• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月25日

SW活動記録(阪急・新梅田シティ)

SW活動記録(阪急・新梅田シティ) ※トップ絵は梅田駅の宝塚線・神戸線の並びです。全て昭和の電車という(中央の8000系ぽいのは7000系の魔改造編成なので昭和57年位)

ここのところ忙しくてブログが途絶えていましたが、下書きでずっと残していたので、シルバーウイークの記録を・・。記録が伸び悩んでいるダイエット月記は明日にでも。

SWの最終日は阪急で大阪に向かっていました。ちょうど期限切れ間近の阪急回数券を持っていたので大山崎駅までリードで向かって駐輪場に駐めて準急に乗車。茨木市で特急に先行されますが、前日に自転車で嵐山往復の上にホイールのスポーク折れの対策であまり寝てなかったので、そのまま座って寝て梅田まで行きました。


待ち合わせ時間に余裕があったので駅で撮影

宝塚線はここ10年で旧世代が消え去った感があります。3000系急行が三国や石橋他で速度制限を受けまくってドアが開く度にブレーキの焼けたような匂いが入ってくるのも遠い昔。私は一応池田駅や川西能勢口の地平時代を知っている最後の世代くらいです。



こないだ2300系が引退したばかりの京都線では相変わらずこれが一線級で活躍。

もはや原型仕様の時代よりも表示幕が設置されたり尾灯が窓下になった時代のほうが遥かに長くなっています。けど、能勢電の原型車を見るとホッとするのは不思議です。



その後徒歩で新梅田シティへ
福島の専門学校に通っていたのでこの辺は庭でした。バイク通勤禁止だったので、この辺の公園に路駐してたから・・(昔はホームレスと自転車スクーターの巣窟だったが今ではがらんどうとしてます)

ネットで拾った画像ですが、まだ梅田貨物駅が現役の頃



スカイビルは外国人にウケが良いのかやたらと外国人観光客が見受けられました。

ここで東海地方からはるばる来られたおぷてーさんとツチノコさんと合流。



何気にダイハツ創業の地だったりします。



レトロな看板やポスターの展示があります
大阪万博のロゴ決定の経緯にも色々あったみたいです。



万国博覧会協会は本町にあったようです。協会は万博終了後に法律に定める記念機構となり、色々曲折を経て昨年解散したようです。万博記念公園は国から府が管理することに。

2005年愛知万博の事務局は東京の財団法人が継承しているとか利益とお荷物の間で取り合い押し付け合いが繰り広げられているようです。



本来の目的はコレ↓
目に毒なのでちょっと拝見しただけですが、Carnelianさんのタペは欲しいと思ったり・・



新梅田シティからおぷてーさんのインテグラに乗せてもらって堺筋本町の某自転車ショップへ。前日に自転車ホイールの部品を買おうと寄ってもらいました。

前後ホイール2本で税込10万超えます・・



スポークの単品売りをしてないということと、スポークが折れてホイルバランス狂ってる上に貼り直してバランス調整する手間を考えれば、シマノの廉価ホイール買ったほうがはるかに軽いし安いと勧められました。

その後、後輪だけ5000円位の新品に交換しましたが、確かに純正より400gも軽くハブも新品になったため転がりが良くなりました。


堺筋に居るならば当然松屋町通南下して行くのは・・
そういや未だにがっこうぐらし観てない。



エンドカードのアレ
※5月に川崎で撮影してるところを目撃した



綾は中の人も天使(ツチノコさんにその辺の話をお伺いしたかった)
ついでに綾小路通というのが京都にある。猪熊通も



カレン参上法被を商品化するとは・・
誰が買うねんと思ったらまだ予約販売中だった。



いつもの定期巡回を経て帰宅します。大山崎にスクーターを置いているので阪急縛りになってしまうのですが、おぷてーさんは第二京阪側道経由で帰宅されるため、梅田駅まで送ってもらうと(時間的に)遠回りになる、南森町だと京橋で混みまくる、恵美須町で解散すると(地下鉄運賃が加算されて)運賃が割高になるという私だけの理由でどこまでお世話になるか必死で考えたところ、R163に近くて、阪急の起点でもある堺筋線天神橋筋六丁目駅が思いついたのでここまで送ってもらいました。いつも人に説明できにくいイレギュラーなルートで送迎いただきありがとうございます。

(写真はありませんが)天六駅は大阪市交通局管理の駅ですが、売店がラガールショップです。北千里行をやり過ごして高槻市行に乗った瞬間に寝落ちしてしまいましたが、何故か茨木市で降りてしまいました。

乗ったのは未更新の3300系でした。延命のための維持リが入ってないので車検が切れたら廃車されるでしょう。



先述の大阪万博を見据えて大量に製造されました。ほとんど廃車されること無くまだ大量に稼働しています。



47年経過してる割には綺麗に保たれてますが、内装材のリニューアルが入ってないため各部が色あせてます。昭和世代としてはハイソカーのようなフカフカでコシのない座席のほうが落ち着きます。



阪急名物鎧戸も徐々に減ってきています。



高槻市で撮り鉄
前パンでも結構存在感があるんですが、下枠交差式でないと威圧感が加わります



新しい波と思った8000系も間もなく30年選手、省エネ電車の7000系も35年。阪急地獄のバブル崩壊で放置プレーだった新車投入も9300系が久々ですがこれももう10年経過。6300系のような華は無くなってしまいましたが完全に定着しました。



そして去年入った1300系。最近の車の動向と同じで、機能性や見た目の豪華さとかは在来車を上回るんですが、説明できない何かの安っぽい雰囲気を感じ取ってしまいます。


帰宅してまたすぐ寝落ちしてしまいました。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2015/10/25 21:33:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

この記事へのコメント

2015年10月27日 2:37
まいど。
いつもお出迎えありがとうござます。
ようやく大阪の街にも慣れてきました。
電車の路線はまだチンプンカンプンですけれども。

この阪急の車両、幼い頃に見まくっていた乗り物図巻の「はんきゅうでんしゃ」の写真と全く変わらないです。
関東の車両は比較的明るい色なので、この阪急の茶色は幼いながらにインパクトが大きくて「オオサカって違う国みたい」と思っていました。
南海電車の微妙なグリーンも同じく。
コメントへの返答
2015年10月28日 1:57
いつも車に乗せてもらってありがとうございます。もうこちらが運転できず送迎できないのでせめて案内だけでも・・

阪急の古い電車は昭和50年位から外観が殆ど変わってなく、それがまだまだ現役というのが恐ろしいです。名鉄なんか2010年位に古いのを一気に駆逐して若返ってしまいました。

最近はステンレス車両が増えて銀色のボディにラインテープ巻くくらいなので趣味的にはあまりおもしろくないですね。

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation