 ◎自転車週報 その52 初50㎞とウナギと時々パンク
◎自転車週報 その52 初50㎞とウナギと時々パンク   オ・ララ、今週は月・金が雨で休輪して187㎞・・・少ないですね。
 オ・ララ、今週は月・金が雨で休輪して187㎞・・・少ないですね。 土曜日は寝坊したので当てもなく中山道を北上。15㎞ほど走って圏央道に沿って東進するとマップに古墳があったので寄ってみることにしました・・・古墳自体は特筆すべきこともなく、念のため北側に回り込むと鳥居がありました。
土曜日は寝坊したので当てもなく中山道を北上。15㎞ほど走って圏央道に沿って東進するとマップに古墳があったので寄ってみることにしました・・・古墳自体は特筆すべきこともなく、念のため北側に回り込むと鳥居がありました。 何気なくのぞき込んでビックリ!向こうが見えないくらい長い参道が続いていました。ゆっくりゆっくり走ってみましたが、よく手入れされた林が途中植生も変えながら500m以上も続いていました。こんな素敵な場所があるなんて、全く偶然見つけたわけですけど、もう大満足♪ 案内版には「神明神社社叢」となっていました。
 何気なくのぞき込んでビックリ!向こうが見えないくらい長い参道が続いていました。ゆっくりゆっくり走ってみましたが、よく手入れされた林が途中植生も変えながら500m以上も続いていました。こんな素敵な場所があるなんて、全く偶然見つけたわけですけど、もう大満足♪ 案内版には「神明神社社叢」となっていました。 日曜日は妻も走るというので、距離更新を目標に「50㎞走ってウナギでポタ」としました。ルートは通いなれた見沼代用水沿いを北上して25㎞地点で折返し、帰路の途中でウナギを食べて帰ります♪
 日曜日は妻も走るというので、距離更新を目標に「50㎞走ってウナギでポタ」としました。ルートは通いなれた見沼代用水沿いを北上して25㎞地点で折返し、帰路の途中でウナギを食べて帰ります♪ 10㎞ほど戻って柴山の「太田屋」さんでうな重とナマズの天ぷらを頂きました。美味しゅうございました♪
 10㎞ほど戻って柴山の「太田屋」さんでうな重とナマズの天ぷらを頂きました。美味しゅうございました♪ 今週は187㎞走って気仙沼の龍舞崎まで来ましたよ。さすがリアス式海岸先に進みませんね(でもがんばらない♪)
今週は187㎞走って気仙沼の龍舞崎まで来ましたよ。さすがリアス式海岸先に進みませんね(でもがんばらない♪) ◎自転車週報 その51 水塚巡りライド
◎自転車週報 その51 水塚巡りライド   50年とか80年ぶりの寒さ、というフレーズが聞かれた今週は328㎞走りました。
 50年とか80年ぶりの寒さ、というフレーズが聞かれた今週は328㎞走りました。 週の前半は20℃前半だった気温は木曜日に15℃、金13℃、土15℃、日15℃と軒並み足元をタイツにするくらいの冷え込みでした。
 週の前半は20℃前半だった気温は木曜日に15℃、金13℃、土15℃、日15℃と軒並み足元をタイツにするくらいの冷え込みでした。 三連休初日の土曜日は・・・脚が疲れていて出かける気にならず近場の沼を3つ回ることにしました。
 三連休初日の土曜日は・・・脚が疲れていて出かける気にならず近場の沼を3つ回ることにしました。 日曜日は渡良瀬遊水地方面にちょっと遠出しました。
日曜日は渡良瀬遊水地方面にちょっと遠出しました。 自宅から25㎞ほど幹線道路を一気に走って利根川そばの栗橋市街地の手前まで来ました。
 自宅から25㎞ほど幹線道路を一気に走って利根川そばの栗橋市街地の手前まで来ました。 栗橋からは渡良瀬遊水地に入り東からぐるっと北に一旦抜けました。
 栗橋からは渡良瀬遊水地に入り東からぐるっと北に一旦抜けました。 細い前面の道にそぐわないほど立派な建造物に出くわしました。両翼に蔵をしたがえた建物、母屋も蔵造りですね。
細い前面の道にそぐわないほど立派な建造物に出くわしました。両翼に蔵をしたがえた建物、母屋も蔵造りですね。 (すみません、ちょっとのぞいてみたらいい雰囲気だったので)
(すみません、ちょっとのぞいてみたらいい雰囲気だったので) 少し進むと大谷石の可愛い蔵もありました。高台のギリギリ端っこに建っていました。画面左から奥にかけて低くなっています。
 少し進むと大谷石の可愛い蔵もありました。高台のギリギリ端っこに建っていました。画面左から奥にかけて低くなっています。 その後は遊水地の中を走ったあと谷田川沿いを走ってみました。のんびりしていて、ポタリング向けのいい雰囲気ですね。
 その後は遊水地の中を走ったあと谷田川沿いを走ってみました。のんびりしていて、ポタリング向けのいい雰囲気ですね。 ほどなく到着したのが「坂田家水塚」。盛土に乗っかる木造の蔵、こじんまりとしていますがすごくリアルな生活感のある展示。予約すると内部の見学も出来るようです。
 ほどなく到着したのが「坂田家水塚」。盛土に乗っかる木造の蔵、こじんまりとしていますがすごくリアルな生活感のある展示。予約すると内部の見学も出来るようです。 今週は328㎞走って、青森県東通村から岩手県の陸中山田の山田漁港まで来ました。リアス式海岸リアルに海沿いを走ろうとしたらアップダウン多くて大変だろうな(でも、がんばらない)
今週は328㎞走って、青森県東通村から岩手県の陸中山田の山田漁港まで来ました。リアス式海岸リアルに海沿いを走ろうとしたらアップダウン多くて大変だろうな(でも、がんばらない) ◎自転車週報 その50 天高く距離伸びる秋
◎自転車週報 その50 天高く距離伸びる秋   半袖ジャージでは走出しに寒いこともあった今週は317㎞ほど走りました。先週抑えたおかげで今週はちゃんと、心拍数>脚の辛さ という感じで走れました。
 半袖ジャージでは走出しに寒いこともあった今週は317㎞ほど走りました。先週抑えたおかげで今週はちゃんと、心拍数>脚の辛さ という感じで走れました。 今週の月~木は少しがんばって走りました・・・走り出しが寒いのでついつい強度が上がる、というのが真相かも知れませんが、それでも汗がほどほどなのは湿度が低くなってきたからでしょうか。そして金曜日はゆっくり目に走って少し脚をためて・・・
 今週の月~木は少しがんばって走りました・・・走り出しが寒いのでついつい強度が上がる、というのが真相かも知れませんが、それでも汗がほどほどなのは湿度が低くなってきたからでしょうか。そして金曜日はゆっくり目に走って少し脚をためて・・・ 土曜日は夜明け前に走り出してちょっと遠出しました。
 土曜日は夜明け前に走り出してちょっと遠出しました。 以前車で行った「平山家住宅」にも寄りました。今回自転車で走って初めて気がつきましたが、この付近では堤防が外側から見ると2mほどの高さしかありません・・・つまりこの付近は少し高台になっているということですね。そういう立地なので古い建物が残っているのかも知れません。
 以前車で行った「平山家住宅」にも寄りました。今回自転車で走って初めて気がつきましたが、この付近では堤防が外側から見ると2mほどの高さしかありません・・・つまりこの付近は少し高台になっているということですね。そういう立地なので古い建物が残っているのかも知れません。 平山家住宅から少し上流では堤防自体なくなって河岸段丘の上を走りました。そこにあった道祖神と用水です。用水は荒川「から」流れるのではなく、荒川「へ」流れていました。こちら一帯が高台になっている証拠ですね・・・ってこういう「高低差」に敏感になるのが自転車らしい楽しみです♪
 平山家住宅から少し上流では堤防自体なくなって河岸段丘の上を走りました。そこにあった道祖神と用水です。用水は荒川「から」流れるのではなく、荒川「へ」流れていました。こちら一帯が高台になっている証拠ですね・・・ってこういう「高低差」に敏感になるのが自転車らしい楽しみです♪ 深谷駅からは廃線跡を走ります。かつて日本煉瓦製造株式会社まで伸びていた引き込み線ですが、今はCR(と遊歩道)に整備されています。鉄道らしい大半径のカーブは気持ちいいハズですが残念ながら交差する道路が多くて、CRとしてはやや走りにくい道でした。
 深谷駅からは廃線跡を走ります。かつて日本煉瓦製造株式会社まで伸びていた引き込み線ですが、今はCR(と遊歩道)に整備されています。鉄道らしい大半径のカーブは気持ちいいハズですが残念ながら交差する道路が多くて、CRとしてはやや走りにくい道でした。 ということで今週は礼文華海浜公園キャンプ場から317㎞走って、海峡を渡り大間から本州に戻って来ました。青森県下北郡東通村の浜ノ平という所まできました。さあこれから東北の太平洋側を走って埼玉まで帰りますよ(でも、がんばらない)。
 ということで今週は礼文華海浜公園キャンプ場から317㎞走って、海峡を渡り大間から本州に戻って来ました。青森県下北郡東通村の浜ノ平という所まできました。さあこれから東北の太平洋側を走って埼玉まで帰りますよ(でも、がんばらない)。 ◎自転車週報 その49 少ししか走らなかった
◎自転車週報 その49 少ししか走らなかった   今週は台風が来たこともありましたが、3日も休んで走行距離は164㎞。クロスバイクで走っていた2月ごろと同じくらいのレベルで終わりました。
 今週は台風が来たこともありましたが、3日も休んで走行距離は164㎞。クロスバイクで走っていた2月ごろと同じくらいのレベルで終わりました。 火曜日は台風で休輪。水曜日は朝の気温が17℃まで下がりました。長袖でもいいくらいでしたがジレ(ベスト)だけ羽織って走りました・・・走り始めは寒かったけど気持ち良かったです♪
 火曜日は台風で休輪。水曜日は朝の気温が17℃まで下がりました。長袖でもいいくらいでしたがジレ(ベスト)だけ羽織って走りました・・・走り始めは寒かったけど気持ち良かったです♪ 木曜日は久しぶりに早めの出社となったので20㎞だけ。クロスバイクでよく走っていたルートを走りました。
 木曜日は久しぶりに早めの出社となったので20㎞だけ。クロスバイクでよく走っていたルートを走りました。 金土は雨で休輪。せっかくの3連休なのにぃ~という声がStrava界隈で蔓延していました・・・からの今日は皆さん一挙に走ってるなぁという感じです。
 金土は雨で休輪。せっかくの3連休なのにぃ~という声がStrava界隈で蔓延していました・・・からの今日は皆さん一挙に走ってるなぁという感じです。 前日の雨は大したことがなかったのですが、さすがにかつての暴れ川だけあって河川敷のゴルフコースは完全に冠水していました。
 前日の雨は大したことがなかったのですが、さすがにかつての暴れ川だけあって河川敷のゴルフコースは完全に冠水していました。 以前イタチに遭遇した遊水地の東側のCRも冠水していたので、雀神社から遊水地を離れ迂回しつつ北上しました。
 以前イタチに遭遇した遊水地の東側のCRも冠水していたので、雀神社から遊水地を離れ迂回しつつ北上しました。 小一時間走って早めの昼ご飯にしました。「新桝屋」というお蕎麦屋さんに開店と同時に入って、せいろ+天ぷらを頂きました。天然ナマズの天ぷら美味しゅうございました♪ こういう地元の人しか知らないお店に行けるのもGoogleMapのおかげですね。
小一時間走って早めの昼ご飯にしました。「新桝屋」というお蕎麦屋さんに開店と同時に入って、せいろ+天ぷらを頂きました。天然ナマズの天ぷら美味しゅうございました♪ こういう地元の人しか知らないお店に行けるのもGoogleMapのおかげですね。 さらにまた小一時間で、こんどは甘い物を頂きます。山小屋に大型スピーカーとアナログレコードプレーヤーとモダンアートと自家焙煎珈琲豆と・・・という満載喫茶店「珈琲香房ドン・キホーテ」でピザとケーキを頂きました♪(絶対摂取カロリーオーバーw)
さらにまた小一時間で、こんどは甘い物を頂きます。山小屋に大型スピーカーとアナログレコードプレーヤーとモダンアートと自家焙煎珈琲豆と・・・という満載喫茶店「珈琲香房ドン・キホーテ」でピザとケーキを頂きました♪(絶対摂取カロリーオーバーw) 今週は164㎞走って、虻田郡の礼文華海浜公園 キャンプ場まで来ましたよ。虻田郡・・・アイヌ語に当て字なんだろうとは思いますが、字面的にはあまりキャンプしたい感じではありませんね(でも、がんばらない・・・いや、ホントにがんばってないなw)
 今週は164㎞走って、虻田郡の礼文華海浜公園 キャンプ場まで来ましたよ。虻田郡・・・アイヌ語に当て字なんだろうとは思いますが、字面的にはあまりキャンプしたい感じではありませんね(でも、がんばらない・・・いや、ホントにがんばってないなw) ◎自転車週報 その48 秋始まる?
◎自転車週報 その48 秋始まる?   今週は少な目で245㎞ほど走りました。最近心拍数が上がらないうちに脚の筋肉が辛くなる、という感じが多くて・・・まあ、スピードもちゃんと出ていないから疲れが蓄積している、ということなのでしょうか。
 今週は少な目で245㎞ほど走りました。最近心拍数が上がらないうちに脚の筋肉が辛くなる、という感じが多くて・・・まあ、スピードもちゃんと出ていないから疲れが蓄積している、ということなのでしょうか。 火曜日はホンダエアまで。猛禽っぽいシルエットの鳥を見ていたら、水平飛行→ホバリング→水平飛行をくり返していました。チョウゲンボウかな(と動画を撮ったらノミ粒大w)。滑走路をキジも走ってました。
 火曜日はホンダエアまで。猛禽っぽいシルエットの鳥を見ていたら、水平飛行→ホバリング→水平飛行をくり返していました。チョウゲンボウかな(と動画を撮ったらノミ粒大w)。滑走路をキジも走ってました。 水曜日は見沼代用水を北上するいつものルートで、時々見かけていた「なし(訳あり)」という手書き看板のお家で梨をGET。美味しかった。みずみずしく爽やかな甘み・・・リピ確定!と思って日曜日ものぞいたら売ってませんでした。欲をかいちゃだめですよね。
 水曜日は見沼代用水を北上するいつものルートで、時々見かけていた「なし(訳あり)」という手書き看板のお家で梨をGET。美味しかった。みずみずしく爽やかな甘み・・・リピ確定!と思って日曜日ものぞいたら売ってませんでした。欲をかいちゃだめですよね。 これからの季節にdhbのウインドブレーカーとDeepWinter用ビブタイツが届きました。
 これからの季節にdhbのウインドブレーカーとDeepWinter用ビブタイツが届きました。 金曜日はちょっと寝坊しちゃったのですがいつもの見沼自然公園まで。この日はすごく爽やかで日が出ても気持ち良く、このまま遠くまで行っちゃいたい衝動を抑えるに苦労しましたw
 金曜日はちょっと寝坊しちゃったのですがいつもの見沼自然公園まで。この日はすごく爽やかで日が出ても気持ち良く、このまま遠くまで行っちゃいたい衝動を抑えるに苦労しましたw 8月末から自宅から5㎞地点の休憩場所で見かけるアマガエル君。そこで休憩した9回のうち8回は居ました。この子がいなくなったら本格的な秋、ということでしょうか。
 8月末から自宅から5㎞地点の休憩場所で見かけるアマガエル君。そこで休憩した9回のうち8回は居ました。この子がいなくなったら本格的な秋、ということでしょうか。 週末は3連休でしたが遠出する気になれずに近場ライドだけ。土曜日は入間川CRを走って川越水上公園まで。そこの河川敷側の林の中で彼岸花が咲いていました。薄暗い林間に鮮やかな赤い花が神秘的でした。
 週末は3連休でしたが遠出する気になれずに近場ライドだけ。土曜日は入間川CRを走って川越水上公園まで。そこの河川敷側の林の中で彼岸花が咲いていました。薄暗い林間に鮮やかな赤い花が神秘的でした。 昨日は久しぶりに車で40分かかる羽生のイオンまで。自転車でここまでこれちゃうんだよなぁとか感慨もありつつ、物色したのが妻の自転車用の靴。
 昨日は久しぶりに車で40分かかる羽生のイオンまで。自転車でここまでこれちゃうんだよなぁとか感慨もありつつ、物色したのが妻の自転車用の靴。 今週は245㎞走って大樹町の北海道スペースポートから襟裳岬を経て、苫小牧東港の新日本海フェリーターミナルまで来ましたよ。ここから新潟までフェリーで行けるのか・・・いや、それだと新潟からまた大変だ(でも、がんばらない)。
 今週は245㎞走って大樹町の北海道スペースポートから襟裳岬を経て、苫小牧東港の新日本海フェリーターミナルまで来ましたよ。ここから新潟までフェリーで行けるのか・・・いや、それだと新潟からまた大変だ(でも、がんばらない)。|  | 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... | 
|  | CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... | 
|  | RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... | 
|  | 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |