• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月25日

8代目スカイライン 唯一最大の欠点は・・・

8代目スカイライン 唯一最大の欠点は・・・ 個人的な感想です。

クルマは決めるまでが一番楽しい。
若い頃はあれやこれやといろんなのを見に行きましたが、
「男30」ともなると、そうもやっておれません。

まずは、カムリ。
平成に入ったころは、もうFF世界戦略車としての地位を確立していましたが、
このころは、あの「マークⅡシンドローム」が日本中に巻き起こり、
マークⅡ・3兄弟が月販3万台なんてバカ売れで、理想主義的なFFカムリ(+ビスタ)は販売面では苦戦していましたね。マークⅡよりずっと広いんですが・・・。
3S-G(だったかな?)のツインカム16もありましたが、かつての「セリカカムリ2000GT」ほど魅力はなく、「ボツ」でした。

そして、このころには画像の「超感覚スカイライン」がデビューしていました。
久方ぶりに(半漁人RSターボ以来)、日産プリンス店に出向きました。
前にブログりましたが、有料だった三河湾スカイラインでR31・GTSに追い回されて以来、
「スカG」は気にはなっていました。
このころのプリンス店は勢いありましたね。セールスさんもテンションUP↑UP↑で・・・
盛んに試乗を勧めていました(これって新型車に自信がある証拠ですよね)。
確かに試乗したタイプMは「素晴らしい」の一言でした ・・・

が ・・・

これ(4ドアスポーツセダン)って ・・・ 4ドアピラードハードトップじゃん!
そう、スカイラインの長い歴史の中で、
唯一、8代目スカイラインには「まっとうなセダン」がないんです!!
トランクが狭いとか、後席が狭いとかが欠点じゃないんです。
R32の唯一最大の欠点は ・・・ ふつーーーーうのセダンがないことでした。

個人的な感想+思い出です。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2013/12/25 03:32:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2013年12月25日 4:35
イイじゃ~ないですか
歴代4DrスカG一番のデザインで超美しい

T社はこのころEDが出張ってましたから
このカッコ美し速EEのを皆認知してナイのが
残念無念!ボンネットも鉄仮面Reで
GT-RよかGooooodデザイン

皆GT-R復活に気を取られスギ(超オレも)
本物のサラブレットはコイツでしたょね
コメントへの返答
2013年12月25日 8:51
いやいや・・・
セダンGTにはドアサッシュがないと・・・

というのが当時の私のこだわりでしたね(笑)。

32標準車は「唯我独尊」です。
「かっこいい」というより「独特」でしたね。
抜群のサラブレッドには間違いないですね。
2013年12月25日 5:27
ふつーーーーうのセダンがないことでした・・・・・そう言えばそうですな。
コメントへの返答
2013年12月25日 8:52
きっと
伊藤修令さん(開発主管)、
初代クレスタが好きだったんだと思います(笑)。
時代もバブルでしたから・・・
2013年12月25日 7:42
おはようございます(^^)
レンタカーで借りた、
一番安い32のセダンは、
物凄いハンドリングで、
欲しくなりました(^O^)

コメントへの返答
2013年12月25日 8:54
おはようございます。
伝統のサス・レイアウトを一新しましたからね~。
GT-Eなんかを5速で操ったら
面白くてたまりません。
2013年12月25日 8:01
確かにそうでした!

でもあのスタイリッシュな4DHTには2D以上に憧れてました。(^o^)
コメントへの返答
2013年12月25日 8:55
ですよねー。

「スタイリッシュ」という言葉が
似合わない私でありましたね。
2013年12月25日 9:49
おはようございます。

このころの日産車はアシが良かったので帳消しですね(笑)
RBエンジンもどんどん改良されていたし。。。
R32もPF10プリメーラもノーマルで十分っていうアシでした。

18RG乗りとしては3SGは感動モノのエンジンでした。
リミッター当たるまで回るんですから(笑)
コメントへの返答
2013年12月25日 13:00
ウエルカムです。

901運動の成果ですね。
プリメーラ・・・
アレ、やり過ぎですよね。

3S-G、
確かに良かったですね。
2013年12月25日 12:11
当時はハードトップ流行りでしたから仕方が無いのですかね。私も個人的には、スカイラインは2ドア→HT、4ドア→セダンで行ってもらいたかったです。
コメントへの返答
2013年12月25日 13:01
ですよねー。
2013年12月25日 20:26
こんばんは!

すべては「確信犯的な…」所以ですから…ねぇ~!
でも、そこが歴代スカGの中で「異端児」扱いなのでしょうね。←「セダン軽視?」
そして日産伝統の「ピラーレスHT」から「ピラードHT」への進化も個人的に好印象だったりします。

以前、伊藤さんにR32・2ドア(2615㎜)と4ドア(A31・C33と同一の2670㎜)でホイール・ベース長を変える案はなかったのか…?と伺った処、見事に玉砕してしまいましたが…(汗)
後にR34のホイールベースが2665㎜だった事を考えると、案外好い落し処だったのかもしれませんね?
コメントへの返答
2013年12月25日 20:39
お久ですね。

そう、「確信犯」ですね。
わかっててやってます。

ドアサッシュのあるセダンがあったら
あのとききっとタイプMにしてたと思います。
それぐらい「男30」にこだわっていました。
2013年12月25日 22:00
確かに言われてみれば、歴代唯一サッシュドアセダンありませんね^_^;



GT-E、隠れ名車だと思います。


シングルカムでも気持ちよく回るエンジンにマニュアルの組み合わせは、スペック主義だった20代前半でもわかるほど官能的でした(^^)v
コメントへの返答
2013年12月26日 5:58
なんですよねー。
親父GTはちゃんとしたドアサッシュのあるセダンでないと・・・ねぇ。

確かに。
RBの素性の良さが実感できます。
もち、5MT!
2013年12月25日 22:11
サッシュが欲しけりゃセフィーロどうぞ

って事でしょうね。

あと一年遅かったらJT0でなく
P10を選んでたのでしょうね。
コメントへの返答
2013年12月26日 5:59
そうなんでしょうねー。
あの「お元気ですか」セフィーロ。
試乗しました、当時。

初代プリメーラ ・・・ 好物です(笑)。
2013年12月25日 22:26
初コメかも知れません。初めまして。

私、縁あってR32セダンを所有しております。

マーチから乗り替えたとき、フロントガラスの上部があまりに頭に近く、なんだ?コリャ?

後ドアから新しく買った家電品を箱ごと入れようとしたら、ドアの開口部があまりに狭く入らない…

なんですが、それくらい割り切った車だから、いつまでも記憶に残る車なんでしょうね。
コメントへの返答
2013年12月26日 6:02
お初コメント ウエルカムです。

スポーツセダンですね。

スタイリッシュでしたから・・・

確信犯ですから・・・

激しく同意ですね~。
2013年12月26日 0:39
はじめまして。

HR32GTS2Dr(RB20DE)→BNR32と乗継いでます。
各所でRB20Eが絶賛されているので、
一度乗ってみたいものです。

今になってわかる4Drテールのカッコ良さ…
GTE欲しいですね。
コメントへの返答
2013年12月26日 6:03
お初コメント ありがとうございます。

あの徳大寺御大も絶賛でした、当時。

今となって ・・・
ははは・・・その通りです(爆また爆)。
2013年12月26日 0:43
こんばんは。
個人的にはサッシュレスドアは好きなので全く気になりませんでした。
8代目はそこそこ売れましたが、4ドアの売り上げが伸び悩んだのが、課題だったということ。
ダウンサイジングは走る方々には良いのですが、しっかり余裕をもって4人乗れることまでも犠牲にした(確かに狭い)割り切りは一般的には??何でしょうね。
でも7代目を否定してそこまでやった8代目の割り切りはある意味スゴイ。
そしてそのまた逆をやってホイールベース広げて間延びした9代目。
政治家並みにブレまくっていましたね。(^_^;)
でも個人的に32は名車です。
コメントへの返答
2013年12月26日 6:07
ウエルカムです。
クレスタ24バルブがサッシュレス4ドアだったので、嫌いではないんですが・・・
・・・ のようですね。

「確信犯」ですよね~。
32を消してしまうと。31→33で
正常進化ですね。

最後の一言、ありがとうございます。
2013年12月26日 0:49
R32のセダン、今でも欲しい1台ですね♪

以前乗っていたR32のGTS-4を買う時、同じ程度のセダンがあったらかなり迷っていたと思います(^-^)

GXiだとさすがにエンジンが物足りないかもしれませんが、GTEや2リッターのGTS、乗ってみたいですね~
コメントへの返答
2013年12月26日 6:09
当時、販売苦戦だったそうです(笑)。

GTS-4 ・・・
青バッジですね。

同感です。
2013年12月26日 1:06
そういえばスバルなんかは現行のレガシィまで普通のセダンを作ってなかったですね。
コメントへの返答
2013年12月26日 6:10
スバルは
サッシュレスが個性でもありましたね。
レオーネの時代から。
2013年12月26日 1:32
 こんにちは。
 私もR32派なのでサッシュレス大賛成でした。
 ドア開いたときにスッキリしてますし。

 ま、三菱なんかΣHT~ディアマンテとエメロードしかそんなクルマが無かったんで、無いものねだりじゃありますが。
(あ、FTO/GTOもサッシュ無かった)
 逆に三菱はプレスドア全盛でしたね。
 部品注文して担ぐと肩がめり込むほど重い。

 あとR32の美点はテールレンズですか。
 丸2眼と言いつつサブレンズが必須のスカGをスマートにまとめてました。
(クーペはナンバー脇に後退灯がはみ出ちゃいましたが)

 このモデルが好きな中古ショップはアチコチあるので、機会あれば欲しい車じゃあります。
コメントへの返答
2013年12月26日 6:14
ウエルカムです。
そうですね、サッシュレスの良さはまさにココですね。

ミツビシ車は
スタイリッシュなモノが多いので
サッシュレスが似合っていたでしょうね。
ラムダなんか今でも好きですね。

まぁ、リングテール=スカG
ですからね。
2013年12月26日 4:42
上の方の3番目の人が言ってる32の一番安いセダンってのはGTEではなくGXiのことだと思います。
エンジンは4気筒のCA18でパワーはないですが6気筒のGTEやGTSより頭が軽い分ハンドリングがよかったんです、ものすごいハンドリングとは6気筒とは違う軽快なハンドリングを指してると思います、俺は32が好きでGXi、GTE、GTS、GTS-t、GT-Rすべて乗り比べしたんで同じことを感じました。
下り坂をGXiで攻めたら気持ちいいですよ♪
32にシルビアの4気筒SR20DEやSR20DETを積んだらもっと気持ちよく速かったんではないかと個人的には思ってました。
じゃあシルビア買えよって突っ込みはナシでお願いします。
あと、これまでのブログの中によく出てくるカムリのスペルがことごとく間違ってるのも気になりましたんで指摘させていただきます。「R」と「L」では「右」と「左」くらい違います。

失礼なことばかり言わせていただきましたが親父がカムリに乗ってたのと俺も昔R32スカイラインのセダンに乗ってたんで…

俺はS44年生まれなんであなたより若くて歳上のあなたには礼儀もなく失礼ですがなにとぞお許しください。
あなたと同じくスカイラインはR32を一番愛してます、子供が生まれた際チャイルドシートをリアシートに着けたら上向いちゃってかわいそうだったのでミニバンに乗り替えた軟弱者で若輩者ですが…
経済的に余裕があれば中古ででも32GT-Rを手元に置きたいですが維持費を考えると私の財力では無理なので妬みもあるかと思いますがお許しください。
イラスト頑張って下さい。
コメントへの返答
2013年12月26日 6:25
GXi ・・・ ありましたね。
櫻井さんがこだわり続けた
ストラット・セミトレの4独を
全輪マルチリンクに一新したことを見逃してはいけませんね。
全車乗り比べ ・・・ すごいですね。

S13シルビアも良かったですね。
確か1年前に出てますね。
あれぐらいから
日産車がぐっと良くなってきますね。

あっ! そうでしたっけ???
ははは・・・歳ですねぇ~。
確かに右と左ぐらい違っちゃいますね(笑)。

親父がカムリ、オレが32スポーツセダン。
良いですね~。

失礼なんてとんでもないですよ。
気にしない気にしない。

こんな親父の昔話につきあっていただくだけでも感謝ですよ。

ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしています(笑)。
2013年12月26日 12:30
 サッシュがあった方が、ガタはこないですね。また北海道のように冬とても寒くなるとガラスとゴムが張り付いてしまいますね。
 R32は後ろは確かに狭いですね。足の長い人や座高が高い人はちょっとしんどいかもしれません。
 エンジンは横置きの方が確かにボンネットを短めにすることもできるので、室内長を大きくしやすいのは間違いないですね。
 ただFRでもクルーやセドリックセダン、クラウンセダン、クラウンコンフォート、コンフォートのように十分広い車もありますね。
 今はクルーは生産が終了してしまいましたね。
 FFが増えた一番の要因は、コスト削減だと思いますね。昔は良い等速ジョイントがなかったので、FFは少なかったですが、今はエンジンとミッション、サスペンションを一気に組み付けることができるので、そのことによりコストが削減されると思いますね。
 FRでも、ABSやTRC,VSCといった安全装置が付いていれば、FRで雪道がとても困ることもないと思いますね。
 もしそれらが付いていなくても、発進するときに、アクセルを踏み過ぎない、曲がるときに、アクセルを踏まない等でかなり解消されると思いますね。またFRは修正がしやすいと思います。
 またFRは舵と駆動の仕事を前と後ろとで行うので、車全体のバランスは良くて、長持ちしやすいと思いますね。
コメントへの返答
2013年12月26日 14:38
そういうことも
寒いところはあるのでしょうね。

確かに狭いです。
でも、「それが何か・・・」って感じでやっているんですよねー。
クルーは通な人が乗っていました。
ベンツやBMWのビッククラスでも乗れる人でしたが、好んでクルーを使って見えました。

後半部分は
まるで櫻井さんが語られているように感じましたよ(笑)。

また 遊びに来てくださいね。
2013年12月26日 16:07
初コメです

友達が買ったR33/4ドア/GTR

あの感動は忘れませんww

失敗作って言われてたけど

当方は家族に4ドア以外の車は

購入反対されててランエボになりましたww

不滅の名車スカイライン大好きよw
コメントへの返答
2013年12月26日 21:04
ウエルカムです。

40thアニバーサリーの
オーテックバージョンですね。
乗り替え検討しました。

ランエボ・・・
数少ない戦闘機の1つですね。
2013年12月27日 23:41
この超感覚ってコピー…なんか変でしたね。
CMじゃたしか“入れ歯”だか“えんどう豆”みたいなのが並走して飛んでるってやつじゃなかったかなぁ???

でも結果として、この32が一番スカイラインらしい気がしますよ。
コメントへの返答
2013年12月28日 6:06
32はあまりキャッチコピー定着してないですね、スカイラインとしては珍しいです。
「スペースフィッシュ」って言われたSFモノですね。

「とんでもないが とんでもいい」です。

時代に逆行してましたので・・・
だから3ナンバー御利益も
ミツビシディアマンテに持ってかれましたね。
2013年12月29日 19:22
初コメ 宜しくお願いします。

R32 4ドア にGT-R が設定されていれば、間違いなく買っていました。多分今も乗っていたでしょう。 今ではすっかり スバリストです。 

長い間、日産車乗っていましたが、今は私にとって魅力的な車が無いですね〜〜  GT-Rは買えそうもないし・・・  大阪モーターショーに見たかった IDX は出展されていなかったし・・・  スカイラインに ベンツの2L4発ターボが載るって言う噂が有りますが、あの車重ではどうですかね、RSターボは1200kgと軽い車でした。
コメントへの返答
2013年12月29日 21:00
初コメ、ありがとうございます。

熱狂的なマニアが作成した
個体が数台、存在します(驚)。

おしそうなところは国内を見ていませんね。
残念なことです。
2013年12月30日 15:14
初コメントです。
宜しくお願い致します。

僕もR32 GTS-t 4ドアを所有してました。
当初は2ドアからの乗り換えで
不便は感じなかったのですが、
T社含め他社のセダンと比較すると
後席は確かに狭かったですね。

ただGT-Rは当然ながら当時若輩者だった
私には買えない中、6発+FRの乗り味は
いまから思えば希少でしたね~。
今更ながらもう一度乗ってみたい車です。
コメントへの返答
2013年12月30日 21:09
ウエルカムです。

FFセダンと比べると居住性は大きく離されますが・・・
FRというだけでこの小ぶり感は良かったですね。

私もたまたま買えただけの話で・・・
そこらへんは32ネタを見ていただければ幸甚です。

プロフィール

「令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48608777/
何シテル?   08/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation