• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.N.「32乗り」のブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

これも ・・・ ないかな(汗&笑)

これも ・・・ ないかな(汗&笑)3HBを世に問うただけでもウエルカムなんですけどね、ヤリスGR(画像)。

マークX・GRMNのイラスト発注をいただいたので、近くのペット店に資料をいただきに行ったのですが ・・・ 汗。
生産が終わった車の資料はありませんでしたが、親切に画像などを見せていただきました(こういうところ、流石トヨタです)。
で、受付のところに画像のチラシが置いてあったので、いただいてきました。

この手のクルマが3ナンバー幅(1805㍉)になるのは納得です。
ただ ・・・ 車重が載ってないのはなんでだろう?
往年のセリカGTフォーをホーフツとさせる、FFベースの4駆です。
エンジンは「G」が付かない、最近のトヨタエンジンですが、
なんと3気筒1600ccターボで、なんと! 272馬力。

お値段は ・・・ 396諭吉(贅沢仕様が456諭吉)。
昨日のルノーメガーヌRSなんちゃら(笑)の半額以下です。
でも、高いよね、ヴィッツだもん、あ、ヤリスヤリス(汗&笑)。

32がFRベースの4駆なので、個人的にはこれも ・・・ ないです。
私見を述べれば ・・・
こんな本格的なモノを出す前に、この3HBで幅縮めて、
こんな過激なエンジンでなくても良いので、元気なエンジン積んで、
FFで良いので、値段をカローラより下げてやって欲しいものです。
ヤリスターボ、あるいはヤリスGPターボぐらいで(笑)。

あ、欲しい方、6/30までの予約販売のようです。
1stエディションってあるから、ランエボみたいにⅡ、Ⅲ、Ⅳって出てきそうだけどね(笑)。
Posted at 2020/01/31 07:10:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2020年01月30日 イイね!

これは ・・・ ないかな(笑)

これは ・・・ ないかな(笑)「アガリのクルマ」の噺ですが ・・・ 汗。

イラスト作成において、資料不足の際は、ディーラーへ足を運ぶこともやります。
メルセデスのGLCクーペを描いた際は、
ひっさかたぶりに(笑)、あの、YANASEにも出向きました ・・・ 二度と行くものかという過去がありましたが(汗&笑)。
過去の苦い経験と違い、YANASEはとーってもフレンドリーで親切でした(笑)。
私が「アーマーゲー、アーマーゲー」と連呼するたびに、「エーエムジー、エーエムジー」と修正するぐらい親切でした(爆)。
最近は、ドイツ車も英語的なんですね、「ベンべー」も「ビーエムダブリュー」だし(爆)。

でも、メルセデスは流石に高価ですね。
コレに対抗できるルノー車だと ・・・ 画像ですね。
コレ、限定4台だそうです(もう売れたのかな?)。
で、お値段は ・・・ ごくん ・・・ 949諭吉(えー)。
メガーヌRSトロフィーR(ここまでは689諭吉)の、
カーボンセラミックパック、6MTです。
1.4㌧(FFなのに)から130㌔の軽量化 ・・・
今日日安全仕様とか最先端メカに特化せず、ただ「FF最速」を求めての仕様 ・・・ 今日日ないですよね、こんなの(あはは)。

「アガリ」に「FF」を選ぶ線はないですが ・・・ 
こういう、昔のスカイラインGT-Rのようなクルマ、嫌いじゃないです。

「サソリイーター」改め「ジェリー小川」ちゃん(今は○○さん)が勧めてくれましたが ・・・ 小川ちゃん、FFはないよ(笑)。
Posted at 2020/01/30 07:17:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車ネタ | クルマ
2020年01月29日 イイね!

オバ還のお絵描きライフ(笑)

オバ還のお絵描きライフ(笑)「カローラ店の名車」・セリカの後編です(画像)。
新年年早々は、ルーティンのVW植田のお客様イラストと、外注(RNR)があって、プライベートなモノがなかなか進みません(うれしい悲鳴)。
今クールは、アルテオン(もうすぐ国内から消えるようです)・ゴルフヴァリアント・ポロリミテッド、マークXGRMN、ひみつのアッコちゃん(個人的な外注)、セリカ2つ、描きました(頑張りました)。

で、イラストの仕事のクールが、「金曜~金曜」から
VW植田の都合で「火曜~火曜」に変わります。
昨日は、雨予報だったのでトゥィンギーで出かけました。
で、帰りに名古屋ベイシティのプレミアスクリーンで『フォードvsフェラーリ』を観てきました。
レースにあまり関心のない私でも、この物語は知ってました(汗&笑)。
面白かったですよ(タイトルなんとかならなかったかな)。
久方ぶりの、男臭い映画でした。

あ、画像ですよね。
最後のFRセリカ後期、「ブラックマスク」と呼ばれたモデルで、ハチロクに積まれた名機・4A-GEUが載ってます。
ハチロクが後輪リジッド(円熟期に入った4リンク)に対し、セリカは後輪独立懸架でした。
そして、ニセンGT、3S-GEUが横置きFFで載る、「流面形」。
4輪ストラットはけっこう良かった印象です(一度、後輩のに乗ってます)。
で、「スゴスバ」の3S-GTEU、ハイパワーは4駆で受け止めてましたね、「流面形」からGTフォーはあったけど、作品のながれで「スゴスバ」を描きました ・・・ エディ・マーフィが「すごい・すばらしい」をCMで連呼していたモデルですね。
これも弟が乗ってので、一日借りて乗りました。

やはり、セリカにはDOHCエンジンが似合いますね。
GTフォーは、次の4つ目セリカまで続きましたね。
Posted at 2020/01/29 07:22:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年01月28日 イイね!

トヨタカローラ愛知・港店のために

トヨタカローラ愛知・港店のために例年、ウエルカムボードを納めているのですが、
今年は、セリカ&カリーナの50年記念ボード(昨年の東海セリカdayでお披露目したモノ)をすでに納品しています。

全車種販売になる予定の今年、
「是非ともカローラ店のクルマを」というお店側の強い要望を受けて、「カローラ店の名車」と「思い出深いカローラ」というボードを鋭意作成中です。

まずは、「カローラ店の名車」ということで、
以前、「ミニバンの雄」ということでタウンエース&エスティマをブログでお披露目しましたが、今回は第二弾(の前編・・・汗&笑)。
「FRセリカ」(画像)です。

初代ダルマの時の、テンロクDOHC(2T-G)、
LB追加時にニセンGT用の18R-G。
そして、3代目ヒラメ(前期)のツインカムターボ(3T-GTEU)。
FRセリカには、魅力的なDOHCエンジンがラインナップされてましたね(遠い目)。

「カローラ店はセリカのお店」、そういうイメージが強いですね。


Posted at 2020/01/28 07:08:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車ネタ | クルマ
2020年01月27日 イイね!

32のナビを一新しました

32のナビを一新しました・・・ 地図ですけどね(汗&笑)。

これもかつてブログで書いている記憶ですが、
32の運転席回りにナビを加えるのは、
「なんか違うな」ということで、地図も令和仕様にしました(近くの蔦屋書店で購入しました)。

もう、32で出かけるところも限られてきましたので、地図で十分です(要らないかも・・・笑)。
相棒カー・トゥィンギーには、専用ナビが付いているけど ・・・
前期で良かった、現行(後期)だとスマホありきのようです ・・・
今までに(1年半ほどですが)、2回ぐらいしかナビ使っていません。
たいてい、地図と道路表示板でたどり着けますよね(笑)。

今、日産がリーフのCMでやってる、スマホとの連携生活なんて ・・・
興味も関心もございません。
今のクルマは、スマホありき仕様の運転席回りなので、それはそれで良いと思いますが ・・・ 「ながらスマホ」は×で、これはいいのかな?

よくわからない世の中ですね(諦観)。
Posted at 2020/01/27 07:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 32ネタ | クルマ

プロフィール

「中学校時代の思い出 http://cvw.jp/b/1590601/48522197/
何シテル?   07/04 00:01
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation