• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月04日

憧れのセリカXX

憧れのセリカXX カローラ店の迎春ウエルカムボードができました(喜)。

その中で、「あ~、縁がなかったなぁ~」って思った1枚を・・・

セリカXX(ダブルエックス)

あたしんちの隣は、駐車場になっていまして、
そこに白のXX(初代の2000G)が停まってました。
いつもオーナーさんが、XXから降りると一回りして、窓にすきまがないかチェックして帰っていかれました。
「大事にされているのだなぁ~」って思いました。
免許取り立ての私には、買えるわけもなく ・・・ あの赤の豪華な内装は憧れましたね~。
日産のS130フェアレディZの対抗馬で、最後期には、エンジンは2.8リッターに、足回りも4独になり280Zといい勝負になりました。

そして、2代目 ・・・
これは今見てもかっこいいと思います。
初期型はまだフェンダーミラーでしたが、それも似合っていたのです。
周囲では評判の悪かった「額縁」と酷評されたリヤのハッチドアも、私は好きでしたね。
なんでコイツにしなかったんだろう? ・・・ 当時はクレスタ24バルブでした。
「TWIN CAM 24」って、このクルマが一番似合っていたのに・・・
まぁ、MR2をATで乗っちゃう、当時の私には眼中になかったクルマでした(笑)。

この後、セリカXXは「スープラ」と改名しますが、
不思議とセリカXXに抱いた憧れのようなものは ・・・ なくなってましたね(遠くを見る)。

セリカXX、不思議と惹かれるクルマです。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2014/01/04 04:01:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

バランスイット来た。
ベイサさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年1月4日 6:40
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。私も憧れの車でした。しかし当時はハイソカーブームで周囲の目を気にして(笑)中古のY30を購入しました。今思えば残念でした。アッ!Y30も良い車でしたよ。
コメントへの返答
2014年1月4日 8:52
謹賀午年、今年もよろしくです。

あのハイソカーブームって何だったのでしょうね?
私は61クレスタを親父に譲って
早々卒業しましたが・・・
2014年1月4日 6:56
2~3年前に家の近所で乗っていた人がいましたが最近は車を変えたのか見てないです。
メカドックでキャノンボールというレースで主人公がニトロを積んでゴール寸前にエンジンブローという悲劇にあいながら2位という結果に終わったマシン。
不評の原因は車重が一番と思いますが…
コメントへの返答
2014年1月4日 8:55
寂しい話ですね・・・

メカドック、流行りましたね。
絵がどんどんキレイになっていきました。

このころから
車重は重くなっていきますね。
2014年1月4日 7:03
おはようございます。

窓の隙間は風圧によるものですかね?
窓を支える剛性不足で浮いちゃうやつ。
コメントへの返答
2014年1月4日 8:57
おはようございます。

オーナーさん本人に聞いてみないとわかりませんが・・・
毎日毎日
両手を押していました・・・
まぁ、見ている方も見ている方ですが・・・
2014年1月4日 7:35
明けましておめでとうございます。

この二代目XX、当時はほしいクルマの一つでしたね。。。

デザイン的に久しぶりに「カッコいい~!」と思った一台でした♪

本年もヨロシクお願いします。。。ヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2014年1月4日 8:58
謹賀午年、今年もよろしくです。

やはり ・・・
2代目セリカLB(初代XX)は尻下がりデザインは不評でしたから・・・

こちらこそです(笑)。
2014年1月4日 8:01
おはようございます。私も、6気筒 2.0L DOHC 24バルブ (1G-GEU) を搭載する2000GTの60偏平タイヤを所有してました。当時、カローラⅡの下取りが想像以上に高く即決状態、家内に断りもなく今でも言われてます。(笑)
コメントへの返答
2014年1月4日 9:00
おはようございます。

な、なんと ・・・ うらやましい。

家内 ・・・
なかなか理解してくれないですね(汗)。
2014年1月4日 8:14
おはようございます。

我が愛車の1台目がXXでした。高校時代に知り合いの方が白の2.8GTで市民大会に来た時には高校生が取り囲んでましたね。
私もその1人でした。

みん友さんに1人XXの方がいますが
オフ会でも人気者ですね(^ ^)

部屋にはXXね写真が今も1枚飾ってあります。当時の車には個性があって見ていて楽しい車が多かった様ですね。
コメントへの返答
2014年1月4日 9:02
おはようございます。

愛車1台目! ・・・ いいなぁ~。
当時の高校生のハート、わしづかみですね。

あの白黒・フェンダーミラー仕様は「エレキング」っていうらしいですね。

良い思い出の1台ですね。
2014年1月4日 8:27
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。

お待ちしておりました。 セリカXX!!

私の2台目のクルマは、セリカXXでした。
GA60前期の時期に契約したのですが、契約後、ディラーから連絡が入り、契約解除の連絡が入った思い出が蘇ります。 契約後、発覚したことは・・・、前期から後期になるので再契約(多分、値引き額も変わってしまうというもの?)とのこと。

結局、前期仕様の契約で押切り、後期を納車して頂き、更に県内一番目の後期仕様登録とのことでした。

スキー、海、出張、雪道での大スピンでの大破など様々な思い出のあるクルマでした。

現在も欲しい1台です。
コメントへの返答
2014年1月4日 9:05
謹賀午年、今年もよろしくです。

ははは・・・
お待たせしました(笑)。

2台目!! ・・・ うらやましい。
そんなこともあるのですね~。
セリカは値引きが厳しかったですね。

青春の1台ということですね。
2014年1月4日 8:36
おはようございます♪

XX も憧れの1台でした。
当時、お金持ちの友人のXX で夜の繁華街へ…
よき思い出です(^。^)y-゜゜゜
コメントへの返答
2014年1月4日 9:06
おはようございます。

この方も・・・(笑)。
「お金持ちの友人」は持ちたいものですね(爆)。
2014年1月4日 9:50
初めまして。訪問有難うございます。

幼少の頃、トヨタ勤務の叔父がXXに乗っており、衝撃的なカッコ良さに感動しつつ時々乗せてもらっていました。
その後のメカドックでの活躍・・・
免許を取ったら絶対に買うんだ!と思っていましたが友人が先に購入。
贅沢な造りに伴う車重で悩んでいた時に別の友人が購入した赤黒のDR30に魅せられ日産ファンに・・・

年式の問題から結局RPS13を購入したのですが、本当はR32が欲しかったという訳です。。
今でもXXを見るとカッコイイ!と思いますね。
コメントへの返答
2014年1月4日 13:19
いえいえ、ウエルカムです。

うらやましいですねー。

DRは4発なので軽いですよねー。
スープラになって
進むべき道がはっきりした感じでしたね。
それはZも同じだったかな~。

なるほど・なるほど(笑)。

ですよねー。
2014年1月4日 9:57
聴こえる24ビート な2000GTツインカム24が好きでした。
前期型の真っ黒なハッチゲート、当時は「?」でしたが、あれも今となれば個性ですね。
コメントへの返答
2014年1月4日 13:22
2バルブより4バルブ
16バルブより24バルブの時代でしたね。

そうですね、あっという間にボディ同色になり、おかしなスポイラーが付けられ・・・
個性ですね(笑)。
2014年1月4日 10:09
便乗レス失礼致します。
MA61の初期型良いですね。
個人的にも所有して居て当時L型
チューン全盛時に5M-Gで挑みました。
ボルトンターボに始まり2.9L+ツイン
ターボに足回り等メイク&トライで
仕事も兼ねて好意にしていたショップさんと
協同で仕上げて当時のトラストさんまで
エンジン不動のまま牽引して搬出入したり
雑誌のテストで谷田部にも2度程計測で
走行させたり・・・ほんの数ヶ月当時の雑誌の
ランキング表にも載りましたが・・・すぐ消えました。
AT車だったので楽だったデスがATブロー
しましたが。(笑)懐かしいです。
コメントへの返答
2014年1月4日 13:24
どうぞどうぞ(笑)。

おぉ、5M-Gですか・・・愛国者ですね。
真の3ナンバー。

谷田部ですかぁ~、本格的。
すごいすごい。

武勇伝・武勇伝(古ーっ)。
2014年1月4日 10:21
今年もよろしくお願いします。

初代XXは友人が学生時代に乗っていて良く一緒に出かけてました。
2000Gでしたが注目度は抜群でクラスの女子にもモテモテでしたね。

ツインカム24が発売され、ハイソカーブームになった頃
自分はJT150で違う方向性に走ってましたけど。(ハイソは高くて無理でしたw)
コメントへの返答
2014年1月4日 13:26
こちらこそです(笑)。

持つべきものは友人ですね。

モテモテでしょうね。
あのハイソ現象は・・・
何だったのでしょうね。
2014年1月4日 11:02
はじめまして、こんにちは手(パー)
タイトルが気になり立ち寄らせて頂きましたexclamation

ワシも憧れで愛機1号として購入(中古)した、GA61前期型の元オーナーでするんるん

当時はスーパーカーブームも影響して、通称"パカ目"が流行ってましたねるんるん

ちなみにXX前期型はEgヘッドにT社、サイドにツインカムヘッドを開発したY社の刻印がありました指でOK

お邪魔しました手(パー)
コメントへの返答
2014年1月4日 13:28
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

愛機1号 ・・・ うらやましい。

リトラは80年代の象徴ですね。
トヨタにはヤ○ハという強~い味方がいるんですよね~。

また ごひいきに。
2014年1月4日 13:30
はじめましてamasudaですm(__)m

セリカXXオーナーやファンがこんなにも生き残ってたなんて… 感動です(^_^)v
実はamasudaもGT (1G-GEU)の赤黒ツートンに乗ってました。当時、このエンジンが載るのを期待して、2年間給料を全部貯金。発売直後に即契約したのを覚えています。その後もオーディオはパイオニアの1番高いヤツ。VOLKレーシングにポテンザと給料の全てをXXにつぎ込んでましたね。そんなセリカXXバカでした。
今考えても1番好きな車でしたね(*^^*)
コメントへの返答
2014年1月4日 21:10
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。
私も・・・びっくりしました(笑)。

2000GTですね。

思い出の1台ですね(笑)。
2014年1月4日 16:21
明けおめことよろです(^^)ノ

いや~かっこいいですね!XX(^^ゞ
こんなかっこいいクルマ乗ってる人も、
さぞやかっこいいとおもわr((○=(`3´)o パンチ!!

失礼しました。
やっとの登場に、我を忘れてしまいました(*´ω`*)

赤に黒の額縁も凄い取り合わせですが、
白に黒い額縁も、日本でやるにはどうかな?っという取り合わせですよね(笑)

でも、不思議に良く見えちゃうんだから~
デザインというのはわからないものですね。

早く画像撮影して送らなくっちゃ(^^ゞオソクテスイマセン
コメントへの返答
2014年1月4日 21:13
なるほど! あけおめことよろ。

でしょー、貴殿の愛機です(爆)。

お待たせしました(爆×2)。

白の額縁、黒いフェンダーミラーは
往年の名怪獣(って言うかなぁ・・・)、
エレキングのようでしたね(爆×3)。

気長に待ちます(笑)。
2014年1月4日 17:15
はじめまして・・通りすがりの者です(^^)

私の初めての新車がダブルエツクスでした。リトラクタブルのライトが羨望の眼差しで、陶酔感に浸って乗り回していました(笑)
1G-Gではなく、ただの1Gで、スタイルの割には遅かったような・・(-_-;)

当時の彼女とアチコチにドライブに行ったので人生で一番思い出深い車です。
その彼女は今の嫁ですが・・。

イラストを描いているのですね?
私のプロフィール画像もイラストレーターの知人にお願いして飼い猫と愛車を描いてもらいました。

初めてRに乗った感想も私と似ています。
今思えばノーマルのRは大した事ないですが、あれは反則でしたね(^^)

では、お邪魔しました・・。
コメントへの返答
2014年1月4日 21:18
ようこそ、木枯らし紋次郎さん(笑)。

いいなぁー。みなさん、愛機でー。
私なんか30カローラHTのハイデラですよ。

それでも・・・うらやましいです。

あー、いいエピソードですね。
私なんか、女友だちに
「カローラだったら乗らな~い」って軽~く言われました。

早速拝見します。
2014年1月4日 18:55
おめでとうございます。

「32乗り」さんはトヨタ派でしょうか?
自分の大学の友人が2代目のMターボのMA60に乗ってました。
ガンメタツートンのオートピスタのフルエアロですがATなので、
あんまり速くなかったような気が(笑)
此の頃ってリアウインドゥ上部にRスポのような日除けのような・・・
モノがOPでありましたよね。
たしかマークⅡとかにも。。。。

XXダブルエックスって海外だとドエライスケベって意味なので
スープラって名前になった、と友人に聞きましたがホントかな?

80年代ネタ今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年1月4日 21:24
あけましたねー、謹賀午年。

実は ・・・
トヨタ党の32乗りであります(矛盾?)。
なぜか、このころのトヨタは直6ターボは4ATでしたね。
なんでだろう?

あったあった。

本当です。
ポ○ノ映画の刺激度を「×」で示していたそうですよ。
一番ハードなのが×××だったような・・・
よく知りませんが(うそこけ!)・・・
2014年1月4日 20:07
>セリカXX(ダブルエックス)

XXがダブルエックスと読めないで
ペケペケとかバツバツと思ったました(笑)
コメントへの返答
2014年1月4日 21:26
ダボエーって外人が言ってましたが・・・

↑の事情だったので。
かの外人ナレーターはどう思っていってたのか、興味深いところです(爆)。
2014年1月4日 22:25
こんばんは。

60系XX。
大好きです(笑)
家もアニキが中古ですが81年式の「G」(1G-EU)
に乗ってましてワタシもハンドル握った事が有ります。

理想は真っ赤な2000GT-TWINCAM24なんですが・・

イラストの赤黒ツートンもイイですねぇ~

2.8GTですと有名なのは皆さん書かれていますが
「メカドックXX」か
太陽にほえろ!の七曲署の覆面車
その名も「品川33 な 34-74」ですね(爆)
コメントへの返答
2014年1月5日 4:55
ウエルカムです。

そうですかぁ~(喜)。

中古でも立派ですよー。
ははは・・・
良い兄貴をお持ちで・・・

そうですねー、ソアラはニッパチGT、XXはコレですよね。

当ブログのメカドック人気は想定外(笑)。
「太陽にほえろ!」はトヨタを使ってましたね。流石、石原プロ。
2014年1月4日 22:54
↑のコメントに反応します。
XXは確かにアメリカンポルノの
表示見たいですね。
現地ではCELICA-SUPRAで
販売しているとTRD-USAの方に
聞いてました。7#からはFR単独車種に
なったのでネーミングはSUPRAで統一
になったと思います。

M-TEUは5速との相性も有ってAT
のみだと思います。ターボラグをAT
スリップを利用して加速等。
知人のMA63も谷田部で走行させて
マフラーのみ交換で58年頃だったと
思いますが208キロを計測してました。
コメントへの返答
2014年1月5日 4:59
ははは・・・
ココはポ○ノということで(笑&汗)・・・

SUPRAのエンブレム、
ぼったくり価格で売ってましたね。

セリカはFFになりましたかねー。

M型は丈夫でタフでしたから・・・
ここらはL型もいっしょかな?
2014年1月5日 1:26
あ~、わかります。


60XXは、日産党の自分でも惹かれた車でした。



スープラになった新型は、全く魅力を感じませんでしたね。


今見ると、70スープラも悪くないとは思うのですが^^;
コメントへの返答
2014年1月5日 5:01
ははは・・・
ここにも食いつかれた方が・・・

なんででしょうね、
今見ると素敵なのですが・・・

あ、同じ見解ですね(笑)。
ソアラと兄弟車になっちゃったせいかな?
2014年1月5日 1:54
こんばんは

セリカXX
And the Drama Begins Again…のCMが
凄くかっこよかった。
丸目セリカを角4ライトにして、
ノーズ伸ばしただけなのに、
白のXXは最高でした。

XXはリトラになっても、セリカであって
セリカでない。
セリカLBが、と言うか4気筒セリカ自体が
主役から降ろされた感じでした。
コメントへの返答
2014年1月5日 5:04
ウエルカムです。

白、良かったですね。
スーパーホワイトよりも
この白がいいです。
大人なクルマだなーって印象でしたね。

そうなんです(涙)。
ヒラメ顔が・・・当時はアカンかったようですね。
エンジンもキャリーオーバーだし・・・
最初からツインカムターボと4A-Gでやっていれば・・・なんて思います。
2014年1月5日 7:41
補足

太陽にほえろ!は石原プロ制作ではアリマセン・・
よく誤解されますが・・

あと昨日1/4にナゴヤ市内で
前期の2.8GTを見たのは
ミラクル・・
コメントへの返答
2014年1月5日 15:17
あらら・・・
そうでしたか、
そう言えば役者さんたち、違いますね。

ミラクルミラクル(笑)。
2014年1月5日 16:48
コメントの返信にあった白黒ツートンの「エレキング」がツボってしまいましたwww

あー、今でもハラ痛い…(笑)

赤のXXの前期を見たら、どうしてもメカドックを連想します。
オッサンホイホイですわ(^-^)
コメントへの返答
2014年1月5日 21:00
真正面から見ると
黒いフェンダーミラーが左右に出ていて
フロントグリル(かな?)が口みたいで・・・
似てますよね~。

でも、
セリカXXファンがこんなにいたとは・・・
ちょっと驚きでした(笑)。
2014年1月6日 14:30
こんにちは♪
今年もよろしくお願いします。

セリカXX(及びスープラ)と言えば、
個人的にはリトラの60型からだとばかり
思ってましたが、その前のモデルから
だったんですね。
その当時(70スープラ登場間もない頃)、
3ナンバーのセリカが・・・!?と
目の当たりにした時はクルマに興味を
持ち始めた頃の事だったので、
ちょっとしたショックでした(^-^)
コメントへの返答
2014年1月7日 4:32
ウエルカムです。
こちらこそです(喜)。

リトラの60は人気ありましたからねー。
フェアレディZの対抗馬が
あのころのトヨタには必要だったようです。

まぁ、シビックやアクセラ(元ファミリア)ですら3ナンバーになっていく時代でしたから・・・
ねぇ・・・

プロフィール

「志摩にしました ・・・ が、ショックでした http://cvw.jp/b/1590601/48635402/
何シテル?   09/04 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation