• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月30日

(自販機)ボンカレーを食べに徳島へ

(自販機)ボンカレーを食べに徳島へ 神戸のうどん自販機から始まった「自販機探訪の旅」。入院して延期してしまいましたが、先週の土曜日に徳島遠征を行いました。

7時ちょうどに自宅を出発し、ガソスタで給油&空気圧調整。2.1Kpa周辺に調整。本当はもうちょっと高めにしたいのですが、ゴツゴツ跳ねるのが嫌でこの程度にしてます。

名神経由で8時前には阪急今津駅前に到着。みん友のcompagnoさんと合流。阪高神戸線に乗る予定だったのですが、生田川まで14kmの渋滞。湾岸線に変更してハーバーハイウェイ経由で神戸線京橋入口で乗継扱いで入り、第二神明・神戸淡路鳴門自動車道で明石海峡大橋に入り淡路SAで休憩。


SA内に観覧車があります。刈谷と同じくらいの規模か?



眺めは最高ですが



明石海峡大橋よりも維持作業車のパルサーセリエS-RVに反応しまくりです
安室奈美恵がCMやってた?



高速に乗るとソフトクリームを食べたくなります
藻塩ソフトクリーム(350円) 塩味と甘味が絶妙です。



運転をcompagnoさんに替わってもらいます。みんカラ始めてからストーリアの助手席に座る機会が増えました。運転距離が半分になると日帰り長距離でも苦にならなくなったのは本当にありがたいです。

大鳴門橋を渡ります



写真では見えませんが思いっきり渦潮が確認できます。
「停駐車禁止」のペイントがありますが、昭和61年に家族で四国に行った時にここで停車して記念撮影してる写真があります・・(当時は70系カローラ1500GL)みんな停めて海を眺めてましたが、高速道路で轢かれる人が多い昨今のことを考えればとても危険な行為だったかも。


高松自動車道の板野ICで下り、県道経由でコインスナック御所24に到着



近所にコンビニがありますが、それなりに利用客はおられるようです。



仁鶴師匠がお出迎え
現存するのはここ徳島だけだそうです。(ちなみに大塚グループ創業の地と豊崎愛生さんの出身地が徳島です)
私は平成初期に神鉄の三木駅で見たっきりで、25年ぶりの再会です。(けど三木駅のは仁鶴師匠はいなかったような気が)



大塚のボンカレーライスとの塗装がありますが、肝心の「ボンカレー」が
ほとんど見えない状態です。新発売のプレートもあり、ケンちゃんラーメンよりも新発売期間が長い可能性があります。



昔の自販機らしくボタンや硬貨投入口が外板と独立しています。料金は300円で、500円硬貨が利用できないので昭和58年以前の自販機でしょうか?



カレーとご飯は保温されているために加熱の必要がなく、硬貨を投入してボタンを押すとすぐに出てきます。



扉を引き上げて商品を取り出します。普段はロックされるのでメカニカルな
重量センサーがあるようです。



カレーライスです
レトルトカレー+ご飯で500gはありそうなので結構な重量感があります



黄色い包み紙を開けると、見慣れた感のあるレトルトパウチが。



ご飯の画像を撮り忘れた
味については安心のボンカレーですから何ら問題はありません。
ご飯も全く違和感がなく、長期保温の対策はどうしてるのか余計に気になりました。



他にも手袋(600円)の自販機や



瓶ジュースの自販機がありました。
しかしこれは新しいタイプのようで、硬貨を入れてボタンを押せば取り出し口に転がって出てくるタイプで、昔のように窓から見える瓶のロックが解除されて取り出せるタイプでないのでちと残念。






栓抜きの形状と王冠の自動回収は健在です。



今回の目的にフェリーに乗るというのもあり、カレーを堪能した後に高松へ向かうつもりでしたが、パソコンで色々調べると高知に近いことが判明し、急遽予定変更することになりました。(つづく)
ブログ一覧 | 食糧関係 | 日記
Posted at 2012/10/30 15:03:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクと酒の仕様を変えてみる (* ...
エイジングさん

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

ホームパーティー
こうた with プレッサさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

オカン連れて親孝行ドライブ🚗³₃✋
毛毛さん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年10月31日 22:14
レトロな自販機が並んでいますね。
仁鶴師匠といい、70年代の雰囲気満載です。
コメントへの返答
2012年11月1日 6:28
レトロな自販機は何故か群馬県に多く存続してるみたいですが、西日本では絶滅寸前です。

数を減らしすぎて希少性が高く、土日は繁盛してるみたいですが、平日の利用者はどれくらいいるのか気になります。
2012年11月2日 1:28
かつては栗東の国道1号線にウーホー(?)というオートレストラン(そんなかっこいいもんでもないけどっw)があって、うどんだけでなくハンバーガーなど昭和自販機がいっぱいありました。安土にもあったんですけど、私が知る限り、その二店が撤去した以上は滋賀では全滅したっぽいですね。
コメントへの返答
2012年11月3日 14:24
ウーホー懐かしいですね。免許取りたての95年頃、夜中によく琵琶湖をドライブしていたので安土のウーホー(8号線で新幹線とクロスしたあたり)で休憩してました。今でこそ8号線沿いは10分も走ればコンビニがありますけど、昔は草津を出れば彦根までなかったし、トラックの多い定食屋は入るのに勇気がいったのでウーホーは重宝しました。その時の自販機うどんを懐かしんで半年前から探訪してます。
2012年11月2日 10:24
こんにちは<(_ _)>

初コメです、仁鶴さん若いですね♪

確かにかなり昔、大塚食品のイメキャラをしてましたよね(^◇^)

どれも懐かしい自販機で見ていて懐かしさでいっぱいになりました(^-^)

また拝見しに来ますね<(_ _)>
コメントへの返答
2012年11月3日 14:33
はじめまして

仁鶴師匠がイメキャラやってた頃は35歳くらいで、自分の年齢がそれを追い越してしまったのが複雑な気持ちです。

メカニカルな自販機がいつまで存続するか気になりますが、数を減らしたことで希少性が増して利用者が増えることを願うばかりです。

それにしてもここ10年で昭和っぽい雰囲気が急速に消えてるようで、今のうちに実体験しとかなきゃという感じです。

プロフィール

「7年ぶりの亀八食堂。腹減りすぎ&かき混ぜに夢中で食い散らかした後の撮影に。新名神が混雑気味なのでガラガラの1号線鈴鹿峠経由で帰宅。コロナ後は分散化が進んで高速の特大渋滞は減ったけど、空いてた時間帯が混み気味になってしまった」
何シテル?   05/06 11:22
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation