• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月05日

2回目のラストラン(広島へ)

2回目のラストラン(広島へ) 8月末に車検が切れて駐車場に置きっぱなしのストーリアでしたが、みん友さんに譲渡することになり「自走でお渡ししたい」と申し出たところ承諾をいただいたので、車検切れ前日にラストランをしたはずがもう一度ラストランが叶いました。後は引き取られるだけと思っていたので本当にありがたかったです。
鉄道の定期運用ラストラン→臨時さよなら運転→鉄道友の会貸し切りでさよなら運転→廃車回送で本線走行と同じような雰囲気・・。

引き渡し場所まで750km程あるので、本当に臨時運行許可が出るのかどうか心配で事前に役所に足を運んで屁理屈(特に休憩時の取り扱いについて)を展開してきました。OKが出たので、それ用の自賠責取って翌日からの運行許可と標板の交付を受けました。

翌日0時きっかりにもう戻ってくることのない駐車場を出発し、家に置いてあるストーリア関係の部品と旅行かばんを積んで出発。

名神中国山陽道より阪神・第二神明・加古川姫路バイパス経由のほうが安いので、1号線を阪高守口まで走ります。さすがに夜は空いていて走りやすい道です。阪神高速もガラガラでペースを乱されること無くほどほどのスピードで走ることができたので区間燃費は20km超えました。


神戸線の京橋PAで休憩



播磨走りで有名な姫路バイパスも何故か穏やかで、のんびりとバイパス区間が終わりました。2号線の龍野~岡山は走りづらいので山陽道龍野西~備前だけワープします。備前から岡山ブルーライン(無料)という非常に走りやすいというか飛ばさないと後ろから突かれる道路で暴走トラックにプレッシャーを感じたので、道の駅に入ってそのまま寝てしまいました。

予定より寝過ぎましたが、ブルーラインは暫定2車線の高速道路のようなものなので良好なペースで2号線岡山バイパスに合流して平田食事センターで朝食にします。



残念ながらゲーセンコーナーとYショップは閉鎖されており、食事センターと自販機群のみの営業でした。上り線の店舗は数年前に閉鎖されており、ここもどうなるか・・という噂です。確かに巨大な駐車場のコンビニのほうが遥かに効率は良さそうですが、それはそれで味気ないものが。



この不況は何十年続いてるんでしょうか。



液晶テレビを除けば完全に昭和のドライブインです
7時前になって出勤前の利用客で賑やかになってました。



お茶を入れるコップがワンカップの再利用なんて・・
飲酒してるような雰囲気が。



箸入れはキリンのビアジョッキで



裏手にある謎のクリッパー



岡山バイパスは超絶に走りやすい区間と交通集中で常に渋滞してる区間の差が激しいです。平食でゆっくりし過ぎたために、倉敷市内で渋滞に巻き込まれて区間燃費が15kmあたりまで落ちました。しかし大阪京都の同じシチュだと12.5位なのでやはり条件が良いのでしょう。



特に立ち寄る場所もなく2号線を走り、笠岡から福山西まで山陽道ワープ(福山市内はバイパスが整備されてない)でほとんど高速のような三原・尾道バイパスを通り、再び2号線で西条・東広島バイパスを通って11時頃に広島市内に入りました。

紙屋町に野暮用があったので、2号線沿いの駐車場に停めて広電で向かいます。
広電本社の車庫でうっとりしてました。
左から福岡・福岡・神戸・京都・広島生え抜き・広島・京都出身の電車です。




相変わらず一大勢力の元京都市電の1900形
昭和53年に京都から市電は消滅したので私は記憶に無く、広島で初めて京都市電に乗ったようなものです。最早京都より広島での活躍期間のほうが遥かに長くなってます。広電の良い所は塗装や装備を極力オリジナルのまま保ってるというところです。各地の電車が集結して仕様がバラバラで、会社経営的にはとても非効率とは思うんですが、これを容認されているのがすごいです。



最新型低床車と昭和30年代の電車(大阪出身)がすれ違います。



京都と広島生え抜き
モノクロにしたら平成に見えないかも




このマークは京都市交通局(現在も使用している)
右下のプレートには「京都市電 昭和53年広電移籍」とあります



本通まで元福岡の連接車に乗りました。



紙屋町にアストラムカードの払い戻しにやってきました。数年前にICカード化されてるので無手数料で払い戻してくれました。何度か広島に来てたのにカードを持っていくのを忘れて今頃になってようやく。


アニメイトには行かず



紙屋町交差点ですこし観察

広島バスの観光車 古い日デとしかわかりません


↑より一世代新しい感じですがどちらも「広島22」ナンバー



芸陽バスのエルガ
失礼ながら高速車が在籍してることと広島市内に乗り入れてることを知りませんでした。



二丁赤色灯で紙屋町交差点を爆走するマークXの覆パト
リヤが初代シーマばりに沈んでるのが謎です。



おドイツ製
床が低くてバリアフリーとしては理想的ですが、外国製というのもあって日本で使うには難しい所もあるとか


同時期に作られた日本製。ハイテク装備ではありますが、バリアフリーは非対応で日本的な最後の路面電車といったところ。



接近表示燈 「西広島」「宮島」という意味です。
こういうのはLEDに取って代わりつつありますが、電球とリレーを組み合わせたものは何となく落ち着きがあっていいです。


1時間ほどで離れて再び車で2号線→西広島バイパスから広島岩国道路に入りました。中国地方は無料の高速道路や都市高速もどきが多くて大変羨ましいです。

フーガと思ったらシーマのようで実はプラウディア(事業用ナンバー)だったという。
何気にホワイトのMAXは珍しいような


もうすぐ山口県です(つづく)
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/11/05 23:55:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2014年11月6日 20:02
750km!?

これだけ長いと道中色々なお店がありますね。

ラストラン、お気をつけて♪
コメントへの返答
2014年11月9日 0:28
3泊4日でした。
経路からあまり逸脱できないのが厳しかったですが、2号線だから沿線にいろんなお店があってよかったです。

無事に帰れてホッとしています。
2014年11月6日 22:22
おつです(´・ω・`)

実は尼崎生まれなので2号線を走ってた
阪神電鉄の路面電車はよく乗ってました
(´・ω・`)

昔は鉄骨トラス?の柱の上におまわりさん
が立って見張る「空中交番」なるものがあった
ようです(´・ω・`)

2号線を設計した人は今後の交通量増加を
予測してあの幅を取ろうとしましたが反対され
て道路の真ん中に路面を通すことであの幅を
確保できたとかで先見の明がありますね~
コメントへの返答
2014年11月9日 0:38
尼っ子だったんですね。

数年前までアミング潮江にあった鉄道趣味施設によく行ってたのですがあそこ自体が寂れてしまって。となりの駐車場の安いココエは繁盛してますが、アミングは駐車場がダメダメで

昔の大都市の大きな交差点は空中交番とか大気汚染対策の騒音や汚染物質の濃度を表示する機械が置いてあったのを思い出しました。

43号線のほうが走りやすいはずなんですが、40km制限とこまめに赤信号で停めさせられるので、あの辺通るときはだいたい2号線通ってます。
2014年11月8日 20:46
おつかれさまでした。

平田食事センターは、また逝ってみたいものですねぇ。
コメントへの返答
2014年11月9日 0:40
南港からお世話になりました。

ここ数年は縮小傾向ばっかで寂しいです。訪問はお早めに・・

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation