• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月04日

試し張り

試し張り 急にソロキャンプがしたくなりました。20年前の北海道キャンプツーリングで懲りて(北竜町で夜に寝ていたら謎の動物に外の荷物を荒らされ、翌朝にカラスに食パンを盗られた)以来駅寝や公共施設で野宿に移行したこともあってこの手の知識が無いのですが「ゆるキャン」という漫画を見たらリベンジできそうな気が。


2001年夏に行った帯広から厚岸町のどこかの公園。未明に急に雨が降り出したために濡れた道具類を乾かしているの図。テントを持ち歩かずにベンチに寝袋で寝てました。当時のライダーチャリダーの野宿は当たり前だったしそもそもこの手の施設に地元の人が居なかった。



安いテントを探してネットや実店舗を巡りました。アルペンではコールマンの型遅れ品を割引して継続販売しており、更に時期外れの割引を併せると廉価なキャプテンスタッグのソロテントに1000円足すくらいで手に入りました。



ゆるキャンでは寡黙系Jkがゆるふわなスクーター(ヤマハのビーノ?)で荷物を満載にしてソロキャンプに行きます。



アラフォーのおっさんが乗るおっさんスクーターはテント・椅子・テーブル・コンロ・エアマットがメットインに全部入ります。現実に泊まりになるともっと荷物が増えるでしょうけど。





とりあえず試し張りしようと日の出とともに目が覚めました。
ダイハツの京都工場へ向かいます。看板下の車はプリウスαでなく当然メビウスです。

KYOTO PLANTの文字は昔のDAIHATSUロゴの書体のまま



工場裏手に淀川河川公園(大山崎地区)があります。初めて来ましたがかなりゆとりのある芝生の空間でした。早朝のため駐車場が閉鎖されているせいもあって人がほとんどおらず。






設置説明書を忘れましたが、スマホでコールマンのサイトにアクセスしたらPDFファイルでありました。(グランドシート代わりのブルーシートも忘れましたが)インナーテントを広げて


ポールを立てて


ペグを打って


フライシートを被せて



何となく様になりました。
要領が悪くて20分ほどかかりましたが、手順に慣れればすぐできそうです。



一応1~2人用となっていますが、「大人2人で寝ることが寸法的に可能」というレベルです。夜のテント内で2人でUNOくらいできるかなと妄想してましたが、それはちょっと無理みたいです。昔使ってたエアマットレスが普通に使えますが、現行製品は小さく収納できて更に安くて快適というのは時代の進歩を感じます。



13000円ほどするHelinox製のパクリ商品の椅子(2800円)に座って出勤までの1時間を缶コーヒーでちょっとくつろぎます。対岸の淀のラブホビルが視界に入って気分が悪い。

7時過ぎにはダイハツ工場が動き始め、東京方面への新幹線が数分毎に走るので結構騒がしくなります。ここは複数でバーベキューするリア充向けなのかもしれません。(※基本的に公園内でテント泊は推奨されていない&張った場所はバーベキュー禁止エリア)

ソロキャンプ道具はほとんど揃ったので、あとは行くだけ。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2017/10/04 22:55:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2017年10月5日 13:28
いい天気ですね。

バイクはよくわからないのですがメットインの広さに驚きました。

ヘリノックスはキャンプ場での盗難率が高いそうです。自分もパクり買いました。
コメントへの返答
2017年10月5日 16:10
早朝に日陰を探してテントを張りましたが、早々に影の位置が変わって撤収する頃には太陽が直撃してました。太陽の動きを考えて設置が必要みたいです。

50ccと比べたらメットインの広さは格段に広いです。(アドレスv125とかは狭いですが)ボディサイズも大きくなって軽快さとトレードオフですが・・

元々自宅利用でヘリノックスが欲しかったのでパクリ商品を半年前に買ってました。パクリ商品にも優劣があるみたいですが、これは当たりだったようです。ヘリノックスと比べると収納時のサイズがかなり大きいですが、メットインには入ったのでまあええかなと。
2017年10月5日 15:46
ソロキャンプ、いいですねぇ。
吾輩、若い頃、国内外、テント背負って、フラフラしてました。

近頃のスクーターは、収納上手(笑)なんですね。
チャリダーだった頃は・・・・・荷台に荷物、背中にも荷物。(爆)
コメントへの返答
2017年10月5日 16:17
私が新入社員だった1997年頃の先輩(1960年~70年生まれの世代)はだいたい自転車バイクでテント泊を経験してました。それに感化されてキャンプツーリングを実行したわけですが、早々にテント泊は諦めて野宿に移行しました。

京都だとよく日本一周中のチャリダーを見かけます。ランドナーとかマウンテンバイクぽいのに前後輪ともパニアバック付けているのを見ると羨ましいと感じながら車のほうが楽やなと身もふたもない感想が出ます。
2017年10月5日 22:49
おつです(´・ω・`)

とりあえずホテルWがその方向
に見えるダイハツ工場付近です
ね?(爆)

ウチはアトレーで車中泊できる
ように断捨離せねば(@_@)
コメントへの返答
2017年10月7日 11:52
河川公園も結構広いのですが、一番ダイハツ工場に近い場所でした。7時過ぎには工場のフォークリフトのバックブザーの音が頻繁に聞こえたのでぼっちだと非稼働日に行くのが良さ気ですね。

アトレーの広さだとサブバッテリーを積んでコンビニ駐車場か道の駅(非推奨らしいけど)で十分生活ができますね。

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation