◎自転車週報 その47 CANYON船に乗る
週報が遅れましたm(__)m
自転車一年にして初めてライトを手に入れました。ヘッドライトで有名なジェントスのmax1000lm(1.5時間)のタイプです。600lm(2.5時間)・400lm(4.5時間)・150lm(13時間)・フラッシュモードは3種類という多彩な点灯モードが魅力でした(いえ、ホントはめっちゃ安かったからです)。
アダプター類も沢山付属してきますが、残念なことにその精度がお粗末。特に一番使いたかったGoPROタイプのアダプターが2°くらいズレていたことが致命的。結局本体側のアダプターを2°ずらして何とか正面を向くようにしました。またアダプターをはめ込んだ状態が緩いため、ハンドル下のケーブル類に接触しただけで横を向いてしまいました・・・これはケーブルを束ねることで何とか回避できるようになりました。
土曜日は近所の上越新幹線高架下を北上してみました。ほぼ一直線の新幹線ですから遠くまで出かける時には結構使えるので偵察・・・引き返す時にトイレ休憩した公園に築山があり、そこで写真や動画を撮って遊びました。
一周年記念日の日曜日は少し遠出しました(Stravaはこちら)。まずは幹線道路を一挙に走って渡良瀬遊水地まで。遊水地の中を走って国体準備中の谷中湖をチェックした後、利根川に移動して左岸を上流に向かいます。
いつも帰路につく橋を通り越し余分に上流まで行ったのは・・・
今週は331㎞走って、納沙布岬から広尾郡大樹町の「北海道スペースポート」まで来ましたよ。ロケットの打上げ場か・・・事業としては難しそうですよね(でも、がんばらない)
◎自転車年報 その1 一万キロっ!?
昨年、クロスバイクがやって来て始まった自転車生活、今日で一年になりました。40年近く運動らしい運動をしてこなかった身体に、コロナ太りも加わって、さすがに危機感を感じて始めたのが去年の今日でした。
◎自転車週報 その46 ダイエット報告
朝の気温が20℃まで下がった日もあった今週は302㎞ほど走りました。北東の風が涼しさとともに雲も運んで来たのでほとんど太陽を見ることがありませんでした。
8月の最終日、いつものルートに加えて河岸段丘(5~8mくらい)を余計に登り下りしました。というのもStravaで「8月一か月で獲得標高3776m(富士山の高さ)にチャレンジしましょう」というのがあって、通常のルートに15mほど足せばクリアできそうだったのでw。でもほんの少しいつものルートを外れるとそれだけで発見があって楽しかったです。おかげで8月は獲得標高と走行距離1250㎞をクリアできました。いずれも月間記録更新です(でも、がんばらない)。
土曜は終日曇りで北東の風、気温23~27℃という安定した(!?)気候予報だったので少し遠くまで行きました。
❷江戸川CRに入ってのんびり北上し関宿を目指します。水陸の浚渫船(浚渫車?)が置いてありました。緑色のオパビニアにしか見えませんw
本日のメイン、関宿の水門です。ここで利根川から分岐して江戸川が始まります。言ってみれば江戸川の源流…なかなか川の源流なんて行けませんからここは貴重ですし、以前江戸川は河口まで走っているので、江戸川をコンプリートしたことになります(こういうの好き)。
❸利根川に入ってしばらくすると小雨がパラついてきました。ちょうど圏央道の橋があったのでその下で休憩しコンビニ買って来た肉まんと蒸しパンを補給。大抵の橋の下は陰気だったりゴミが散乱していますが、ここは橋脚が新しくて良い休憩場所でした。
その後は❹渡良瀬川~渡良瀬遊水地南端~⑤一般道~❻利根川(左岸)を経由して❼見沼代用水を辿って帰路につきました。合計120㎞ほどですが、そのうち2/3は走ったことのある道。特に最後の40㎞は通いなれた❼見沼代用水なので気が楽でした。比較的黙々と走りましたが、久しぶりお気に入りの店でイガまんじゅうを手に入れられたので満足ですw
この日は120㎞を7時間かけて走って消費カロリーは約2000kcal。7時間も運動できるなんてすごいと自分でも思いますw。元々ダイエットのために始めた自転車ですが、ほぼ一年で17kgくらい減量出来ました。もちろん走るだけではなくて、16時間空腹ダイエットもセットにした結果ですが、6月に受けた人間ドッグでBMI:25.4→21.1、腹囲:ー15㎝、体脂肪:ー8%、心拍数69→57、脂質×→△、肺活量10%UPとか分かりやすい変化がありました。今はダイエットより、現在の体重を維持しながら筋肉量を増す(≒基礎代謝UP)を考えています。
今日は涼しそうだったので妻も走りました。見沼代用水東縁そばにあるパン屋さんでパンを買って、見沼通船掘りまで足を延ばし、西縁を戻って氷川女体神社そばの公園で食べるライドです。走行距離は47㎞で妻は最長ライド記録を更新しました。もう50㎞だって走れそうですね。
今週は302㎞走ってウトロの「地の涯」から、知床峠を越え、羅臼から知床半島の行ける所まで行って折返し、野付半島も先端まで行って納沙布岬まで来ましたよ(ヒグマ怖いしがんばらない)。
◎自転車週報 その45 北東の風 風力3
先週は旅行した事もあり週間の「相対的エフォート(Strava独自の「がんばった指数」)」が低かったので、今週は少し負荷をかけて走りました。ほとんど太陽を見ませんでしたが、その分涼しさも感じた今週は328㎞ほど走りました。
月曜日は高速ルート(当社比)でホンダエアまで。35㎞走って平均速度26.5㎞/h、
火水もちょっとがんばって走ったので、木曜日はあまり行かない西に向かって伊佐沼を巡るルートを少しノンビリ・・・やっぱりがんばらないのが良いのだなw
土曜日は暑くなる予報でしたが、北東の風ががんばってくれて天気の回復が遅れ、結果的に涼しいライドとなりました。この日はノーアイディアで取りあえず中山道を北上。
鴻巣付近では中山道沿いの火災に遭遇。少しだけ迂回しました。
前回中山道を辿った時は鴻巣の先で不用意にバイパスに出てしまったのですが、今回は正しく分岐を選ぶことが出来て、高崎線の踏切を越えて荒川側に入りました。このルートはやがて蛇行する荒川堤防にぶつかることが分かったのでのんびり進行しました。途中「↳トイレ」という手書き看板に気がつきUターンして出会ったのが「榎戸堰」です。
元荒川から農業用に取水するための堰だそうですが、小さな公園に整備され、深いけど濁りの無い良い水色。雨も小康状態でしたので、のんびり休憩をしているとカワセミも飛んでいました。(ミシシッピ)ミドリガメも尺越えのニゴイも泳いでいました。良い一休み♪
この後中山道は荒川左岸に出合って川沿いを進むのですが、涼しい北東風の曇天がいつ太陽が出て南風に変わるか分からないし、榎戸堰で満足したので帰路に就くことに。途中堤防と河川敷を走るのも少し飽きた頃「原山古墳群」という看板があったので、河岸段丘の踏み跡を自転車を担いで登ってみました(シクロクロスかよw)。素人目には判別できませんが数個の円墳があるそうです。あっという間に蚊にたかられて早々に退散しましたが名前を知らない花がきれいに群生していました。
今日日曜日は北東の風で午前中は雨の予報。でも、雨の中の長距離ライドってどうだろうと、先日手に入れたレインウエアで試してみることに。走出しは25℃、まだ雨は降っていませんでしたが、20㎞ほど走るとおあつらえ向きの雨がぽつりぽつりと。すぐにレインウエアを着込みますがちょっと暑いなと。でも10㎞ほどでそれも収まりました。風が強まって防風ウエアを通しても少し体温を下げてくれるようになったようです。
途中下ハンドルを握って
今週は328㎞走って、サロマ湖→斜里町を越えカムイワッカの滝まで行って折り返しました。少しルートを外れますが「地の涯」という温泉宿まで来ましたよ。ここは学生時代に来たことがあって、露天に置かれた、丸太を彫った一人用の湯船につかった、というおぼろげな記憶があります(たぶん、ここ。)
◎自転車週報 その44 雨もまた好しと為さん
今週は丸々夏休みを頂きましたが、裏磐梯旅行で2日走らなかったので224㎞ほど。でも裏磐梯では、雨の中でもあえて走り出すという事も初めて試して、結果的には楽しかった、という新しい体験が出来ました。
夏休みの月曜日は、数年前に車で回った難波田城跡→水子貝塚公園から、新河岸川あたりをポタリングしました。まあ、どこもオープン前だったのですがw
途中では新河岸川の河岸の散策路を1㎞ほど自転車を押して歩いてみたり・・・こういう風に、走る事だけに拘らないのも良いんじゃないかなと思ったりしました。
裏磐梯でのライドは旅行記を見て頂くとして、帰宅した翌日の金曜日は、特にルートを決めず荒川を北上しました。が、すぐに「比企CR」の入口があったので入ってみることにしました。夏草が繁茂し過ぎの部分も多かったのですが、小さな川沿いを走るあたりはとても良い風情です。
カエルもスッポンもいました。野生のスッポンを見たのは初めてかも知れません♪
ただ、予習もせずに来てしまったので、途中でCRをロストしてしまいました。仕方ないので以降は(もう通いなれた)入間CRに向けて川沿いを進むと、木造の沈下橋を見つけたのでその上で休憩しました。八幡橋というようですが橋脚に破損が見られるので車両通行止めになっていました。
その日はライドから帰宅後、車で妻の実家のお墓参りに行き、さらに入間アウトレットのモンベルに買いものに。
レインウエアはゴアテックス・インフィニアムの薄くてしなやかで軽い生地。普通のゴアテックスと較べて耐水圧は半分、透湿性は同等という性能です。自転車用としては良いバランスかな。ジャージポケットに入る大きさにたためるので携帯性もギリギリ合格でしょうか。
運よく?日曜日は雨が降りそうでしたので、これをポケットに入れて走り出しました。10㎞ほど走るとポツポツと来たので早速着込んでみました。気温は25℃湿度80%以上、強度を上げるとさすがに暑さを感じますが、のんびり目に巡行する程度なら長時間着られそうです。
撥水具合も(新品なので)良好ですが、一部肩の部分だけ撥水が負けていたのが唯一残念な部分でした。インフィニアムは防風性を謳っていますが、元々は防水ではなく耐水程度なのをモンベルがシームテープ等で強化したウエアのようです。わずかながら伸縮性もあり自転車にはちょうどいいのではないかと思います(それに価格的にも買いやすいし)。
今週はフェリーも含めて224㎞走って、礼文島からオホーツク海岸の真ん中、音標パーキングエリアまで来ました。最果ての海岸線、冬だったらあっという間に凍り付きますね。夏で良かった(でも、がんばらない)。![]() |
空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック) 2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ... |
![]() |
CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8) 2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ... |
![]() |
RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード) 2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ... |
![]() |
小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック) 2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ... |