• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月11日

2015年趣味始め

2015年趣味始め 元来飽きっぽい性格ですので、興味の対象が3~7年周期で移り変わってしまいます。去年に某業界で複数の方が結婚したり、車と強制的にお別れしたりと環境が激変したせいで趣味の変革期に突入してしまいました。新たに何かを始める余裕はないので、今年は休眠していた趣味の掘り起こしになりそうです。

1/3
61年ぶりの積雪から6時間経過したら道路上の積雪は無くなってホッとします。昼得きっぷで新快速に乗って新大阪へ。

2年ぶりくらいに望遠レンズで駅撮りしました。2011年~13年のキハ58・583系きたぐに引退で完全にやる気が失せてました。



2年も潜ってると221系がリニューアルしてました。ヘッドライトがHID・テールが高輝度LEDに。平成初期にS13が後期でプロ目になったのはカッコ良かったですが、製造後20年経過で目つきが変わると古いデザインの車を魔改造するアジアンカーの雰囲気です。



更新前はこんな顔つき(2007年・京都駅)



某ミニカー店に寄ってから西中島南方へ

北摂への大動脈である新御堂(国道423号)と地下鉄御堂筋線のコラボにハァハァします。


閉塞区間の短さに萌えます。キャブシグナルより地上信号のほうがヲタ的には見ていて楽しいですが。



一般的な新御堂でのバイク走行方法

福島の専門学校に通ってた頃、バイクの免許取って3日後に新御堂デビューして大阪の厳しい洗礼を受けました。今よりマナーが酷かったので??km以下で走るとすり抜け時でも追いぬかれざまに睨まれます。この頃の経験が未だに引きずったままです。



長らく主力の10系もチョッパ車ですら廃車が進み、VVVF更新車もいつまで走ってくれるのでしょうか。



撮影の目的は北大阪急行の8000系ポールスター狙いです。市営地下鉄とは段違いな内装の豪華さ(親会社の阪急の影響)と運用本数の少なさで、御堂筋線でこれに当たるとラッキーです。



製造初年が昭和61年であり、後継車が出た去年ついに廃車が出てしまいました。当面は安泰のようですが、確実に延命更新はされるのでオリジナルの形は近いうちに無くなるようです。



線路横の集電装置から台車のコレクタシューを通して電気が供給されます(第三軌条集電方式)。屋根に架線やパンタグラフを設置しなくて良いのでトンネルの断面を低く取れるので地下鉄でよく採用されます。



ちょっと見にくいですが台車の出っ張りがコレクタシュー
この方式はいろんな都合で東京よりも大阪のほうが多く採用されており、第三軌条方式の郊外電車で大型の車両がフツーに走ってる大阪のほうが外国ぽいです。名古屋もありますが小ぶりの電車で迫力がない。



新大阪に移動します

東三国駅がよく見渡せます



新20系も20年選手です。



(左の)30系はデザイン的にコメントする気になれず。







伊丹に着陸するQちゃんがよく見えます。



橋下改革で地下鉄の売店にもメスが入りました。入札でファミマとポプラがはいったようです。新大阪駅はポプラのみでしたが、ポプ弁を置いてなければポプラを名乗ってはいけないと思います。まあ、なにが売ってるかよくわからなかった売店より明瞭になったのは◯です。



8000系の更新でヘッドライトがLEDになりましたが、鉄仲間に撮影画像を見せると車両で形状が違うと指摘を受けました。

従前のシールドビーム
見た目はこれがオーソドックスで落ち着きます。



8003編成のなかもず側
LEDが複数個配置されています。
ハイ・ローの切り替えは車と一緒です。



反対の千里中央側は2連式です。
LEDヘッドライト自体がまだ発達途上なので試行錯誤してるのではないかと



北摂の流行発信基地(東急ハンズがある)である江坂に来ました。ローソン・ダイエーが撤退してからどこにでもある都市化が激しくなってるのが悲しい。



消費税増税で値上げしましたが相変わらず安い運賃



仲間内でレイアウトを貸しきって走行会をしました。
実は2年ぶり

手前の白いのは竹田城だそうです



江坂なんでとりあえず北急の2000形を持ってきました。市営の30系が車のスタンダードグレードならこれはスーパーデラックスくらいでしょうか。



2年走らせてないうちに583の部品が飛んでいってしまってます。



阪急5000系のマスコン



2800系の転クロで酒を飲むと妙に落ち着きます。
ブログ一覧 | 鉄道関係 | 日記
Posted at 2015/01/11 18:07:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年1月11日 22:45
おつです(´・ω・`)

新大阪は毎年小学生の夏休みにオカン
実家の広島に行く為に新幹線乗ったのと
中学生の頃新大阪と南方の間にあった
ラジコンショップ「ピットイン」に行くのに
利用した思い出が(´・ω・`)

あ(´・ω・`)Nゲージも小学生の時やって
ましたがジオラマ造るお金もなくラジコン
に趣味が変わりました(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年1月13日 23:25
西日本側の新幹線のターミナルですし関西に居ると何かでお世話になる駅ですね。趣味系の店も多くて私も何かしら用事で行くことが多くてこの辺詳しくなりました。

Nゲージは時々ブームが起きるても廃れるのも早くて持続的なブームをというのが課題でしたが、最近はディテールを省略された廉価版とか塗装済完成品のストラクチャーが出てジオラマを作る金銭的ハードルは下がってます。問題は置き場所の確保と飽きたらすごく邪魔ということでしょうか。

2015年1月12日 1:51
ちっちゃくないよ!!

大阪の鉄道路線は前回のアレで若干トラウマです。
江坂⇒千里中央は調べたら6㌔弱くらいのようですが、たった4駅で1路線成り立っているのでしょうか?
JRでは距離で運賃が算定されているようですが、私鉄とゆうのはその会社のサジ加減で決まっているように思えますけど…果たしてそうなのかな。

30系、ライト無いな。
と思ったら、真ん中にある口みたいなのがライトだと気がついてデザイナーの斬新な発想にドン引きです。
コメントへの返答
2015年1月13日 23:41
ポプラばっかり書いてるとポプ弁が食べたくなりました。3期が楽しみです。

大阪と梅田は関西人以外は難しいらしいのですが、昔は日本橋近くの難波も(私鉄)なんば駅・(JR)湊町で名前が異なってました。

北大阪急行は大阪市営地下鉄と相互乗り入れしてるので、単独で6キロというわけではないんです。大阪市(の地下鉄)が吹田市とか豊中市に線路を引いて営業するのは適切で無いということで(他に沢山のオトナの事情があって)別会社になりました。

マジで営業距離が短い鉄道もあります。
http://www.kitetsu.co.jp/railway/index.html

基本的にJRも私鉄も距離に応じて運賃が上がっていきますが、上昇のカーブが歪だったりして事業者でバラバラです。

すみません。20系の写真に30系のコメントしたので、下に30系の写真を載せました。ライトが無いように見えるのが20系です。電車は自動車ほどヘッドライトの保安基準が緩いのでデザインの自由度は高いみたいです。

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation