• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月21日

男30が乗るクルマ ランサーEX1800ターボGSR

男30が乗るクルマ ランサーEX1800ターボGSR 「ランタボ」です。「ランエボ」ではありません。
コレは「ドライバー」に載せていただきました(喜)。

ランサーEXはデビューしたてのころは、
何の変哲もない四角いセダンでした。
ところが、日産以上にミツビシがターボに力を入れ始め、
軽からフラッグシップのスタリオンまで「フルラインターボ」なんてのをやり出しました。
200cc刻みの中にターボカーがあるという状況では、
何を選んでいいやらって感じです(笑)。

でも、男30が乗るのはコレしかありません!
インタークーラー付きでグロス160馬力ぐらいまで(かな?)パワーアップした
ランサーEXの1800ターボ、
グレードはやはり憧れの「GSR」がいいですね~。

こういう四角いクルマはエアロパーツが似合うのですよねー。
後席は広いし、トランクもそこぞこあるセダンGTは
やっぱりお父さんの味方ですよね~。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2013/12/21 05:56:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年12月21日 7:19
おはようございます♪(^o^)

25年程前、GSに勤めてた時の先輩が
ランサーGSRに乗ってました!

神戸の再度山や岡山の中山サーキットの走行会に連れて行ってもらうました♪(^o^)
同乗走行して貰いましたが
ドリフトしながらの走行は鳥肌物でした!(^o^)v

そんな私は真っ赤なブルーバードお前の時代だに乗ってました!(^o^)v
コメントへの返答
2013年12月21日 8:43
おはようございます。

おぉ、そうですかぁ(喜)。
昔、バイトと言えばGSでしたね。

何の制御も足には入ってないのが
操るってのを実感させてくれます。

おぉ・・・
910ブル 名車ですね。
2013年12月21日 7:36
GSRではなくあえて質素なGTが好きでした。
これもまたスポーツセダンの代表でしたよね。良い時代でした。
コメントへの返答
2013年12月21日 8:44
今は
女性の多くも乗り、
高齢化した人も多く、
そういう声を盛り込まないといけない時代に
なりました。
2013年12月21日 7:39
ラリーでも活躍してましたよね!
コメントへの返答
2013年12月21日 8:45
アドバンカラーの黒と赤ですね。
2013年12月21日 7:42
おはようございます。

この車も登場した時はビックリでしたね。
先代とは一転、大人しいファミリーカーだったのが、ターボ搭載で「ラリー・ランサー」の華麗なる復活。ボディサイズ的には1600ターボが順当だったろうに、1800を積んで勝負に出た勇気が賞賛ものですね。もっとも輸出仕様は、さらにパワフルな2000ターボでしたが。
コメントへの返答
2013年12月21日 8:46
おはようございます。

ラリーランサー ・・・
良い響きです。

今は過去の栄光で食っている感が強いですね。
2013年12月21日 8:11
正確には81年にICレスで135ps仕様
83年マイナーでIC搭載160psですね。

PF60乗っていた頃、ショップの店長
がIC付のGTに乗っていて、一度借り
ましたが軽量ボディなので、強烈な
加速に驚きました。
コメントへの返答
2013年12月21日 8:48
そうでしたね。
のっけは1980年前だった。
71レビンを買うころ
ミツビシディーラーに置いてありました。

軽かったんですよ。
昔のミツビシ車は。
2013年12月21日 8:17
おはようございます。
新入社員で入った寮の先輩が乗っていた車でいろんなところに連れて行ったもらった思い出深い車です。
車を売ることになった時に二人で綺麗に洗車したっけ。
その先輩が次に購入した車はなんとロータスヨーロッパスペシャル♪

でも今は、結婚して二児の父。
車はエスクードだったりします。
ランタボはR30よりさらに見ない車になっちゃいました。
コメントへの返答
2013年12月21日 8:50
おはようございます。

良い思い出ですね。

すごい先輩ですね。

そうですねー。
ランエボがメジャーになっていくにつれて
買い替えられていったでしょうね。
2013年12月21日 15:22
真っ当なセダン箱車スタイルにドッカンターボ、いいですね~。
「ランエボやインプは少々やり過ぎ」
同感です。
コメントへの返答
2013年12月21日 21:20
共感のコメント ありがとうございます。

ランタボはお値段もお父さんの味方でしたね。
2013年12月21日 15:25
あのフロントのバンパースポイラーはカッコよかったですよね。凄くシンプルなデザインだったのに、あれだけで迫力100倍に見えましたっけ(笑)
コメントへの返答
2013年12月21日 21:21
あの
何の変哲もないセダンが・・・
様変わりしますよね。
2013年12月21日 18:44
 こんにちは。

 A170系ランサーEXですか。
 その世代では憧れたもんです。
 最終型GSRは買いたかったですが、タッチの差で廃版でした。
(マァGTでさえ買えなかったでしょうが)
 ナンでもそのコンベンショナルなるテッパンさから正統後継車であるトレディアでさえ屠ったのですから(^^ゞ。
 エンジンが縦置きか横置きしか差がなく、トレのほうがセンシブルなデザインだったのに。
 ラリー転戦が戦うクルマの魅力爆発だったんでしょうね。

~トレディアの売りだったファミリーユースはメカニズムに大差がなく程なくバカ安になったフィオーレに惨敗でしたし。

 ただ私が乗ったのはA172A?の1200cc営業車。
 さすがにあのボディーに1200だとゆったりとしか動いてくれませんでしたが、4速マニュアルさえ扱い間違えなければ普通に動きましたしエアコンは効いたし、4人だとギャランΣ並みの広さで確かに魅力あるクルマでしたね。
コメントへの返答
2013年12月21日 21:26
ウエルカムです。

コルディア・トレディアってヤツですね。
4駆ターボってのが売りだった記憶があるのですが・・・
ランサーもミラージュもごっちゃになっていきましたね。

1200もあったんですよね~。
2013年12月21日 20:49
おじゃまいたします。

『…プライド・セダン』という名セリフがさりげなく挿入されているあたり、なかなか心ニクイ画像ですねぇ。
コメントへの返答
2013年12月21日 21:28
ウエルカムです。

ははは・・・
細かいところによく気付かれましたね。
2013年12月21日 21:50
いいですね~(^^)ランタボおいらも好きでした♪

今みても渋いですね♪
コメントへの返答
2013年12月22日 6:06
共感のコメント ありがとうございます。

渋いです。
こういうの出して欲しいです。
2013年12月21日 23:15
こんばんは、懐かしいですね~
昔、ディーラー勤めをしながら、ラリー参戦してた頃、ランタボに入れ替えしようと考えて購入しようとしたら、ウチの扱い車種(カープラザ)にしてくれって社長に言われて、泣く泣くミラージュ1600GTにした記憶があります…
SSでどう頑張っても、勝てなくて後悔してました。(>_<)
コメントへの返答
2013年12月22日 6:08
ウエルカムです。
同じミツビシ車で、その縛り・・・
シビアですね~。

ミラージュの1600GTも
軽くて速かったけど・・・
やはりランタボですよねー。
2013年12月22日 0:14
MITSUBISHIってあの頃エンジンの星の名前付いてましたよね
1600はサターン 1800はシリウスでしたっけ!?オリオン?
当時 父親がランタの前の1600GSRで峠を高速はギャランで遊んでたのが懐かしい
プッシュ式のリバースと斬新でしたね
コメントへの返答
2013年12月22日 6:10
そうでしたね~。
MCAジェットとかサイレンスシャフトとか
記憶にありますが・・・

素敵なお父さんですね。
2013年12月22日 10:34
遊びに来ちゃいましたあ

ランタボ現役です(≡^∇^≡)
まあ、かなりなオサーン
ですが (汗)

今に無いこの箱が 萌え萌え
ですう(*≧∀≦*)

この絵、最高でっす(*^^*)
コメントへの返答
2013年12月22日 12:46
ウエルカムです。

すごいですね。
箱グルマ、
めっきり減りました。
大事にしてくださいね。

ありがとうございます。
2013年12月22日 11:20
はじめまして。

ちょくちょくブログ拝見してます^^

ワタシが免許を取って初めてのクルマがランタボでした。

快適装備は一切ないGTグレードでしたが、外見は輸出仕様にし、夜な夜な山へ豆腐を運んでました(笑)

軽量ボディにドッカンターボ、シフトも固く扱いにくいクルマでしたが、そんな無骨さが大好きで、とても楽しいクルマでした♪

↑↑
未だ現役の方が羨ましいです!

どうもお邪魔しました(^^ゞ



コメントへの返答
2013年12月22日 12:49
お初です。

ありがとうございます。

それはうらやましい。

ターボラグとの戦いですね。
豆腐コナゴナです(笑)。

いるところには
みえるのですねー。
みんカラは奥が深~い。

また どうぞ。
2013年12月23日 9:26
 追コメご容赦ですm(_ _)m。

>エンジンに星の名前

 アレはエンジン(ブロック)形式毎のモノで、
 G20系がバルカン(FF時にIIに)、
 G10系がオリオン(FF時にIIに)、
 G30系がサターン、
 G/D50系がアストロン、
 G60系がシリウスです。
 排気量ではないので1800とかでは名前違うって事も屡々です。
 他に古いのにはネプチューン(4G40系)がありますが私はお目に掛かってないです。

 また「G63B」と「4G63」と同じエンジンで表記が違うのは、
>MCAジェット
 と言う排ガス対策バルブを積んだので末尾にBを着けた次第です。

 そもそもは前身の三菱航空機~三菱重工が海軍に卸す航空機エンジンに「火星」「金星」など天体由来の名前を付けてたところに依ります。
(ライバルの中島~スバルは漢字一文字)

 名称は昭和末にサイクロンに統一、GDI/4A系エンジン以降は愛称辞めてます。
 サイクロンはやっとFF化のチューンが巧くいったんで凄く信頼性が良かった。
(それ以前はオイル漏れの巣窟と言えるぐらい安定しなかった)
コメントへの返答
2013年12月23日 13:37
いえいえご遠慮なく(笑)。

そう言えば ・・・
そんな感じのネーミングでしたね。
シリウスダッシュってのが凄かったのかな?

勉強になりました(ペコリ)。

また、どうぞ。
2013年12月25日 7:35
初コメ失礼いたします。

私の住んでいる岡山で輸出仕様の2000を作っていたような記憶があります。また、東京の街中で左ハンドルのランサーを見かけることもありました。なんとなく迫力が違ったような気がします。その当時先輩がGSRを運転していたので余計に思ったのかもしれません。

失礼いたしました。
コメントへの返答
2013年12月25日 8:31
ウエルカムです。

岡崎ではなかったのですね。
ヨーロッパ仕様は派手でしたね。

なかなか通な先輩でしたね。

また どうぞ。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation