• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴのブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

某スマホゲーム

某スマホゲーム昼間にツイッターのタイムラインがポケモンGOだらけになったので、試しにアプリをインストールしてみました。

職場が結構有名な施設なので、ポケストップ(ハイドラのチェックポイントみたいなもの)にされてないかどうかが気になったんですが、案の定入ってました・・。警備室にその旨伝えましたましたが、inglessサービスインの時も目的外侵入が増えたということもあってどうしたらいいものか困ってるようです。

帰宅して自転車でアプリを立ち上げて近所をウロウロするとサーバーが混雑してるとのことで繋がりが悪いです。そのせいで画面の反応が悪くなり、不必要な操作が増えて益々歩きスマホを誘発してしまいます。



GPSと各種センサーを使ったゲームなので、屋外がフィールドです。所々に設定されているチェックポイントにアクセスしてやアイテムを獲得したり、モンスターが居たらモンスターボールをぶつけて捕獲します。

うちの格安simフリースマホはジャイロセンサーが入っていないのでARが使えず、本当にポケモンgoをやりこみたい人にとっては致命的かもしれません。今年あたりの格安スマホはジャイロセンサーが入りつつあるのでスマホの買い替えブームが起きるかもしれません。



自転車に乗るようになってから半ズボンをよく履くようになりましたが、
博士も半ズボンです。



うちの地域の特性もあって、ポケスポットが住宅地の入り組んだ所に沢山あるんですが、スマホを持った子どもやおばちゃんと何度もすれ違ってる=ポケモンGOをやってるに違いないということです。当然ながら皆歩きスマホです。

私は自転車のスマホホルダーに取り付けて画面を観たい時に停止してその都度確認したつもりですが、100%それを守ったかといえばそうではなかったと思います。内閣府も注意喚起してますが、夏休みに入ったばかりのサービスインというタイミングなので、大人子供関係なく夢中になると思います。地域によっては社会問題化しそうなので今後も注視していこうと思います。アプリはアンインストールしました。



今はkindleをゴニョゴニョしてるほうが楽しいので再び白黒画面に戻ります。昨日から格闘してましたが、やっと最新ファームで動作が安定しました。

Posted at 2016/07/22 20:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月15日 イイね!

図書館

図書館某みん友さんに憧れて本をよく読むようになりました。乱視や老眼が進んでるせいか、スマホやパソコンを使い続けると目がしょぼしょぼしやすくなったというのもあるんですが、小さい画面に情報の洪水が溢れている世界に付いて行くのが辛くなって少し距離を置きたいということもありました。

10年以上経過してる積読本を解消したり、新刊本(ラノベばっか・・)を買ったり、職場で「あなたが感銘を受けた本は何ですか?」と聞きまくった本を読むとか乱読傾向が激しいのですが、自分が選ぶと絶対読まないジャンルは新鮮です。

読みたい本があれば京都府図書館総合目録ネットワークと近所の大学図書館の蔵書検索にアクセスして、蔵書してる図書館に行くようにしてます。性格的に一度読んだ本は年月が経っても読み返さない確率が高いので、よほど気に入った本以外は買わないようにしました。積読本も読んだら捨てつつあるので書棚が空いてきました。そのうち書棚も捨てて断捨離を推進しようかと。

今回は同僚に勧められた2年前のベストセラー(火花ではない)を読もうとしましたが、京都市の図書館は支所含めて10冊の蔵書に対して50人待ち。山城地域の公立図書館も軒並み貸出中で、大学図書館で世俗的な本は研究室に置いてあったりして学外の人間はアクセスできず。

何故か某公立図書館では書庫に蔵書があったので自転車で行ってきました。結構遠いイメージがありましたが、6km20分くらいで到着。京都市北部の図書館に行くより遥かに近い。

財政がとっても豊かなので人口の割には豪華な雰囲気でした。かなり利便の悪い場所にあるせいか、人がまばらで非常にくつろげました。人口が100倍ほどの京都市の図書館は常に殺伐としています。

書庫に蔵書されているので、端末で請求書を発行して司書さんに持ってきてもらいました。何でこんなベストセラー本が書庫に?と聞いたら「できるだけ多い方に読んでもらいたいので貸出禁止にしてます」とのことでした。閉架書庫自体ハードルを上げてる気もしますがなかなか良い判断かと。


19時の閉館時間後も明るい



先日のプライムデーでバーゲンのkindleを買いました。
高精細で目が疲れないディスプレーだと集中力が高まります。
Posted at 2016/07/15 23:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月13日 イイね!

L70

L70時折L200は見かけますが、さすがに旧々規格のL70はほとんど目撃する機会がありません。田舎に行くと農家の片隅とか開店休業状態のサブディーラーの端っこに置いてある雰囲気ですが、京都市内で1時間で2台も見かけるとは。

桂駅のケーキ屋さんです。何度も通ってるので知ってはいましたが、ウオークスルーバンが目印で有名だったのは今日知りました。今まで何故気づかなかったんだろうかと思います。


このアングルだと某刑事ドラマの日産サニー宮城の屋上からジャンプする白いセドリックを思い起こします。



途中、クローバー4な軽ハコバンパトカーを目撃



ウオークスルーバンを見た54分後に10kmほど離れた場所で再びL70を
なかなかスポーティーです。テールランプがヨーロッパ仕様?でリアテール片方のバックランプ部分がリアフォグ?で随分雰囲気が変わります。
Posted at 2016/07/13 22:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車・レアカー | 日記
2016年07月08日 イイね!

青森からおとりよせ

青森からおとりよせ未だにふらいんぐうぃっちロスを感じながら日々を生きています。すこしでも和らげるために弘南鉄道の切符を通販で買いました。

事前に電話で在庫があることを確認(津軽弁のイントネーション?のせいか相手側が何を言ってるのか半分くらいはわからなかった。)し、注文書、代金分の定額小為替、返信用封筒に切手を貼ったものを普通郵便で送って数日後に届きました。昭和の模型店の通信販売のようなこんな買い方、十数年ぶりな気がします。



飛び出す絵本のような台紙です



裏面



(切符に斜線入れています)
来年の6月3日まで有効のフリー切符です。実は弘南鉄道沿線はふらいんぐうぃっち聖地巡礼的にはほとんど通らないんですが、鉄ヲタ的には過去に南海1521系や東急6000系が走っていた時代から現在がどうなっているか気になるので、いつかこの切符を使うために弘前に行ってみたいです。
Posted at 2016/07/08 23:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月01日 イイね!

51

515チャンネルがアレだった後に蘇ったカペラも街なかで随分見かけなくなりましたが、フェンダーミラー車が居るとは・・。ドアを開けっ放しで誰も居なかったので不思議に思っていましたが、撮影後によく見たらシート倒して寝ておられました。すみません。

そこも珍しかったのですが、ナンバーの分類番号が「○○51」が気になりました。京都だと京5→京51→京55~京59を経て昭和63年に京都52に切り替わりました。京都50や京都51にすると軽乗用と紛らわしくなるのを避けたのかもしれません。

ただ、ルールは陸運支局毎にバラバラで「○○50」「○○51」を採用しているところもあったみたいです。感覚的には九州地方が「福岡50」とか「鹿児島51」(記憶があやふや)多かったかと。

登録台数が多い=番号の払底が超絶に速い愛知県や神奈川県は早々に小型乗用車が「77」ナンバーになって何じゃこの番号と子供ながらに思ったことがあります。最近は3桁化とご当地ナンバーが増えすぎて何がナンやら分からなくなってしまいました。
Posted at 2016/07/01 22:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車・レアカー | 日記

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
34567 89
101112 1314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation