• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月19日

自販機巡礼(埼玉県行田市・鉄剣タロー)

自販機巡礼(埼玉県行田市・鉄剣タロー) 2月初旬に東京へ行きました。当初の目的は果たせず寂しい結果になってしまいましたが、1日空いたために念願だった首都圏の自販機巡り(といっても1店舗ですが)に行ってきました。

みん友のらっくるさんのミニで首都高経由東北道を通りました。某球場で蒼炎ノ遮那さんのミラと合流し、ジモティーセレクトの経路で埼玉県行田市を目指します。

都心からの最短距離である17号線経由は大宮から桶川がうんざりするぐらい混むので県道で回避し、白岡市からワンツーツーに入りモラージュ菖蒲という果てしなく長い建物のショッピングモールを通過して加須市からワンツーファイブで行田入りしました。



寄り道とか休憩しても3時間で到着できています。
看板の色あせ具合に歴史を感じます



昭和時代のボウリング場とかゲーセンのテンプレのような外観と店名の字体です。



グレースケールにするだけで平成6年あたりの車雑誌のチーム募集の小さな写真風に



店内に入ると(北関東名物)トーストサンドとハンバーガーの自販機と対面します。トーストサンドの自販機は何故か西日本ではさほど普及せず、何故か高知にだけ生き残っていますが、埼玉・栃木・群馬の自販機三国では数店舗生存してるとか。
そういうことからして私にとっては目新しい自販機です。

レイアウトがフリーダムな張り紙は個人経営のこの手の店舗では全国共通です。法定表示までメモ帳みたいなものに書いてあったのはびっくりしました。






ハムサンドは220円です。



「トースト中」
独特の書体と発光ムラがたまりませN



アルミホイルに包まれた食パンが出てきます。加熱されまくってアチアチです。



これが結構おいしいのです。



長居させてもらってるうちに商品補充のお時間になり、うまい具合に内部を見せてもらうことができました。冷蔵庫兼マガジン部にパンが装填されており、お金を入れてボタンを押すとパンが落下し、加熱された鉄板に挟み込まれて焼きこむそうです。


注意書き
※店内の写真がやたらピンクっぽいですが、照明がキャバレーのような色合いだったのでこうなっています。



この自販機を開発・特許取得したのは西ドイツのヘス社だそうです。生産したのは岐阜県の企業らしいのですが。



お次は久しぶりのハンバーガーを食べます



500円が使えない時点で昭和50年代というのを感じさせます



チーズバーガーも220円
カウントダウン表示はニキシー管です。電子レンジでの加熱中ランプも味があります。



加熱された箱が出てきます







チーズが確認できませんでいたが、アチアチで溶けてしまったようです。電子レンジ加熱のためフワフワでシナシナですが、「思い出補正で美味しく思ってるだけで実際今食べてみると微妙」というのを裏切る美味しさでした。パテが厚めで他の100円代のバーガーとは違う気がします。私が愛用してた山奥の事務所横のハンバーガー自販機は加熱不良で芯が冷たかった思い出があります。(2003年に近所にコンビニが出来て休止・後に撤去)



駄弁ってるうちに夕飯時になるも離れる気がないのでハンバーガーの箱が増えていきました。量的には少なくそこはやはりスナック的なものでしょうね。



昨今オートレストランが話題になってるせいか遠くから来る人も多いらしく、交流ノートが置いてありました。

近所にお住まいのつかさ?(らき★すた)の上手なイラストが印象的でした。



小腹が減ったなあとうどん自販機にコインを入れた時には既に3時間経過してました。



こちらもニキシー管表示



最早うどん自販機で食べるのは普通になってきてますが、このお店のものは他店より50円ほど高いこともあって美味しかったです。珍しくかき揚げに重量感があり衣だけでなく具もしっかりしてました。当たり前ですが関東風出汁です。



4時間滞在してました。3人で結構飲み食いしても一人1000円程度なのでリーズナブルでした。私はたばこを吸いませんが、健康増進法とは何ぞやというくらいフリーダムな喫煙スペースというのも(子供が入っても問題のなかった)昔の煙たいゲーセンや喫茶店を思い出します。



故障中の古いロッテのアイスクリーム自販機
陳列されているアイスクリームが他社製品であるという件



使いたかったらコンセント差し込めと・・
この手のゲームはスマホゲームに集約されてしまってる感があります。



帰りは空いていたので17号線を南下して東北道・首都高経由で帰りました。



ずっとお付き合いいただいたらっくるさん、突然そっち行くとメールして道案内いただいた遮那さん、お世話になってありがとうございました。
ブログ一覧 | 食糧関係 | 日記
Posted at 2015/02/19 20:06:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステーキグルメメモ(和気町:樹)
まよさーもんさん

ある日のブランチ
パパンダさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年2月19日 21:06
おつかれさまでした~♪
ハンバーガー、トースト美味すぎますwww

近くにあればうどんを昼飯に食べてそうです。


道案内役、行田近くの橋の工事のお陰でカーナビとの熾烈な戦いを繰り広げましたw(カーナビは橋を通れと何度もルート表示)

コメントへの返答
2015年2月21日 20:43
道案内ありがとうございました。

トーストはハズレはなさそうですが、ハンバーガーに関しては製造元が違うと味に差がありすぎるのですが、ここのお店はレベル高かったです。

コンビニが田舎に無かった頃はこういう店はぼちぼちあったんですが、今じゃわざわざ行かないと巡り会えない店になってしまいました。

ワンツーファイブの橋の通行止はVICSで把握していたんですが、「遮那先生のご判断に我々は従うべきだと」何度も意思統一を図りながら後ろを走ってました。

帰りの行田バイパス沿いの県道は信号がなくて走りやすいですね。
2015年2月19日 22:19
おつです(´・ω・`)

チーズバーガーは昔名阪国道のどこかの
休憩所にあったので食いました(´・ω・`)
そこは天むす自販機もありましたが天むす
かなり小さかったです(´・ω・`)

うどん自販機は子供のころ須磨海岸に泳ぎ
と釣りに行ったときに食ってました(´・ω・`)

27秒ででろ~ん、と出口から出てくる様が
好きでした(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年2月21日 21:08
ハンバーガー自販機は食堂のないドライブインとかオートレストランでは定番の設備でしたが、もう絶滅寸前です。西日本には実質舞鶴にしかないくらいで・・。24時間営業のマクドがあるのだから、ソッチの方が200円で2個買えますが・・

うどん自販機は亀岡に2軒ありました。(どちらも20世紀までに撤去)神戸(深江浜)に生き残りがありますので、近くを通りかかれた際には是非。

機械によってばらつきがあって、27秒のカウントダウン終了前にうどんが出たり、チンベルが鳴って数秒経っても出てこなかったりとなかなか味がある機械です。
2015年2月20日 22:45
ノブさん

いや~!凄く懐かしいですね♪小学生の頃を思い出します。
実はまだ1度も食べたことがないんですよ!

ハンバーガーは、この後に出た自販機で買ったことがあります。

アイスクリームは時々買って、当たりがでたのも覚えてます♪

でもトーストと天ぷらうどん是非とも食べたいです!!
コメントへの返答
2015年2月21日 21:20
barefootさま

何してるにもコメント頂きありがとうございました。

つい10年前までは各地域で細々と生き残っていたのですが、2010年前後に自販機営業を止めたところが多く、ハンバーガー自販機は群馬県周辺にしか無く、他は秋田・京都・鹿児島くらいしかないそうです。

私の本家がど田舎でスーパーまで15kmみたいなところでしたので、アイスクリームやお菓子の自販機は逆に充実してましたね。買いにいく頻度も高かったのでまれに当たりがでてもう一度ボタンが押せたのも覚えています。

お近く(と言っても数百キロあるので酔狂ではありますが)の自販機で是非体感してください。
2015年2月21日 21:32
ノブさん

あ!そう言えば地元山形にも手打ちそばの自販機があるんですよ~♪

これもまだ食べたことがないんですけどねf(^_^)

天ぷらそばのみで¥300円です。

家から1時間30分ぐらいの所にあるんですが、今年は絶対食べてみます!

行きましたらブログに載せますね(^^)v
コメントへの返答
2015年2月21日 21:38
今思い出しました。

仙台(作並)から天童に抜ける国道にありましたね。まだ残ってるですね。2005年にバイクで行ったっきりなので忘れかけてますが。

当時は各地に残っていたので、今ほど物珍しくもなく、まだこんなんあるんやと思って写真も取らず飲み物を買って休んだだけでした。

是非レポをお願いします。
2015年2月21日 21:43
ノブさん

知ってるとは、流石ですね(^^)

もう少し雪が溶けたら行ってきますね♪
コメントへの返答
2015年2月21日 23:57
東北は走りやすい道が多くて快適に移動できた記憶があります。

その時は仙台~山形~米沢~福島~郡山をツーリングしてました。雪解けの際はよろしくです。

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation