• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

◎自転車週報 その8 あらサイってどこだ?

◎自転車週報 その8 あらサイってどこだ? 寒さも足踏みだった今週。比較的淡々と朝一ライドをこなしました。月15㎞、火20㎞、水は雨で休輪日(先週も水曜雨でした)、木金20㎞と。

←今朝のライド、入間川の堤防です。


 今週は久しぶりに自転車用品が届きました。
まずは、どこかで1週間ほど迷子になっていたWiggleからの得物がやっと届きました。カステリのグローブと、デマルキの秋~初冬用のジャージ。グローブは春夏用なのでストックに入れましたが、ジャージは早速使ってみました。
このデマルキが初めての自転車用のウエアです。ピッタリとしながら極上の柔らかさと手触りw、背中のポケットも使いやすくて、やっぱり専用のものはいいですね。これを着ると気持ち巡航速度も上がったような・・・w


「で、でまるき?って何?」って調べたら、イタリアのサイクルウエアメーカーだそうで、日本にも京都にショップがあるとか。そこのサイトを見ていたらオンラインショップにアウトレット品があって・・・気がついたら、ぽちっとw。
←0℃~10℃対応という一段階温かいジャージです。5℃の朝にヒートテックのインナーにこれだけで走ってみたら、それで十分温かく、これまたとてもソフトで手触りも良いし、見た目も良いじゃんと感動・・・気が付いたら妻のもぽちっとw


 やたらとごついアルミのクランプで取付けるミノウラのスマホホルダーも届きました。
今まで自転車購入時に付属してきた、ステムに直接取付けるシリコンゴムのものを使っていましたが、先日千切れがかっているのに気がついたので替えました。取り付けの剛性感たるやオーバースペックの極み♪


 そういった品々を纏い、昨日は妻と大宮ポタリング。ゆっくり7km走っていつもの大宮第二公園で予約時間調整。

 サンマルクでたっぷりパンを頂きました。もうパンでお腹いっぱい・・・でも自転車で走るから良いのだ、と勘違いも甚だしくw

 ついでに、大宮にあるビアンキショップに寄りました。オシャレ自転車の代名詞、妻もいたくお気に召したようで、「良いんじゃない、これ買ったら」とカーボンロードを前に言わしめました(ミッション・コンプリートっ!)。

日曜日の今日は朝イチに自宅を抜け出し、荒川方面に偵察ライド。地図で気になっていた荒川と入間川に挟まれた中洲のようなところにあるサイクリングロードを見にいきました。

←が、これだっ!w
まあ、でも少し先には入間川の堤防サイクリングロードがあるし、そちらに進む事にしました。やっぱり堤防の上は気持ちがいいですね。ただし、そこは入間川・・・はるか正面に浅間山(多分)が見えるにようになると、帰りが心配に。適当な所で折り返そうと見ると、いい雰囲気の橋がありそれを渡りました。渡った所で一休み(トップの画像)


そこで、改めて地図を見るとホンダエアポートまですぐだと分かったので、寄ることにしました。まだ離発着も行われていない時間帯でしたが飛行機好きとしては満足。
・・・この後、帰路につくと、1kmほど激しい凸凹ダート、一部マッドに悩まされましたが、それを除けば充実した偵察ライドとなりました。大きな周回コースで30kmほど。結局「あらサイ」と呼ばれるサイクリンロードがここなのか?どこなのか?分からないままなのですが、まあ、いいかw


今週もあまり距離は伸びず、積算距離は1392㎞・・・愛媛県松山市の西岸、高浜公園というところまで来ました。もうすぐ、しまなみ海道です♪(でも、がんばらない)

追記(備忘録として)
今週金曜日、走り出そうとしたらサイコンが真っ黒。ボタンを押しても全く反応なし・・・取説では、だいたい一日1時間走って1年もつ、となっていたのですが、もう電池切れかな?故障かな?(それはそれで、新しいサイコン選ぶ楽しみがw)。結局電池を入れ替えたら無事復活しました。積算距離だけ再設定が必要ですが、ブログに積算距離書いてあったので、事なきを得ました。
Posted at 2021/12/12 19:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2021年12月05日 イイね!

◎自転車週報 その7 谷中湖ライド、鰻を添えて

◎自転車週報 その7 谷中湖ライド、鰻を添えて 今週は距離が伸びませんでした。
月曜日は20㎞コース。途中ふらりと迷い込んだ紅葉の並木。


火曜日は出勤だったので、軽めの15㎞。このコースはルート上の橋が改修で通行止めになっているので、迂回路を探して右往左往w。
水曜日は雨で休輪日。
木曜日は再度15㎞コースの偵察。結局公園内を少し大回りすると距離もいい塩梅になることが分かりました。

←で、これである。このベンチがお気に入りになりました。
気に入ったので金曜日も同じコース(ただし朝日は差さず)


 土曜日は、全治一か月の打撲から復帰した妻と、渡良瀬遊水地に行ってきました。初のドライブ&ライドです・・・とはいえ、久しぶりの妻に合わせてコミコミ17㎞ほどに。
←谷中湖の北に車を停め、12時頃スタート、まずは谷中湖を回ります。途中湖を横断する形の気持ちの良い直線道を走って湖を離れました。


 その後は鷹見台に向け葦原の中を走り、鷹見台からは堤防上のサイクリングロードを行きます。左右は広大な遊水地、見晴らしの良さは最高のサイクリングロードでした。
この道を遊水地の端まで走って堤防を下りました


で、やって来たのは鰻屋さん。というか、今日は鰻を食べに来たのですね。

 お昼はうな重中心ということですが、小鉢やデザートも付いていました。

うなぎ料理専門店 せしも


 で、これである♪

養殖でも特別な鰻だそうですが、仕上げ具合もこのツヤツヤ。甘さも醤油味も控えめなタレに、鰻の身はホクホクとして、滑らかな食感。美味しゅうございました。
ほどよい満腹感に車まで5㎞ほど走って帰りました。この日は終始妻のペース(トップスピード17㎞/hほど)に合わせたのんびりライドでした。それもまた、良しと。


とはいえ、少し走り足らなかったので、今日は最長記録更新を狙っていつもの見沼代用水を北上しました。走りはじめはほとんど風を感じませんでしたが、北上するにつれ向かい風が強まりました・・・でも、こういうのも慣れてきた(精神的に)ので、一旦15㎞で一休みした以降は黙々と18㎞/hで距離を伸ばしました。

←途中見かけた、大量のジープの集積場。詳細は不明です。


往路の最後は何かあるわけではなく、30㎞地点の橋で折り返しました。
←2㎞ほど戻った所、河川跡と思われる景色があったので、そこで路傍に座り込んで、補給食ゼリーを食べて一服しました。


帰路は予想通り、25㎞/hで巡行できる追い風ライド。往路の苦労が報われるご褒美ですね♪ 結局4時間、休憩3回で往復60㎞走り、最長記録更新出来ました。Stravaで見ると平均時速19.4km/h・・・脚も少し余裕があったので、私としてはなかなか良かったなと。

積算距離は伸び悩みつつ、1264㎞。四国西岸を走り佐多岬まで来ました(でも、がんばらない)。
Posted at 2021/12/05 20:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2021年12月02日 イイね!

▽Spotify2021年まとめ来た

▽Spotify2021年まとめ来た いや~、もう年末感出てきましたね、Spotifyのまとめが来るとw
←今年は86,148分聴いていたそうです。1,435時間、約60日間聴いていたことになります。一日平均にすると約4時間・・・在宅勤務中はずっと聴いているのでこれくらいにはなりますね。


一番聴いた曲は・・・でたぁ~、D4DJのオープニング曲w
まあ、今年の前半はよく聴いてましたね。ノリノリの曲ですが、聴いてみたい方はこちら(Youtube)をどうぞ。


 よく聴いたアーティストは・・・何故かアルファベット多めですねw

1位のEvanCallはヴァイオレットエヴァーガーデンのサントラですね。その次から、ミレーウルエメ(あえてカタカナ表記します)と好きな女性アーティスが並びました・・・これは納得。5位のMUJIは在宅勤務の友。まあ、「アーティスト」じゃないんですけどね。

 今年聴いた曲のムードは「愁いを帯びた集中力全開になるBGM」って事でしょうか。まあ、確かに耳障りにならない仕事のBGMならこうなるかも知れませんね。


Spotify使い始めて丸2年くらいになりますが、もう手放せないですw
2021年11月28日 イイね!

◎自転車週報 その6 風になる(ちょとだけ)

◎自転車週報 その6 風になる(ちょとだけ) 最低気温が続々更新された今週、
←相変わらずまっ平な関東平野を走ってますよ。

月曜日!
祝日の谷間、有休を頂いていたのに予報は雨・・・でしたが5時半に起きてみると雨は収まっていて、雨雲レーダーでも午前中は降らなそう。ということで、路面ベチャベチャ、湿度100%でしたが走りました、予想以上に(笑)。コンディション悪いのに最長距離更新、50㎞走りました。休み休みでしたが脚はガタガタ。有休の午後はドロドロになった自転車の洗車で終わりました・・・まあそれも楽しい休日かな。


 火曜日は朝一15㎞走ったあと新宿に天ぷらを食べに行きました。ついでにY'sRoadでロードバイクを眺めて来ました。いや、大量にあってどれも高価。現状どのメーカーとかどのモデルとか全く見当もつきませんが、ロードに行くとしてもまだ先なので、今回は価格帯に妻の目を慣らす、という当初の目的だけは達成できたかな、と。


水木金は淡々と5㎞拡張した朝ライドコースをこなしました。前半10㎞は幹線道路、後半10㎞は見沼代用水(東縁→瓦葺伏越→西縁)というコースです。寒くなって一面霜が降りていました。足先が冷たくてちょっと辛くなってきました。


 自転車乗り始めて手持ちのシューズを一通り試した結果、一番良さそうなのがメレルのジャングル・モックです。ずーと前からありましたが、ソールがやや薄く、土踏まずの部分が固め(たわまない)ので歩くにはイマイチでした。でも、自転車にはそれが逆に良い感じ。アマゾンのセールで安くなっていたので、すかさず新しいのも入手しましたw


毎日走る(つもりの)20㎞コース。ラスト5㎞を残して休憩する瓦葺伏越からは、宇都宮線と国道16号線バイパスが見渡せます。皆さんが通勤しているのに、朝日を受けながら温かい珈琲で一服させて頂くなんて、在宅勤務サマサマです。ありがたい。そもそも在宅勤務しなければ一生自転車とは疎遠だったでしょうね。


 昨日土曜日は、見沼代用水沿いを往復50㎞+α!と意気込んで出かけました。が、走り出してみると北風が強く20㎞/hにも届かないし、途中でサイクリングロードを右往左往するイタチと遭遇できたので、それで満足して15㎞地点の先で折り返しました。


 イタチ様の御利益か?復路は「私は今、風になってるっ!?」ってくらい(私としては)ものすごくスピードに乗れました。1kmの平均速度で、Max28㎞/h(追い風参考記録)という記録が出ました。25㎞/h以上とかほとんど出したことがないので気持ち良かったです。この日は北北西5m/sくらいの風だったようですが、風でこんなに差が出るなんてビックリです。


 今日も北西から西北西3m/sの風となっていたので、はなから距離は走るつもりなくのんびりしてきました。
←15㎞地点から少しコースを外れたところにある小さな丘。今までなら考えられないくらい坂でも、距離が短いので登れました。


 自宅から3㎞にあるお煎餅屋さん。月曜日に初めて寄った時には、店舗横で手焼きの最中だったので、焼き立てホカホカのを試食させて頂きました。その時買ったものが無くなったので、今日も寄ってきました。原材料:米・醤油・砂糖・みりん、以上!という質実剛健さ、質素ながらほどよい固さ、朝7:30オープンということで、これからも朝ライドの帰りに寄ることが多くなりそうです。


積算距離は1117㎞・・・キリ番過ぎちゃいましたw
四国の四万十から海岸沿いを走って、足摺岬を経由して、愛南町の紫電改展示館まで来ましたよ。海沿いだと四国広いなぁ(でも、がんばらない)
Posted at 2021/11/28 17:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味
2021年11月21日 イイね!

◎自転車週報 その5 榎本牧場でジェラートを(食べてない)

◎自転車週報 その5 榎本牧場でジェラートを(食べてない) 会社で「沢山歩こうキャンペーン」とかやっていて、同じチームの人たちが予想外に順位にこだわっているので、今週は走行距離増量週間となりました(がんばりたくないのに)

 月曜20㎞、火曜15㎞(のあと出社)、水曜30㎞、木曜20㎞、金曜35㎞、土曜45㎞、今日25㎞という具合。残念ながら競うのは歩数なので、自転車だと距離換算で1/4くらいになってしまいます。20㎞走っても5㎞歩いたくらい・・・消費カロリー的にはそこまで減らないので、まあ、妥当なのかも知れませんが、モチベーション的には、ね。
←13㎞地点、柴山伏越付近の元荒川の明け方(※画像フィルター大盛りです)

 昨日土曜日は、最長距離更新を狙って走りました。先週土曜日に往復40㎞走ってヘロヘロになったので、昨日は往路は努めて抑え気味にしました。
←16㎞地点、星川が分岐する水門にある記念碑と弁財天様。

 ここにはメインの記念碑の他に3基も記念碑があります。「○○翁顕彰碑」×2、「世界かんがい施設遺産」(って何?)×1・・・一見誰かや何かを記念しているようで、実際は歴代の知事が自分の名前を残したかっただけじゃないの?って感じもします。
 この日は結局5㎞だけ記録更新して45㎞。先週より余裕をもって帰り着きました。脚力付いてきたのかも!?(と勘違い)


 本来ダイエット目的で始めた自転車ですので、恥を忍んで体重・体脂肪のグラフを晒します。自転車生活前は79.9kg(最適体重+15kg)でした。自転車で走り始めて2か月で8kgほど減り、今は72kgくらいになっています。(図中の「75.10kg」の表示はグラフのセンターでの数値です)。サイクリングだと、1時間(15~18km)走ると大体500kcalくらいの消費になるようです。基礎代謝量と食べる量のバランスがとれていたとしたら、半月で1kg減る計算になりますから現在まではいたって順調かと。
 もちろん自転車だけじゃなく、16時間空腹ダイエットも同時に試していますので、相乗効果ではないかと思いますが、これくらい効果が見えるとモチベーションも続きますね。


 今日は初めて荒川方面に偵察に行きました。
←自宅から10㎞ほど、荒川サイクリングの有名ポイント榎本牧場です。何度か車で行ったことがありましたが、こんなに近かったんだと驚きました。榎本牧場いつの間にかすっかり有名になって(感涙)

 その先で荒川を渡り、本田エアポートまで行こうと思いましたが、そこは細道のダート。荒れた路面に恐れをなして断念しました。少しダートも走れる自転車とか気になりますね。
←河川敷の牧草地。


 最近は、そんなに躍起にならなくても平均速度19km/hは越え、あと少しで20㎞/h台にのりそうです。脚力付いたのかっ?、て思いましたが、それはきっと勘違い。速くなったのは体重が減ったから、でしょうねw

 積算距離は900㎞を越えました。四国を海沿いに走って、高知の四万十まで来ましたよ♪(でも、がんばらない)
Posted at 2021/11/21 13:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎自転車生活 | 趣味

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation