• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

◎自転車週報 その13 車輪よあれが利根の大堰だ、再び

◎自転車週報 その13 車輪よあれが利根の大堰だ、再び←海から152㎞走って来ました・・って感じの画像ですが、もちろんそんなに走ってません。これは利根川の堤防ですが、今日は天気が良くて、富士山・荒船・浅間・妙義・榛名・赤城・日光白根・男体山・筑波山と、関東平野周辺の全ての山が見えました。すごく得した気分w

今週は月曜18㎞ 火曜雨で休輪日 水曜日24㎞ 木曜日28㎞ 金曜日30㎞ 土曜日脚休み 今日日曜日81㎞ 合計で182㎞。


←水曜と金曜の一休みの図。
見沼代用水から田んぼや農地に取水する水門でしょうか。用水沿いを走っていると沢山見かけますが、腰かけて一休みするのはちょうど良いのです。コンクリート製なので、木製のベンチなどが霜で真っ白になっている時も乾いている、というのもポイントが高いのです。


もう一つ、気になるのがあぜ道ですね・・・誘うようなグラベルロード(初級編)。用水沿いを走っているとこういう風景がよくあるので、ちょっと走ってみたくなります。少し試しましたが、私のシェファードだと少しスピードを上げると、横滑りはするわ、衝撃でハンドルから飛ばされそうになるわで・・・グラベルロードって流行ってますがどうなんだろうなぁ。


 今日は利根大堰まで行って来ました。往復だけだと75㎞くらいですが、今回は利根川の堤防を少し走って81㎞・・・最長距離を少しだけ更新しました。前回は北寄りの風が強くて往路は難儀しましたが、今回はほぼ無風。邪魔もされなければ背中を押してもらう事もなく22~24㎞/hで巡行。もう2段重いギヤで巡行出来るようになれば夢の30㎞/h巡行です。道は遠いなぁw


 積算距離は2000㎞を越えました。2165㎞・・・関門海峡を越えて九州に上陸して北九州市の「吉田太陽の丘公園」という所まで来ましたよ。早く南下して暖かくなるといいな(という妄想中)。
Posted at 2022/01/16 19:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2022年01月15日 イイね!

▽初詣2022

▽初詣2022・・・そういえば、初詣まだ行ってないね

と、気がついたので今日行って来ました。いつもの大宮の氷川神社ですが、思ったより人出も少なくゆっくりと参拝が出来ました。毎年更新している交通安全の小さなお守りと、自宅の火防のお札など頂いて来ました。初詣済ませると、なんだかホッとしますねw


時間は11時過ぎ、16時間空腹ダイエット明けに、前々からマップに旗を立ててあったカフェにお邪魔しました。大宮公園を望むハワイアンミュージックが流れる明るいカフェ「manawa café」
←今日は少し寒すぎましたが、テラス席も良さそうです。ワンちゃんもOKだそうです。

久しぶりにオールドレンズを連れ出しました。ピントが薄くて、まったりとした画ですね。広角側や料理はスマホに任せてレンズを少なくして歩くのも良さそうです。


 私はキーマカレー、妻はナポリタンを頂きました。ボリューム感は上品ぎみですが、しっかりとしたお味で美味しゅうございました。客は私たちだけでしたのでゆっくりさせて頂きました・・・次は自転車で来よう♪


そこから8分ほど歩いて次は「ALL THAT COFFEEWORKS」という焙煎珈琲豆屋さんに立ち寄りました。ここもいい雰囲気ですね。ここは焙煎済みの豆を売っているようですが、久しぶりにイルガチェフのウォッシュドに巡り合えたのでそれと、同じエチオピアのシャキソ(ナチュラル)という初見の豆を頂いて帰りました。


 帰宅後早速シャキソを頂きました。いつもの常盤珈琲焙煎所より1段くらい深めの炒り具合なので、苦みはしっかりありつつ、スッキリとした後味が飲みやすい感じです。ちょっともったいない気もしますが、こういうのもありかな。

大宮氷川神社近辺、少しずつ素敵な店が増えて来たようでうれしい限りの初詣となりました。
Posted at 2022/01/15 20:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽徒然に車以外の話 | 旅行/地域
2022年01月09日 イイね!

◎自転車週報 その12 寒中ウナギライド

◎自転車週報 その12 寒中ウナギライド 関東に雪の降った今週も順調に自転車に乗りました・・・一日休みましたけど。
←雪の降った翌々朝。見沼代用水(東縁)南下する偵察を断念した雪のカーブ。寒そうですが、これもまたいい風情でした。


 月曜は25㎞ほど。前日の寒げいこライドと同じ見沼自然公園まで。カモたちが見当たらないと思ったら、何かに襲われて絶命した一羽が芝生に横たわっていました・・・一見のんびり見えても野生の世界は厳しい、ということでしょうね。


 仕事始めの火曜日は氷点下の中、見沼代用水を北上。往復で28㎞ほど(最近、距離をキッチリまとめることを止めましたw)。柴山伏越の元荒川は湯気が立っていました。寒くてもある程度心拍数が上がれば、5㎞ほどで身体は暖かくなって、7㎞くらいで指先も辛くなくなります。そうなると風さえ弱ければ後はとても爽快・・・もしかしたら真冬のライド好きかも?とか思います。


 水曜日は20㎞コースをサクッと。
←年末にセールでポチッたラファのジャージが届きました。右の2着が私の長袖と半袖、左端が妻の長袖。柔らかいけど丈夫そうな生地。左袖の白いラインがトレードマークなのでしょうか。これで、ジャージは長袖2着、半袖2着となりました。早くこれを着る季節になって欲しいです。


 木曜日は走路積雪ということで休輪日としました。最近は暇があれば色々なメーカーのロードバイクを物色していますが、TREKのサイトで好きな色をシミュレート出来るサービスがあったのでしばし楽しみました・・・結局、ミリタリーカラーになっちゃいますね。
ちなみにこれで設定してショップに持って行くと本当に発注出来るようですが、色々試すのはタダです。それにしても、上を見たらキリがない趣味ですね。


金曜日は黙々と20㎞コースを走って、特に何もなく終了。

 昨日土曜日は31㎞ほど。見沼自然公園まで行って、その先の見沼代用水(東縁)を南下して偵察しました。この付近は用水沿いの風景を保全しているそうで、豊かな里の雑木林が見られました。いい雰囲気なのですが、路面はインターロッキングブロックなので自転車としては凸凹が厳しい道でした・・・まさか大宮ルーベとか開催しようって思ってないよね?w
2㎞ほど進みましたが、TOPの画像の通り雪が残っていたので引き返しました。


 今日は妻も走るというので、見沼代用水を北上。太陽は全開、風は無いし暖かくて楽しいサイクリングとなりました。余裕があったので15㎞地点の柴山伏越にある井沢弥惣兵衛さんのお墓にお参りました。全長80㎞以上の見沼代用水をたった5か月の工期で開削した立役者ですが、いつもは素通りしていたのでご挨拶を。用水が無ければ私の自転車生活はこんなに充実していなかったと思います。


 その後は、またもやウナギです♪ ここ柴山伏越の付近には、大きめの2軒の川魚料理屋さんがあって、ずっと地図でチェックしていたのです。今回はそのうちの米屋というお店でうな重と鯰の天ぷらを頂きました。やや濃いめのタレ、しっかり炭の風味が乗った焼き加減とウナギの蒲焼のイメージ通りのお味でした。満腹で1000kcal超w


 積算距離は1983㎞・・・カラオケスナック大樹から155㎞走って、山口県光市の海沿いのケーキ屋さん「くるみの樹」まで来ました。2000㎞まであと少し(でも、がんばらない)。
Posted at 2022/01/09 21:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 日記
2022年01月07日 イイね!

◎サイコン揃えましたーーーCYCPLUS M1

◎サイコン揃えましたーーーCYCPLUS M1 サイコンを更新しました。残念ながら黒いサイコンですがCYCPLUS M1・・・中華サイコンの中で一番シュッとしていると感じたのと、画面が広いという理由でこれにしました。


 ガジェット好きなので自転車でサイコンを使うのは納車前から決定事項でした。でも定番メーカーのは高価だし、当初はキャトアイのスピード・距離だけ計れる一番可愛いやつにしました。サイコンとしては実走中に確認するだけの機能しかありませんが、元々使っていたMiBandとそのアプリであるMiFitで充実したログは録れるので問題なかったのです。
←左CYCPLUS、右MiFit。ルートログだけ見ると、「みちびき」までサポートするスマホGPSを使うMifitの方が精度は高いようです。


 ただ、しばらく走ってみて
・ケイデンスを知りたいと思うようになった
・手首のMiBandでは心拍数がちゃんと録れないことが多い
・サイコン単体でルートログも録りたい
・暗い所でバックライトが欲しい
 ということで、各種センサーが使えてGPSでルートログが録れるこれにしました。
 欲しいのはそれくらいなのですが、このサイコンでは標高をはじめ、勾配まで表示されます。勾配はどうやって計っているんだろう?と思いますが、数字を見ていると1,2秒ラグがありつつも、ちゃんと体感(辛さ)に比例する数値が表示されている感じです。


 データはライド終了後にXOSSのアプリに取り込めます。XOSSとCYCPLUSの関係が不明なのですが、アプリ側にはCYCPLUS M1がしっかり設定されていて、ファームアップなどもこのアプリから実行できました。そして、XOSSと連携させておけばStravaにもデータを流し込んでくれます。
←「獲得標高」だけ残念ですが、わざとツッコミどころを残したのではないか?と思いえるほどよく出来たアプリです。


 サイコンとセンサーは色々なセット売りがあったので、電卓片手に一番安くなる組み合わせで発注しましたw スピードとケイデンスは同じセンサーですが、内部のディップスイッチで機能を切り替えて、ハブとクランクに取り付けて使います。接続も瞬時、安定性も問題なさそうです。走り出しの時など、スピードもケイデンスも表示のラグは1、2秒くらいでしょうか。画像右下の心拍計は腕の上部に付けるタイプ・・・本体よりこちらの方が高かったですw。


アマゾンで、サイコン本体+マウント+加速度センサー×2+心拍センサー一式で1.3諭吉弱でした(セール価格でした)。

ちなみに、XOSSアプリではマップ上にライドの行程を動画で再現する機能があって、それが結構楽しかったりします。

私のルートなんて退屈ですが、きっとヒルクライムだったりなら見栄えするんでしょうね(いえ、絶対登らない)。


現在は、妻と一緒だとスマホはフル回転で
①Mifitを起動してログを録りつつ
②LINEで妻と通話を
③BT接続のヘッドセットでしつつ
④時にはGoogleMapでルートナビ となります。

先日、気温0℃の中3.5時間ほどのライドで、妻のスマホは85%消費していましたが、私のPixal6は30%ほどの消費でした・・・まだまだいけるのですが、上記の①はCYCPLUS M1に任せてもいいかなと思っています。

さて、ケイデンス平均80オーバー目指して走りますか(いや、がんばらない)。
Posted at 2022/01/07 19:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 日記
2022年01月02日 イイね!

◎自転車週報 その11 寒げいこライド

◎自転車週報 その11 寒げいこライド 年末年始は4日ほど帰省したので、ライドは少なめです。
月曜日は早々に年末のお休みに入っていたので、合計45㎞ほどで少し遠くをフラフラとポタリング。いつも見沼代用水から見えていたNHKのラジオアンテナを見に行きました。この日は-4℃くらいまで気温が下がりましたが、走り出せばすぐ温まって後半は暑いくらい。


 帰路に自宅から7㎞にあるスフィーダという自転車屋さんに寄りました。自転車を見てもらえるショップを探していましたが、ここはレビューが高評価なので来たかったのです。基本的なチェックをお願いしたところ、一時間以上かけてみっちり整備して頂けました。ブレーキなどのケーブルが長すぎるから短くしてくれたり、リアディレイラーの調整もしっかりして頂きました。以前、モリヤスさんから指摘のあったディレイラーハンガーも、やはり少し曲がっているとのことで、出来る範囲で曲げ直したけど交換してもいいかもとかアドバイスももらえました・・・他店購入でも、なんならCanyonから直送でも組立も整備もするよ、という頼りになるショップでした。こういうお店でロード買いたいなw


 火曜日はカモたちに会いに見沼自然公園まで往復28㎞。池は氷結していました。

 なのでカモたちは陸に上がっていて、沢山囲まれました(満足♪)。


 水曜は帰省で昼には出かけるので15㎞コースをサクッと。帰省中は当然自転車に乗れないので、朝の散歩だけしました。
←実家近くの和風庭園の公園(!?) 朝早かったから入れず外から覗いただけです。
元旦は京都のデマルキでウエアを仕込んだのは先ほどのブログ通り。


今日、日曜日は妻も走るというので、見沼自然公園まで。気温は0℃でしたが風は弱いので高をくくって出かけたら、いつまでたっても身体が温まらず指先もジンジン痺れるくらいの寒さ。南に浮かぶ雲のせいで日差しも弱くてベンチで休憩しても体温が下がる一方。


がんばらないつもりなのに、なんだか、厳しい寒げいこみたいになっちゃいました。

 帰路に10㎞ほど北上したら雲も晴れてやっと冬の日差しの恩恵にあずかれました。妻のペースだと運動量が足りないので身体が温まらない、ということのようです。結局30㎞弱走って妻の最長距離は更新しましたが、次回からはもう少し着込んで出かけるようにしないとですね。


 年越しを挟んでしまいましたが、今週は122㎞走って積算距離は1828㎞になりました。江田島をぐるっと回って柿浦漁港のカラオケスナック大樹まで来ました。途中のしびれ峠って所がかなり気になります(でも、がんばらない)。
Posted at 2022/01/02 23:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation