• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

2015年趣味始め

2015年趣味始め元来飽きっぽい性格ですので、興味の対象が3~7年周期で移り変わってしまいます。去年に某業界で複数の方が結婚したり、車と強制的にお別れしたりと環境が激変したせいで趣味の変革期に突入してしまいました。新たに何かを始める余裕はないので、今年は休眠していた趣味の掘り起こしになりそうです。

1/3
61年ぶりの積雪から6時間経過したら道路上の積雪は無くなってホッとします。昼得きっぷで新快速に乗って新大阪へ。

2年ぶりくらいに望遠レンズで駅撮りしました。2011年~13年のキハ58・583系きたぐに引退で完全にやる気が失せてました。



2年も潜ってると221系がリニューアルしてました。ヘッドライトがHID・テールが高輝度LEDに。平成初期にS13が後期でプロ目になったのはカッコ良かったですが、製造後20年経過で目つきが変わると古いデザインの車を魔改造するアジアンカーの雰囲気です。



更新前はこんな顔つき(2007年・京都駅)



某ミニカー店に寄ってから西中島南方へ

北摂への大動脈である新御堂(国道423号)と地下鉄御堂筋線のコラボにハァハァします。


閉塞区間の短さに萌えます。キャブシグナルより地上信号のほうがヲタ的には見ていて楽しいですが。



一般的な新御堂でのバイク走行方法

福島の専門学校に通ってた頃、バイクの免許取って3日後に新御堂デビューして大阪の厳しい洗礼を受けました。今よりマナーが酷かったので??km以下で走るとすり抜け時でも追いぬかれざまに睨まれます。この頃の経験が未だに引きずったままです。



長らく主力の10系もチョッパ車ですら廃車が進み、VVVF更新車もいつまで走ってくれるのでしょうか。



撮影の目的は北大阪急行の8000系ポールスター狙いです。市営地下鉄とは段違いな内装の豪華さ(親会社の阪急の影響)と運用本数の少なさで、御堂筋線でこれに当たるとラッキーです。



製造初年が昭和61年であり、後継車が出た去年ついに廃車が出てしまいました。当面は安泰のようですが、確実に延命更新はされるのでオリジナルの形は近いうちに無くなるようです。



線路横の集電装置から台車のコレクタシューを通して電気が供給されます(第三軌条集電方式)。屋根に架線やパンタグラフを設置しなくて良いのでトンネルの断面を低く取れるので地下鉄でよく採用されます。



ちょっと見にくいですが台車の出っ張りがコレクタシュー
この方式はいろんな都合で東京よりも大阪のほうが多く採用されており、第三軌条方式の郊外電車で大型の車両がフツーに走ってる大阪のほうが外国ぽいです。名古屋もありますが小ぶりの電車で迫力がない。



新大阪に移動します

東三国駅がよく見渡せます



新20系も20年選手です。



(左の)30系はデザイン的にコメントする気になれず。







伊丹に着陸するQちゃんがよく見えます。



橋下改革で地下鉄の売店にもメスが入りました。入札でファミマとポプラがはいったようです。新大阪駅はポプラのみでしたが、ポプ弁を置いてなければポプラを名乗ってはいけないと思います。まあ、なにが売ってるかよくわからなかった売店より明瞭になったのは◯です。



8000系の更新でヘッドライトがLEDになりましたが、鉄仲間に撮影画像を見せると車両で形状が違うと指摘を受けました。

従前のシールドビーム
見た目はこれがオーソドックスで落ち着きます。



8003編成のなかもず側
LEDが複数個配置されています。
ハイ・ローの切り替えは車と一緒です。



反対の千里中央側は2連式です。
LEDヘッドライト自体がまだ発達途上なので試行錯誤してるのではないかと



北摂の流行発信基地(東急ハンズがある)である江坂に来ました。ローソン・ダイエーが撤退してからどこにでもある都市化が激しくなってるのが悲しい。



消費税増税で値上げしましたが相変わらず安い運賃



仲間内でレイアウトを貸しきって走行会をしました。
実は2年ぶり

手前の白いのは竹田城だそうです



江坂なんでとりあえず北急の2000形を持ってきました。市営の30系が車のスタンダードグレードならこれはスーパーデラックスくらいでしょうか。



2年走らせてないうちに583の部品が飛んでいってしまってます。



阪急5000系のマスコン



2800系の転クロで酒を飲むと妙に落ち着きます。
Posted at 2015/01/11 18:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記
2014年11月28日 イイね!

神のみぞ知るセカイ×近鉄

神のみぞ知るセカイ×近鉄11/30まで近鉄と神のみかコラボしてます。情報を知ったのが最近で作品自体見たこともなかったので予習してましたが、直前になってこの土日は出かけられなくなったので今日中に行けるところまで行くことにしました。

現在橿原神宮前行普通で京都線寺田(寺田京のネタ元)付近です。最古参クラスの8086Fでとりあえず高の原へ


Posted at 2014/11/28 16:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記
2014年03月17日 イイね!

うか様が可愛すぎて生きるのが辛い #2

うか様が可愛すぎて生きるのが辛い #2タイトルの通り今期一番はうか様で間違いないのですが、二番は桜Trickの美月会長で決定しました。

うか様が可愛すぎて生きるのが辛い #1 で京阪のうか様副票を撮影できたのですが、今度は京都市市営地下鉄で京まふ号が運行されることになりました。外部ラッピングにうか様が使われてるのでいつかは撮影をと思ってましたが、烏丸線内を引きこもったり、相直運用でも早朝夜間だったりとなかなか出会う機会がありませんでした。が、今朝は出勤前の良い時間帯に近鉄京都線内を走るとのことで、丙装備で取りに行きました。(仕事場に重装備を担ぐのは嫌だったのですが、これが仇となる)

普段は真正面から撮るのですが、側面を撮るなんて初めてです。撮影に適した場所を彷徨ったのですが、しっくりこないまま適当な場所でスタンバイ。

朝日を受けながら疾走するうか様という感じで練習しましたが・・


流すの速すぎて見事に失敗
左下に散歩中のおっちゃんが被ったので、避けようとして更に悪い結果に。10分以上通行がなかったのに素晴らしいタイミング。



新田辺に向かうので、45分後くらいに国際会館行の戻りを撮れるわと宇治川橋梁へ移動。案外側面の景色が開けてるし、桃山御陵前のS字カーブで速度制限かかって減速してるので最初からここで撮影したらよかったなと・・

昨年お化粧直ししたISL
(傾いた写真ではなく、橋梁にアプローチするための勾配区間を登ってます)



やってきました。
アニメの外部ラッピングは竹田寄りの2両分だけなので、国際会館側は従前のパープルサンガ頑張れが貼ってあります。



墨染さんとうか様



意外と障害物が多い



真正面いただきましたが、クーラーキセが見切れた



橋上を走行中に、カメラの内部メモリのバッファがいっぱいになって数秒間シャッター切れず。機材のチョイスミス。



有頂天家族他も貼ってあるんですが、作品を見ていないので詳細が分からず。
結局うか様ばっかり追っかけて全体を撮ってないという有様



この京都市営地下鉄10系は昭和56年製。同世代の神戸の1000形とか東京メトロの8000系が改修を受けているのに、この車両はその気配すらありません。竹田延伸までに作られた車両は側面方向幕すら設置されておらず、30年以上外観が変わってないという意味では未再生現車として価値があるかもしれません。
Posted at 2014/03/17 22:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記
2014年03月07日 イイね!

うか様が可愛すぎて生きるのが辛い #1

うか様が可愛すぎて生きるのが辛い #1タイトルの通り今期一番はうか様で間違いないのですが、聖地が近所すぎて出遅れました。伏見稲荷にやはるんですが、「いつでも撮れるわ」という感覚で2ヶ月経過してしまいました。結局山梨から来られたルゥーさんが伏見稲荷来られた時に正門前にやはったうか様を撮影したのが初めてでした。

その後、ちょくちょく墨染駅の踏切を通るんですが、夜間だったのでこんなんしか撮れません。(墨染駅は墨染さんがやはります)



うか様の副票(ヘッドマーク)を取り付けた車両を偶然見ましたが、スマホでデジタルズームするととても鑑賞に耐えるような画質では



このヘッドマークが来週辺りで見納めになるらしいという情報を得て、慌てて出勤前に撮影しに行きました。昨年のうさぎ島以来の甲種撮影装備です。有名な撮影ポイントに行くとちょうどうか様の1000系が出町柳方面に走っているのを目撃しました。だいたい1時間くらいで戻ってくるので、それまでに何回か練習できるのは良かったです。

久しぶりに明るいレンズを使ったので、ピントがぐちゃぐちゃで最初の数枚は散々な状態・・



写真をクリックしていただくと
大画面高画質で確認可能です(某コペン乗り風表現)

宇治線から完全撤退した2600系ですが、本線で頑張ってます。
むき出しの貫通幌とガイコツテールもあと何年見られることか。





うか様がきゃはりました。
この副票は淡い色使いなので遠くからは誰かわかりにくいです


ギリギリまで近づいたところでなんとか収めました
実際ピン甘ですけど、修正かけ倒してなんとかごまかしてます
彩度アゲアゲなんでちょっと誇張気味です


他の登場人物の副票を付けた車両もいるらしいのですが、運用の都合か?時間内にみかけることができませんでした。萱島で寝てんのか、大阪府内で引きこもってるのか?

数日前から京都市交通局の10系もうか様他のラッピング車両が走ってるので、これも撮影せんとあきません。
Posted at 2014/03/07 19:53:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記
2013年09月26日 イイね!

N700Aではなかった

N700Aではなかった3年ぶりくらいの東京出張です。N700Aを狙ったのですがハズレました。座席はいつものA席ですが、京都の段階でかなり混雑しており、D・E席は満席なので名古屋で隣のB席が埋まりそうな予感です。

スマホを買ってからはじめての新幹線乗車ですが、いつもの癖でテザリングしてパソコンつないでしまいました。名古屋までに用務を済ませ、その後、熱海くらいまで寝てるでしょう。

(追記)名古屋で満席になりました。大勝利ならず…

(追記2)おはようございます。小田原の和光ケミカル付近で起きました

【悲報】京都で買って床に置いた駅弁、寄り弁状態で発見さる
Posted at 2013/09/26 08:59:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation