• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノ ヴのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

年末ドライブ

年末ドライブ年末年始はレンタカーがシーズン料金で1.5倍位になるんですが、某格安レンタカーは普段と変わらず12時間2500円(会社の福利厚生クーポン使って更に500円引き)なので、出かけるアテはないけどとりあえず予約してました。

今回の相棒はK12マーチ。11年落ち11万キロで正直足回りはボロボロなんですが、上級グレードかつ丁寧に乗られてた個体(恐らく下取り車)ブラックアウトされたアロイホイールに何年使ってるか分からないひび割れた韓国製スタッドレスがスポーティー。ショックやバネがヤレてちょい下げ状態なので見た目はカッコイイ。


コンパクトカーでは絶滅寸前の4気筒1200cc+4速ATの組み合わせはギア比が都市部の走行にマッチしていたせいもあって非常に快適でした。(常時トヨタATのパワーモードで走ってるような感じ)。ずっと適切なメンテをされていたせいか、エンジンがスムーズでアイドリング中のステアリングのブレは皆無でした。現在主流の3気筒+CVTだと、エンジンマウントの経年変化やらミッションの耐久性が気になるので、将来的にこの手のレンタカーのタマ入手がどうなるか気になります。(実際に3気筒1000の2代目ヴィッツより4気筒1000の初代ヴィッツの方が重宝されている)
alt


とはいえ12時間で自動車を2000円で貸していただけるだけで遠出しなければ十分。※格安レンタカーは店舗ごとの車のレベルや評判の差が激しいので、旅先で使うのは相当リスクが高いと思います。ここは指定工場を持っていて車検の代車でレンタカー業をやってる感じなのできちんとしています。

カーナビは2008年のままなので、海中を通ったり、カーブの道をショートカットする機会が多かったです。FMトランスミッターの貸出が無料キャンペーンだったので使いました。R43走行中にたまに演歌やアニソンが混信する程度で済みました。この辺は今やスマホがあれば不足はないので良い時代になりました。
alt



とりあえず夢洲のセブンイレブンに行きました。
ここは人が少なくて居心地が良い。
alt


IKEAでお買い物。
ナナガンが閉鎖されたそうですね。
alt



荷室は小さめ
alt


渋滞のないR43で西宮・夙川・芦屋方面へ移動

マイカーのあった頃は行き倒していた某高校前も妻と行ったのは4年ぶり
一昨日も西宮に居たのですが、もう電車の駅付近しかうろつかなくなってしまいました。

ハルヒ関連の有名な建物も閉店解体や移転となって風景が変わってきましたが、高校は当面安泰でしょう。
alt

5年前の初日の出
alt



有名な裏門
alt



甲陽園のツマガリでケーキを買おうと思ったら大量の駐車場待ちで断念。広田町のロイヤルホームセンターとか、北口のどりーむ移転場所を確認してR171と中環経由で吹田のエキスポシティへ。昼間に走りたくないNO.1のR171がガラガラで快適に走れたのに驚き。エキスポシティも店内は大混雑でも駐車場は空きが多くてすぐに入店できました。

下道がガラガラなので名神を通らず返却時間にかなりの余裕を持って京都に帰宅。190kmほど走ってガソリン代が2100円ほど。燃費的にはリッター12~14くらいでした。今年は燃費が20~25のアクセラディーゼルやらノートe-powerを借りたので分が悪いですが、総費用4100円なので電車賃より安く自由度が高く済みました。(長距離だとガソリン代の差で総額が買わなくなってしまう場合も出てくる。)

Posted at 2017/12/31 18:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年12月28日 イイね!

マツダミュージアムに行ってきた

マツダミュージアムに行ってきたまだ暖かかった9月下旬に某みん友さんとマツダミュージアムに行ってきました。

マツダの聖地に日産ノートe-powerのレンタカーで行くという・・
平日しか開館していないので休みを調整して金曜日に予約しました。
alt


マツダ本社の隣にはマツダ病院
駐車場は当然ほぼマツダ車
alt


構内警備車っぽいアクセラとアテンザのタクシー
客待ちのタクシーはコンフォートやマジェスタも停まっており、昔ならルーチェやカペラ・カスタムキャブだったんだなあと想像してしまいます。
alt


本社のロビー

最新のマツダとクラシックなマツダが展示
alt


やはりクラシックなマツダが気になります
alt


ファミリアプレスト2ドアセダンは亡くなった従兄弟が若い頃に乗ってました。
昭和57年ぐらいだったと思いますが格安のポンコツ車を購入していたと思われます。それに加えて若気の無茶な走りをしてたので乗せてもらった私は怖かった思い出が。叔父の最新型430とは別次元の車でした。
alt



マツダミュージアムは本社(向洋地区)から離れた宇品工場にあるので、イスズのマツダのバスで移動
alt


ミュージアムのエントランスにも最新マツダの展示がありました。
ちょうどCX-8が発表される直前だったので、当時一番新しいモデルであったロードスターRFが前面に押し出されていました。
alt


別棟に徒歩で移動して、マツダの歴史展示ゾーンへ
その際の写真はフォトアルバムに置いてあります
一部抜粋します

年表から・・
昭和50年にあのロゴが誕生
初登場はコスモAPから?
alt



5ちゃんねるの後始末にフォードの方から来られたマツダマフィアの皆様。
alt


コスモスポーツ
alt


ロードスター
コスモスポーツと共にミュージアムの最初に展示されていました。
alt


シャンテ
alt



カペラロータリー
私が子供の頃にはAP以前のロータリー車は絶滅してたような気がします。
やはりサバンナRX-7とかコスモAPの外観があまりにもナウすぎて
alt



コスモAP
これの緑色が私の初めてのトミカでした。ストーブの上で走らせてタイヤを溶かして怒られた。
alt


まだ普通に走ってたギリギリの時代を覚えています。
何故かコスモLの方が多かった記憶があります。
alt


新技術の成熟期のせいか5ちゃんねるのアレかわかりませんが、平成以降はあっさりとした紹介でした。
alt



15年でコスモはここまで大きく豪華に贅沢に。
ユーノス500にしても当時のマツダが提唱するコンセプトは早すぎたんでしょうね。
alt


マツダ787B
ルマンはよく分からないので、レナウンやシビエのロゴに反応してしまいます。
alt



ログイン(パソコンのゲーム雑誌)
ルマンに関係ない分野で感激してしまいました。
alt


4ローターに3スパーク
alt


ルマン車両展示の次はマツダの現行の技術の紹介
当然なんですが企業にとっては過去の車両よりも今から未来に向けてを一番見てもらいたいわけで、案内の方もここを一番力を入れておられました。
alt



alt



alt


工場敷地内に短期大学校を設置して、将来の技術者育成をしているとのこと。
たしかに初心者と優勝車では仕上げの差が歴然
alt


※工場ラインの見学は撮影禁止でした。


最後は新エネルギーを利用した車両の紹介

MIRAIは水素で電気を生み出してモーターで駆動しますが、
この水素のRX-8は内燃機関の燃料が水素。
ロータリーエンジンと水素の相性が良いらしいのですが
alt


デミオのEV
alt



ミュージアムの見学が終了し、再びバスで本社ビルに戻って解散となりました。
ロビー奥にタリーズコーヒーが併設されており、ミュージアム見学者はドリンクが100円引きでしたので、ロードスターの前でしばしコーヒータイム
alt


私にとって小型サイズの車で縦置きのエンジンは馴染みがないです。
alt



この後、呉市のホテルに移動しました。
続く・・
Posted at 2017/12/30 00:43:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月28日 イイね!

広電の花電車

広電の花電車カープ&マツダ愛が強いの続き
時系列的には政令指定都市で自販機うどんの続きです


平日の朝方に広島に向かったのは、マツダミュージアムに行くためでした。高速道路の深夜割引の適用時間にあわせて出発し、広島市内で時間に余裕が出まくったので、広島東洋カープのリーグ優勝を記念した広電の花電車を見に行くことにしました。

江波車庫から出発
alt



1002形ピッコラの出発待ち
あとで調べてみたら1日6本しか無い9号線運用でした
alt


出発していきました
alt


花電車は紙屋町を経由して広島港へ向かうので我々は車で先回りして待ち伏せ。
近代的な外観の広島港到着。未だに宇品と思ってしまいます。
広電西広島駅も己斐的な雰囲気を引きずっていますが。
alt


新しいと思ってたグリーンムーバーも15年選手。
軽快電車の亜種である700なんか30年超え
自分も歳を取るわけです

alt



21世紀の車両が増えて旧車は数を減らしてく
alt


花電車が到着
alt


折り返しすぐに発車すると思ってましたが、結構長めに停まっていたのでじっくり観察することができました。
alt


広島港電停は船のターミナルと直結しています
alt


alt


松山・宮島・呉・江田島方面の船が発着しています。
alt



花電車を見送ってターミナルを見学した後に本番であるマツダ本社に向かいました。
alt

続く
Posted at 2017/12/28 22:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道関係 | 日記
2017年12月16日 イイね!

カープ&マツダ愛が強い

カープ&マツダ愛が強いトップ絵はちまき㌠さんのカープホシノ
広島在住の絵師さんのようです
最終章1話で1ワードくらい登場していたのでよかった。

9月末に広島に行ってきたわけですが、丁度広島東洋カープがリーグ優勝したところなので街中がお祝いムードでした。関西では阪神タイガースの応援が有名ですが、かつてはパ・リーグの南海と阪急・近鉄(現オリックスバファローズ)があった名残か皆が阪神ファンというわけでもないし、阪神電車はジャビットカラーなくらいですから(株主総会で問題にされたことはある)巨人ファンを公言しても特段人権を脅かされることもありません。(西宮市の特定地域や特定時間帯の阪神電車敷地内を除く。)

広島に行って強く感じるのはとにかく広島東洋カープとマツダ愛が強いことでした。
豊田市でトヨタの車が多くても元々トヨタのシェアが高いし、滋賀県や池田市でダイハツを見かけてもOEMな車が他地域よりもちょっと多い程度、水島や岡崎での三菱もekワゴンがよく目立つ程度と思うんですが、広島市はどの車種も満遍なくマツダ車が多く(カペラやルーチェのタクシーがコンフォート系に置き換わったのは残念ですが)、OEM車のほうが多く感じるという昔のストーリアとデュエットの関係を思い出す現象を見かけました。

適当に撮影したものをそのまま流していきます。

呉駅売店のカープペコちゃん
alt


ADバンでなく当然ファミリアバン
alt



カープティッシュ
alt


力舞吼と書いて「かぶき」と読みます。
今年のカープのスローガンだそうです
alt



スズキ車よりマツダ車の方が多く感じた。
スクラムバン
alt


ファミリアバンの並び
企業が一括導入してるので特段珍しい光景でもありませんが、
他地域なら確実にプロサクかADバンの風景
alt



ジムニーよりAZ-オフロードのほうが多かった
3年前にカタログ落ちしてるんですね
alt


キャロル
ムーブやタントはそこそこ見ますが、ベーシックなミラやミライースが少なくてキャロルが多かった。
alt



呉のゆめタウン
店舗の赤面積が多い
alt


ネスカフェのバリスタにもカープモデルが
alt


サントリーの烏龍茶の菊池選手(が描いた)デザインラベルバージョン
alt


呉市内のホテルに泊まり、テレビの電源を入れてNHKを選局したら「お好みワイド」
※福岡の昼のワイド番組の名称は「めんたいワイド」
alt


当日のトップニュース
広島市にある広陵高校野球部の中村選手がプロ志望届を提出。→是非カープでの活躍を!的なコメント

次のニュース
北広島町の職員がカープの試合観戦後飲酒運転事故で逮捕

その後のスポーツコーナーもカープばっか


府中町(マツダ本社のあるところ)
オフ会でもないのにアクセラが2台並ぶが、こちらでは普通の光景
alt


フレア(AZワゴンの後継)
alt


現行キャロル
alt


マツダ病院もお祝い
alt



広駅前(呉市)の飲食店も特別割引メニューを
alt


ファミリアバンの市場占有率が異常
愛媛ナンバーでも広島に絡みがあればファミリアバン
alt


広電の広告
BUYひろしま
マツダが苦しかった時期に地元の人達にバイマツダを展開して支えてもらったことがありました。
alt

CX-5
alt


広電もお祝い
alt


花電車が走行
alt


呉地域の広電バスも
alt


イオンモールは広島東洋カープを応援しています
alt



カープユニフォームの充実っぷりがすごい。
alt


野球に詳しくないのでよくわかりませんが、ビールかけTシャツを求める人が多かったのか・・
alt



続く
(これは広島県弁護士会のカープローヤー)
alt

Posted at 2017/12/16 23:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年12月14日 イイね!

e-powerで広島・呉へ

e-powerで広島・呉へ
9月末に某みん友さんと広島に行ってきました。前月はアクセラディーゼルで向かったので、比較に丁度いいやと4月に借りたノートe-powerに再登板してもらうことにしました。

金曜日の2時過ぎに京都を出発。一般道で伊丹へ向かいみん友さんをピックアップ。深夜割引適用の4時前に中国道に入ってそのまま山陽道を走ります。伊丹までの一般道の平均燃費が30kmを超えていましたが、高速道路に入るとじわじわと減って25~29kmあたりで変動し、往復共にみん友さんが2km程引き上げた平均燃費を運転交代した私が食いつぶすというパターンを繰り返します。
alt



途中小谷SAが閉鎖されいるのを道路掲示板で確認、しばらくすると閉鎖解除されていたので入ってみました。
前面がグチャグチャになったトラックがレッカーで移送作業中。恐らくSA出入り口の路肩で停まっていた休憩トラックに突っ込んだような雰囲気でした。(あれは本当に迷惑だけど、高速料金制度や物流の仕組みを変えないと解決しようがない)

広島県警のクラウンアスリートがベースと思われるパトカー
ベース車にスーデラみたいなグレードが消滅したので外観が豪華ですね。
alt


西日本高速の巡回車もパトカー塗り
alt


広島インターから渋滞路を通り、紙屋町交差点から広電と並走するようになりました。
alt

宇品港近くの五洋商店に到着。
alt


政令指定都市には珍しいうどん自販機が残っています。
alt


手書きの案内はこの手の自販機店ではデフォルト
alt

alt


横の売店でコロッケ(75円)を買って天ぷらコロッケそばにしました。
alt

ラップや輪ゴムがあるのは持ち帰りのための配慮ですかね?
alt


江波に移動

マダムジョイ(所謂広電ストア)江波店
休憩に丁度よい場所を教えていただきました。
alt


広島カープがリーグ優勝したところだったので、カープ関連商品だらけでした。
alt


地産地製戦隊ヒロデンジャー
顔部分の電車・バスがリアルなのはわざと狙っているのか?
alt


中央の銀色はドイツから輸入された電車。(日本では使いづらくていまいち活用されずに廃車になってしまった。)
「ぶちうまい」と広島弁を使っています。
alt



江波車庫ではカープ優勝記念花電車が出発準備中
alt



alt


alt


バスの車庫が隣接してるので兼業趣味者にはたまらんでしょう。
alt



alt


古いエアロスターが現役。
LED表示をフルに活用してカープ優勝をお祝いしてます。
alt


alt

alt


エルガ
alt


ヒロデンジャー1号(マダムジョイの移動販売車)も方向幕部分にお祝いメッセージを
alt

alt


広島特有の丘陵地に多く建てられた昭和な住宅団地等は少子高齢化が顕著で団地内のスーパー撤退で買い物難民が発生しているそうです。そこで立ち上がったのがマダムジョイのヒロデンジャー1号。
alt



直営のスーパーがある、隣に自社のバスの車庫も運転手も転用できる中古バスがある、そういう住宅団地に利用者が減って本数が減らされて持て余し気味なバス転回場や休憩所があるという広電グループのシナジーを活かして最小の投資で移動販売車を仕立てるという素晴らしい取り組み。

ネットで拾ってきた画像です
alt

alt


電車もカープ坊やのステッカーが貼られています
alt



花電車が本線に入ってきました
alt



続く
alt

Posted at 2017/12/14 22:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #ゼスト ペダルストッパーパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/2819254/8308080/note.aspx
何シテル?   07/23 02:39
キャパオーバーのため、基本的にフォローバックしませんのでご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

暑中見舞い申し上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 20:03:26
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 13:42:19
фボルボ・スピリットф 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 09:07:59

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
(2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ...
ホンダ リードEX 通勤区間快速 (ホンダ リードEX)
(編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ...
その他 GIANT ESCAPE R3 嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3)
ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation