
昨日は美濃加茂の日本昭和村で行われた「東海セリカday」を見物に行ってきました(喜)。
台風一過で空は澄み渡り、絶好のイベント日和、
ビボップはサンルーフフルオープンで気持ち良かったです(喜)。
まずは、素通りできないRNRで白32乗りさんにイラストを渡し、
実は32に乗っていたSAのメガネくんも加わって、しばし32談義(大喜)。
その後、一宮・木曽川ICから東海北陸道・縦貫道をばびゅーんと走行。
空気抵抗でスピードが落ちようが、燃費が多少悪くなろうが、
フルオープン走行の喜びはおつりがくる楽しさがあります(大喜)。
全高の低い、4ドアクーペに抜かれても(多くが左ハンドルなので、ドライバーが口あんぐりでゆっくり抜いていきます・・・前を見ろ、前を!)、
なんでしょう? この優越感(全高1820だからか?)。
お昼あたりに現地到着。
「見物」は「参加」と違って気楽でいいです。
北陸のイベントでお知り合いになれた、初代XXのお父さんや86パパとも再会でき(どうもです)、
受付スタッフの方には、じゃんけん大会のネタ(イラストと絵本)には大受けしていただき、
とても楽しく過ごさせていただきました。
セリカな皆さん、ありがとうございました。
で、前置きが長くなりましたが ・・・ 行って良かったセリカday ・・・
私が勝手にやっている「今日一のクルマ」、「今日一のセリカ」は ・・・
コレ(画像)です!
78年式セリカリフトバック1600ST(5速)!!
35年目にして初めて知りました。
この顔(SE・XT用の顔)のSTってあったんだぁーーーーー!!
この代のセリカSTってGT顔だと思っていました。
うわぁ~、12T-U! 親父の乗ってたカリーナマイロードといっしょ(当然か)!!
良いモノ、拝見させていただきました(大満足)。
ブログ一覧 |
イベントネタ | クルマ
Posted at
2013/10/28 04:20:30