
「カローラ店の名車」・セリカの後編です(画像)。
新年年早々は、ルーティンのVW植田のお客様イラストと、外注(RNR)があって、プライベートなモノがなかなか進みません(うれしい悲鳴)。
今クールは、アルテオン(もうすぐ国内から消えるようです)・ゴルフヴァリアント・ポロリミテッド、マークXGRMN、ひみつのアッコちゃん(個人的な外注)、セリカ2つ、描きました(頑張りました)。
で、イラストの仕事のクールが、「金曜~金曜」から
VW植田の都合で「火曜~火曜」に変わります。
昨日は、雨予報だったのでトゥィンギーで出かけました。
で、帰りに名古屋ベイシティのプレミアスクリーンで『フォードvsフェラーリ』を観てきました。
レースにあまり関心のない私でも、この物語は知ってました(汗&笑)。
面白かったですよ(タイトルなんとかならなかったかな)。
久方ぶりの、男臭い映画でした。
あ、画像ですよね。
最後のFRセリカ後期、「ブラックマスク」と呼ばれたモデルで、ハチロクに積まれた名機・4A-GEUが載ってます。
ハチロクが後輪リジッド(円熟期に入った4リンク)に対し、セリカは後輪独立懸架でした。
そして、ニセンGT、3S-GEUが横置きFFで載る、「流面形」。
4輪ストラットはけっこう良かった印象です(一度、後輩のに乗ってます)。
で、「スゴスバ」の3S-GTEU、ハイパワーは4駆で受け止めてましたね、「流面形」からGTフォーはあったけど、作品のながれで「スゴスバ」を描きました ・・・ エディ・マーフィが「すごい・すばらしい」をCMで連呼していたモデルですね。
これも弟が乗ってので、一日借りて乗りました。
やはり、セリカにはDOHCエンジンが似合いますね。
GTフォーは、次の4つ目セリカまで続きましたね。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2020/01/29 07:22:53