• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴのブログ一覧

2016年05月16日 イイね!

シロ

シロ茅野愛衣さんが美しすぎて常に生きていくことが辛い毎日です。冴えカノfes.から1年経過してしまいました。

一昨日から「かやのみ 〜茅野愛衣が日本酒をのみながら、食べるだけ〜」のネット配信が開始されたのでこれを糧に5月は生き延びようと思います。



閑話休題、今朝は訪問先の下見&自転車に最適な道路を開拓するためにリードで走ってました。

バイパスや区画整理で住宅街や集落を回避する立派な道路ができ、旧道はまず地元民でないと走らない場合が多いですが、こういう道は自転車で走る時に歩道の段差に悩まされることもないし、静かで車に抜かれるケースも少なくて最適です。

家の近所なのに初めてお見かけした車が沢山。何故か今日は白ボディばっかでした。


デュエット1.3
ホイルキャップは1枚だけ必ず無くなります。純正品だと1枚でも結構な値段がするので、オートバックスやイエローハットで4枚全部交換するのが常識です。(偏見)

後期さえも重過課税の対象です。今までは街なかでは1.0が圧倒的に多かったのですが、新規登録13年目・15年目の壁をくくり抜けると相対的に1.3が増えています。1.0の3気筒のエンジンマウントが劣化すると、1.3の4気筒と比してどうしても振動が激しくなってその交換費用の高さで維持を断念する人が多いのかなと思ったり。


6代目ミニカ


イロイロ注目されている三菱ですが、この頃はアルト・ミラとの勝負に加わっていました。どうしてこうなった。


安全性とトレッドの狭さは如何ともし難いですが、旧規格のサイズが一番軽四としてベストだったかと。今は登録車との差が薄まってメーカーに二重投資を強いてる感じがします。


DC2

巨大なリアスポが無いと別の車に見えます。
全体的に低く見えるのでホイルベースの長さが目立ちます。



シロではないのですが、ベースは白なサバンナ
オーバーフェンダーの盛り上がりがカッコいいです。(33ナンバー)



B14後期とB15の組み合わせ



おまけ(過去に撮影したもの)

社用車と思われるB15


社用車のセダンも随分減りました。
デカイ商材やお客さんを乗せる必要のない業態だとアクアとかミラ・アルト系ばっかりですね。



次回予告(嘘)

シロ・クロ



シロはバンやベースグレードの塗色という常識を打ち破った時代の車
Posted at 2016/05/16 23:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車・レアカー | 日記
2016年05月10日 イイね!

初代ライトエース

初代ライトエース初代ライトエースです。モデルサイクルが異様に長かったので子供の頃はよく見かけまししたが、もう40年選手なんですね。


テールライトからルーフにかけてのルーバーの処理が何となくスプリンターカリブのリアデザインの布石になったような気がします。

京44の現役稼働車は滅多に見ません。



バンでも細部に拘った時代。
現代だとDXってステッカーで済まされそうです



ディーラーステッカー
「KYORAKU NISSAN MOTOR」「HONDA PRIMO 南桑」とかアルファベットの方がカッコよかったのですが、京都のトヨタ系はアルファベットの移行が一番遅かったような記憶があります。

父親がトヨタオート京都で80系カローラ買った時に、中古買ったことが丸わかりなのでロードスター(当時京都で展開していたカー用品店)でKYBのステッカー(多分KYBが何のメーカーかすら分かってなかったと思う)を買って上から貼っていました。現有のプリウスは「ANTRAG NETZ TOYOTA KYOTO」というナウいステッカーなので気にしていません。



5/5の嵐山付近は人出が強烈でした


2km離れた大覚寺の大沢池まで行くと穏やかで誰もいない空間になります。
このアングルだけ見ると木崎湖のような・・
Posted at 2016/05/10 22:51:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車・レアカー | 日記
2016年05月01日 イイね!

フェンミつながり

フェンミつながりアアサさんのY30ブログに触発されたわけではないのですが、数時間前にフェンダーミラーのK11マーチを見かけたので。

GW前半は妻と休日サイクリングをしてました。スクーターは一度も稼働していません。先週購入したescapeは習熟運転として2日間で80km程走行し、明日の通勤実戦投入を前に問題点の洗い出しができました。やはりママチャリと比べれば格段の軽さを感じますが、荷物が積めず乗り心地が固いようです。

走行中に100m離れたマーチを見つけましたが、何故進行方向でもなかった珍しいマーチを確認できたのか不思議そうにしていました。



流れ橋も復旧して観光客が一杯でした



VIPつながりでおまけ

2001年に撮影したグロリアのV30EブロアムVIP
自動車電話型のパーソナル無線+TLアンテナを付ければ最強のハイソカーの出来上がり。電電公社に保証金積む必要もなし。

当時でも数を減らしつつあった「京33」ナンバーがやばい。
Posted at 2016/05/01 22:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車・レアカー | 日記
2016年04月25日 イイね!

黒モール

黒モール71の前期クレスタです。度々走行中を目撃していたのですが、やっと拝見させていただくことができました。京58のナンバーがイカしてます。本当に大事に乗られているというのがよく分かる雰囲気でした。

当時の代替サイクルは今を思えば常軌を逸するくらいに早く、私にとって70系クレスタは後期の角目2灯風にウインカーフォグ一体型のバンパーのイメージしか残っていません。更に黒モールよりかはカラードモール仕様+金色EXCEEDのエンブレムが貼ってあったスーパールーセントツインカム24エクシード(←長いグレード名)がやたら多かった気が。


去年の門司港ネオクラから・・
今年はイロイロ遠出が難しい環境になってしまい行くことができない・・



90年代には大衆車でも特別仕様でないフツーのグレードまでカラードモールが一般化してしまいましたが、ドイツ車は無塗装モールが根強かったような。


過去に撮った写真に偶然写っていたEクラスワゴンです。さすがにこのクラスになると黒モール(黒塗装?)でも安っぽさなんて微塵もなく、むしろ道具としてのワゴンが引き立ちますね。ホイルキャップレスとか狙ってされていると思いますが非常にセンスが良いと感じました。
Posted at 2016/04/25 19:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車・レアカー | 日記
2016年03月28日 イイね!

タイムスリップ

タイムスリップ徳島の番外編

一瞬昭和61年日産2ドア車限定ショップかと勘違いするほどにキュンキュンする3台が止まっていました。シルビアのRS系、スカイライン、フェアレディZと素晴らしい組み合わせ。

鉄仮面も



なかなか素晴らしい物を見たと感慨深く感じていたら、50分後に更なる衝撃



パルサーショップは久々に見ました。
地方部のサブディーラーの看板で細々と残ってましたが、今もあるとは。



左端に丸ポストがあったのに、パルサーショップが衝撃すぎて撮影時は気づいていませんでした。



3年前に首都圏で見たシャルマンの看板以来の衝撃です。
この時もヨコハマタイヤの例の看板に気づかず見切れています。
Posted at 2016/03/28 22:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車・レアカー | 日記

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation