• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月22日

男30が乗るクルマ(ファイナル) ジェミニ 1800ZZ・R

男30が乗るクルマ(ファイナル) ジェミニ 1800ZZ・R 全国のイスズファンの皆さん お待たせしました。
ジェミニ ダブルズィー(ZZ)です(喜)。

あのころ ・・・
DOHCエンジンを持っていたのは、
トヨタ(ヤマハ製) と ・・・
♪~ はーしれ 走れ イスズのトラック~ ・・・ の
イスズでした!

当時、イスズには「117クーペ」っていう、
それはそれはとびっきり美しいクーペ(ジウジアーロデザイン)のトップグレードにDOHCエンジンを搭載していました。
コレは高嶺の華。
庶民のクルマ・ジェミニ(ベレットの後継)の丸目2灯スラントノーズモデルに
1800DOHCを載せてくれました。
個人的には、初期型の角目逆スラントノーズの「サメ面」が好きですが・・・
DOHCが載るなら ・・・ 話は別です!

あっ、若い人ね。
今じゃ、DOHCなんて4バルブで搭載してあたりまえの状況ですが、
むか~し昔は「DOHC搭載」なんていうと、オヤジ心は大きく揺さぶられましたね(遠くを見る)。

30歳になったらジェミニZZに乗る ・・・ 男30 GTアゲイン でしたね、ZZだけど・・・
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2013/12/22 05:54:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

Z33
鏑木モータースさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2013年12月22日 6:18
DOHCクライマックス

まさに漢のクルマですよ、PFは。
https://www.youtube.com/watch?v=23TTbATbHhk&feature=youtube_gdata_player
コメントへの返答
2013年12月22日 9:07
お待たせ ・・・ でした(笑)。

DOHCクライマックス
やはり・・・ここですね。
2013年12月22日 7:20
自分が幼い頃に一番よく聞いたエンジン音、それがいすゞのツインカムエンジンでした。(≧▽≦)
後続のJT190でしたが(・ω・`)

当時の親父達の最後の砦とも言えるこのシリーズ。
楽しく見させて頂いております。m(_ _)m
コメントへの返答
2013年12月22日 9:08
おぉ・・・
そうでしたかぁ~。

最後の砦 ・・・
ラストスタンドです(笑)。
2013年12月22日 8:56
ZZとZZ-R硬派なスポーツセダンでしたね。
私、この型のジェミニはディーゼルしか経験がありません。ZZのステアリングも握ってみたかったです。
コメントへの返答
2013年12月22日 9:09
この代のジェミニは
ガソリンよりもディーゼルで売ってたような気がします。
2013年12月22日 15:24
こんにちは!

うちのオジサンがいすゞの営業をやってました。

いつもいすゞの最新の車を自家用車にしていて羨ましく思ったのを思い出します(^^)/
コメントへの返答
2013年12月22日 21:01
ウエルカムです。

そ、そうなんですか。

となると・・・昭和営業所?
2013年12月22日 15:30
久しぶりにお邪魔します。
ついでに今日は久しぶりのお休みです。

免許取得より2、3年ですね...
カムリ、ZZ、ランタボ、RS 良い時代ですね。優劣つけがたい欲しかった車たちです。
ランタボのエアダムにはしびれました。

ターボ、DOHCさらに2バルブから4バルブへなど続々と性能UPされた時代でした。
メーカーの高性能化に加え社外パーツの充実も80年代に入り充実して何をつけようか仲間」と集まると常に話題になっておりました。しかし就職1年目には高嶺の花でなかなか買えず優先順位をつけるのが難しく悩んだものです。

60タイヤがメジャーになったのもこの時代ですね。ADVANは高かった(あこがれました)
確かダンロップD3 これが安かったんです。いやぁ懐かしい...
書いているうちに思い出してきました。ADVANタイプDまた復刻しないかな買っちゃうんだけどな
私はこの時代の車はインチアップせずに60タイヤを履き(メーター誤差は無視です)車高短これが一番好みです。

思いつくまま懐かしさいっぱいで、とりとめもなく書いてしまいました。
またお邪魔させていただきます。
コメントへの返答
2013年12月22日 21:05
お久です。
ウエルカムです。

勢いのあった時代でしたね。
あのエアダムですね~。

いわゆる「パワーウォーズ」ですね。
就職1年目、
なかなか新車とまではいけませんね。

タイヤの復刻は・・・
さすがに「ない」ですね。
車高短 ・・・ なるほど。

また ごひいきに。
2013年12月22日 17:31
おばんです
PF60、ランタボの好敵手でしたね、
細部はイスズらしくランタボより良く出来てるような印象はありましたね。
コメントへの返答
2013年12月22日 21:06
おばんです。
そうですね。
甲乙付けがたいというところですが・・・
2013年12月22日 20:15
今晩は。

117クーペにジェミニ 1800ZZ・R ん~懐かしいですね!

ADVANタイプDか、履いてましたよ。減りが早かったです。

アジアンタイヤで、まねしたのありますね。

技術革新真っ只中って感じでしたよね!
コメントへの返答
2013年12月22日 21:12
こんばんは。

自分でも懐かしいです。
アドバンはほんと減りが早かったですが、リピーターも多かったですね。

マネされるまでになった・・・
と、喜びたいです。

凄かった時代でしたね。
2013年12月22日 21:07
こんばんは 私もブラックヘッドのZZに乗っておりました ビニ~ルシートにモールも無し 良くディーゼル車に間違えられました 発進時にお尻を上げるのが印象てきでした。
コメントへの返答
2013年12月22日 21:14
オーナーでしたか・・・

素っ気なかったですね。
かつてのスパルタンはどれも。
2013年12月22日 21:58
こんばんは
私もZZ/R乗っていました.....2台
結構癖の強いフロントヘビーなFRでした
ステアリングの鈍さとブレーキの弱さが最大の欠点かと

当時の86やシビックに比べると男っぽいスパルタンな車でしたねー
コメントへの返答
2013年12月23日 3:58
ウエルカムです。
2台も ・・・ はまったのですね。
そういうクセがたまらないのでは(笑)。

そうですね。
1世代前のクルマって感じが
「漢」を感じさせました。
2013年12月23日 0:06
私も6,7年前ZZ/Rに乗ってました。
正にイラストと同じ白の前期丸目セダンでした。
足回り弄ってエンジンはボアアップしたものに積み替えてました。
軽い車重にトルクあるエンジンで結構速かったですよ(*^^*)
コメントへの返答
2013年12月23日 3:59
おぉ ・・・
そうでしたか。

トヨタのDOHCより
スパルタンな気がしましたね。
2013年12月23日 1:02
この前のPFジェミニに昔、乗ってました!
この当時のいすゞ車は大好きで、又 機会あれば所有したいです(^^;;
コメントへの返答
2013年12月23日 4:01
おぉ ・・・ そうでしたか。
イスズ車って
どこかヨーロッパな感じがどれもしましたよね。
2013年12月23日 7:30
うちのオジサン、

新瑞橋にあった、中京いすゞだったんですよ(^^)

もしかしてご存知ですか~?
コメントへの返答
2013年12月23日 8:46
やっぱり・・・

実は明日のネタグルマ・・・
そこで見たような気が・・・

資料探してみます。
2013年12月23日 15:52
はじめまして!!!

ボクも↑に勤めておりました(汗)
もちろん‘おじさん”もよ~く知っておりますし、大変お世話になりましたww

ZZはもちろん、いすゞの乗用車が好きで入社したんですが、今じゃ・・・・(爆)

イラストも素敵です☆
心温まる優しいイラストですね!
見習わなきゃ!
コメントへの返答
2013年12月23日 21:00
お初です。
当ブログへようこそ。

そうですかぁ~。
イスズ中京の昭和でカタログをもらったようです(笑)。

ありがとうございます。
イラストは好き勝手にやっています(笑)。
2013年12月24日 22:00
ジェミニの思い出は、やはり丸目2灯なんです、私。あの横スリットの中にすっぽり埋め込まれたヘッドライトが可愛く見えましたっけ。
友人のそのジェミニはディーゼルだったんですが…結構軽快に走ってくれたのを覚えてます。パネルドアも頑丈そうで、良いデザインだったんですよ。

懐かしいです!

その当時は…ZZシリーズなんて知りませんでしたけど(笑)
コメントへの返答
2013年12月25日 3:37
ジェミニは軽かったので
軽快に走りましたね。
そして ・・・ ディーゼルでしたね。
ディーゼル車って
街中はトルクがあるせいか
生き生きと走るんですよね~。

私も親父がカリーナD・ビスタDと乗り継いだので、ディーゼル車は好印象です。
2013年12月25日 18:25
最初のジェミニと言えば双子車のオペルカデット!ですね~

コレはフェンダーミラーをドアミラーに替えればまんまヨーロッパ気分!ってカンジで子供心にもカッコ良かったです(^^)

購入出来る条件が整ったアノ頃.... ZZのDOHCエンジンが魅力的でしたが、中古で選ぼうにもいかんせんタマ数が少なかったのが残念でした~^^;;




コメントへの返答
2013年12月25日 20:15
ですね~。

なぜかイスズのクルマって
欧州の感じがするのですよね~。

どうしてもトヨタと比べると
割高に見えちゃうのですよね。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation