2022/06/09 21:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎グルメとグルマン | グルメ/料理
2022年06月05日 イイね!

◎自転車週報 その33 ミドリに紛れる

◎自転車週報 その33 ミドリに紛れる 梅雨入りの話題もちらほら聞かれ始める今週でしたが、雨は火曜日のだけ。予想外に天気が良くてミドリが映えるなぁという印象でした。そんな中淡々と180kmほど走りました。

←前々から思っていたのですが、この自転車の色「Frozen Yellow」は緑になじむ良い色だなぁと(自画自賛)。


木曜日はちょっと遠くの彩湖まで(50km弱)と思ったのですが、走り出すと脚が重くてポタリングモードに切り替えました。川越方面に進みマップで目立つ大きさの伊佐沼に寄りぐるりと一周した後に脇にある公園で一休み(TOP画)。
その後は帰りながら、いつも気になっていた公園に寄ってみたり。
←秋葉の森総合公園の奥、いい雰囲気の自然保護エリア。未舗装、坂ありでグラベルロードかMTB向けでしたが、歩くくらいのスピードで走ってみました。


 昨日土曜日は久しぶりのライドの妻と、パンを買っていつもより先まで走りました。
←見沼代用水東縁で一番雰囲気の良いあたり。(ちなみに冬はこんな感じ)雰囲気は良いのですが路面がデコボコでクロスバイクの時は辛かったのに、今は太めのタイヤのエンデュランスバイクで楽しく走れます。
というのも、GW明けにデジタル空気圧計を購入して、この一か月ほどタイヤの空気圧をいろいろ試しながら走りましたが、今は前輪4.3気圧、後輪4.7気圧で一旦落ち着いています。これくらいだとスピードと乗り心地のバランスが良いようです。

 氷川女体神社まで来ました。この日は本当に清々しい陽の光が差し込んでいて気持ちよく参拝させて頂きました。

 社務所には猫巫女さんもスタンバイしていました♪

 神社の目の前の公園でパンと持参した珈琲でブランチ・・・何もないけど気持ちいい風と光とミドリが何よりでした。この日のライドは40km、妻は最長記録更新です。


 今日は雨予報だったので10kmだけ。自転車に乗り始めの頃走っていたコースを久しぶりに走ってみました。当時は17km/hくらいでしたが、今日は26km/h・・・初心者は成長が分かりやすくて励みになりますねw


 今週は179km走って、餘部、城崎、丹後半島、天橋立を経由して京都府宮津市の「海えん」というホテルまできました。この辺りは昨年没した父の出身地なので少し馴染のある地域です。(でも、がんばらないw)
Posted at 2022/06/05 21:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2022年05月29日 イイね!

◎自転車週報 その32 月間1000㎞UP

◎自転車週報 その32 月間1000㎞UP 今週は先週とほぼ同じくらい279㎞走りました。初めて月の走行距離が1000㎞を越えました。

←昨日行った渡良瀬遊水地の下流の堤防。めっちゃ良い天気でした♪


 火曜日は晴天に誘われて、彩湖まで脚を伸ばして往復48㎞・・・その帰りに秋ヶ瀬公園で一休み。秋ヶ瀬って騒々しい公園というイメージでしたが、早朝の林は良い雰囲気でした。


 水曜日には新しいスマホホルダーを使い始めました。
←QUAD LOOK というメーカーのものです。前から目をつけていたのですが、私のスマホPixal6用のケースと、エルゴハンドルに付けられるようにするスペーサーがラインナップされたので導入しました。

 ハンドルへの取付はOリングかタイラップ。タイラップが上手く締まらないのでゴムを差し込みましたが、それでライド中の振動もしっかり止まりました。取り外しはスムーズなのでこれでライド中に気軽に写真を撮れるようになりますね。


 木曜日は妻の誕生日でした。Raphaの派手なジレ(ベスト)とハンドルバーバッグをプレゼントにしました。ギフトボックスを頼んだら質感上々のBOXで届けられました。メッセージカードもコットンのような肌触りの上質紙。さすが紳士の国のメーカーですね。
(ただし、これを取り付けるバイクはまだ時間がかかるようですw)


 金曜日は雨(一時風雨共に強まる)のため休輪しましたが、翌朝はスッキリと晴れました。渡良瀬遊水地を目指して、5時半過ぎに出発。ほぼ最短(ただし幹線道路)ルートを一挙に40㎞走って2時間ほどで到着。とはいえ、最後の7kmほどは幹線道路を外れて渡良瀬川の堤防沿いに走りました(Topの画像)。幹線道路は旅程が捗りますし早朝なので交通量も少ないのですが、それでも大型車が数十センチ横を追い越していくというのはストレスがたまるので、ちらりと見えた堤防に引き寄せられました(ホッ)。

 谷中湖周回コースに入ると枝葉が走路一杯に散っていました。路外ですが倒木も4.5本あり。たぶん前日の風雨が強かったからでしょう。自転車乗りの皆さんは路上の枝を拾いながら走っていらっしゃいましたので、私も2.3本掃除しましたw

 その後は、利根川に移動し堤防を走る・・・という予定でしたがサイクリングロードはずっと工事中で結局1mも走れず、堤防外のう回路を延々と走りました・・・ただし、ここでは強い向かい風でしたから、堤防の上を走るより良かったのかも知れませんw。
 渡良瀬遊水地から25㎞ほどで、いつもの道の駅羽生に到着し一休み。カレーパンと餡ドーナツで補給して、以降は走り慣れた見沼代用水沿いを40㎞ほど走って帰着しました。
←大小2つのハートを描くルート、ぐるっと回って108㎞。後半少し暑くなりましたが、それ以外は今までより格段に楽に走れました。そろそろ遠乗りバイクの本領発揮してきたかな、と思います♪


 今日、日曜日は真夏日予報でしたので、朝のうちに一時間だけ。見沼代用水を巡るライドで最後に残ったスポットの中山神社までゆっくりポタ。
←結構な長さの参道がありましたが、この神社は珍しい西向きの神社でした。氷川神社、氷川女体神社を結んだ線上中間地点にあるこの神社を含めた3社で一体だったという説もあるようです。


 今週は279㎞走って出雲大社から鳥取を横断して 兵庫県美方郡新温泉町の釜屋海岸まで来ました。うむ、季節外れですがカニ食べたい(けど、がんばらない)。
Posted at 2022/05/29 17:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 日記

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation