• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月25日

オフ会前後(ノスヒロの鉄道版)

オフ会前後(ノスヒロの鉄道版) オフ会前日に自宅を出発してゆっくり名古屋方面へ向かいました。

国道307号線をひたすら彦根へ向けて走ります。

途中信楽高原鉄道の信楽駅で休憩
桜が満開です


信楽焼の巨大狸がいます



途中で豊郷小学校が気になって愛知川方面へ。
23時過ぎだったので当たり前ですけど真っ暗でした



ローソン豊郷安食西店で晩飯にして8号線+21号線で大垣へ
関ヶ原町内は免許取りたての頃、トラックが爆走していて4速マニュアルのアルトでスピードを維持するのに泣きそうになってたんですが、信号制御による通行速度低下や高速道路の割引等で年々夜間の交通量が減ってる気がします。


1年ぶりの大垣駅。
鉄道趣味的にはここが東海と関西の分水嶺みたいなもんです



名金バスの電光看板にハァハァしたあとに再び21号線に。
常々思うのですが、穂積というか長良川~県庁周辺に岐阜と愛知の見えない境界があるのか、この辺から急激に通行車両の平均速度が上がります。岐南町を超えて各務原に入る頃には岐阜ナンバーのパッソと尾張小牧ナンバーのトッポBJが激しいバトルを繰り広げて信号に引っかかって仕切り直しを繰り返していました。そのトッポBJは鵜沼の坂祝バイパス分岐からの川沿い区間から前方がクリアになったこともあり更にスピードアップして遥か彼方へ消えて行きました。


デイリーヤマザキのパジェロ店で休憩しようとしたら夜間は閉店してました。
記念にATMの看板を撮影



私の名古屋方面での聖地である美濃太田駅です。大田町から合併によりかなり昔に美濃加茂市に変わりましたが鉄オタにとっては美濃加茂という名称のほうが違和感があります。



この駅の北方面に美濃太田車両区という車庫があり、その奥に古い鉄道車両が留置されている区画があります。雨ざらしのために錆が多数あり、まさにノスヒロを地で行く保存状態です。



ここにこのような車両が置いてあるのは鉄道の歴史的価値に鑑みてJR東海の偉いさんが保存を指示してるという説が有力です。実際にここにいた車両はピカピカに修復されて名古屋市のリニア鉄道館に移転・展示しているものもあります。



ほぼ全国中で走っていたキハ58系列です。
昨年富山側の高山本線で引退して事実上絶滅しました。



レアなグリーン座席の車両(キロ28)も置いてあります。



キハ30
関西東海では平成の初期に廃車になりましたが、何故か千葉で未だに2両ほど走ってます。エンジンとミッションが高性能なものに換装されているので、外内装はレトロですが個人的に乗っていてあまり面白くないです。



旧型客車
ここに留置されている車両の中では最も古いと思われます。



クモハ103
都会で通勤型電車として走ってた車両です。デザイン的には昭和32年に考案されたものでとてつもなく昔の車両です。関東・東海は絶滅しましたが、関西では健在です。私の地元でも昭和46年産あたりのものが普通に走ってます。


381系
名古屋と長野を結ぶ特急「しなの」に使われていた車両です。特徴的な先頭車はリニア鉄道館に召し上げられて中間車だけ残っています。
コーナリング時の不安感を下げるために振り子機能やアルミ車体による軽量化、ワイドトレッドっぽい設計で低重心化とスポーツカーと似たようなチューンを施されています。



キハ82・80
名古屋と高山・富山を結ぶ特急「ひだ」紀伊方面の「南紀」に使われていた車両です。平成初期に引退しました。名古屋は日本でも有数の都会の割には非電化路線が多く、その名残で最新のディーゼルカーが優先的に投入され、整備力も高いと言われています。(笹島~黄金にある名古屋工場は今でもディーゼルカーが多い)



17リットル直列(水平)8気筒のディーゼルエンジンで定格180馬力が1両に2基載ってます。一部にダイハツ製があります。



昭和40年製で名古屋車両区所属でした。海ナコは東「海」鉄道事業本部・「ナゴ」ヤ車両区の略です。
(濁音は含まない)



平成元年6月に名古屋工場で全般検査(車検みたいなもの)を受けた表示があります。



1時間ほどハァハァしてたら3時半でした。その後、41号線で犬山方面に向かいました。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2012/04/25 23:08:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

三者会談
バーバンさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2012年4月25日 23:42
ウチの周辺をウロウロしていたのですかw
そうと知ってたら出たのに残念。

そうそう、愛知県に近付くとスピードがドンドン上がります。
東名高速も蒲郡を過ぎた辺りからみんなピリピリし始めて…w

美濃加茂のソコ。
何でか古いのが沢山あるなとは思っていましたが保存場所とは知りませんでした。
コメントへの返答
2012年4月26日 0:09
犬山に行ったのは4時頃でしたのでさすがにお声かけは遠慮してましたが次からは是非!

犬山城見たさに犬山遊園から犬山口までの旧道と県道を何度も行き来して迷ってました。結局真っ暗でまたお城は見らせませんでしたが・・

岐阜県側ものんびり走る地域と名古屋走りがあって面白いです。5時前のの41号線小牧~黒川はなかなか楽しかったです。

美濃太田や新鵜沼や犬山は鉄道路線が多数乗り入れる結節点で、有名な犬山橋もあったことから、狭い範囲で色んなモノが見られる贅沢なスポットで鉄ヲタ的にはかなり聖地です。

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation