• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月31日

名古屋モーターショー雑感(上)

名古屋モーターショー雑感(上) コレ(画像)は出るんですかねぇ~。

一応、「男60」の有力候補です(詳しくは1/15参照)。
スバルのボクサー4発DOHC(NAってのがいいねぇ)、
貴重なFRレイアウト + 幌タイプのオープン。
幌を閉めた時のスタイルは、Z34より良いですね。
オープンカーは幌を閉めた姿も重要ですよね(笑)。
で、86には6MTがあった気がする。

どんな名前になるのでしょうね? 出るとすると・・・

「セリカ コンバーチブル」でやってくれないかなぁ~。
「86」は出た時から思っていたけど ・・・ 「セリカ」だよね(個人的な感想です)。
「86」と言えば ・・・ 「AE86・カローラレビン(スプリンタートレノ)」とくる世代には、
コレは少々でかすぎ、高すぎです。
リヤのTOYOTAエンブレムを、2代目か3代目セリカのボンネットエンブレムに替えて、
サイドの86エンブレムを、ダルマの「CELICA」に替えて楽しみたいですね。
買うならカローラのお店ですよね~、セリカだもの(バッカだねー)。

でも、マツダロードスターのフルモデルチェンジを待っても良いですよね。
クルマ選びはクルマを決めるまでが一番楽しい。
ブログ一覧 | 新車ネタ | クルマ
Posted at 2014/01/31 04:46:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひまわりと991
myzkdive1さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この日は⑩。
.ξさん

この記事へのコメント

2014年1月31日 5:17
おはようございます。なるほど!セリカですよね(笑)。ハチロクにしてはサイズがデカ過ぎですね。ロードスターもモデルチェンジの度に車体もEgもデカくなってます。小振でキビキビ走る車って少なくなりましたね。
コメントへの返答
2014年1月31日 8:35
おはようございます。

聞くところによると・・・
今度のロードスターは
あのアルファロメオが絡む(らしい)。
ダウンサイジング(らしい)。

ちょっと楽しみです。
2014年1月31日 5:19
サイズ的には同意です

がぁ!CELICAはもぅ
もぅFRには戻れんのです

だからレビトレじゃナク
86なんて名前でしょ
コメントへの返答
2014年1月31日 8:36
ありがとうございます。

ははは・・・
アルテッツアが出るときだったか、
セリカFR復帰説があったような・・・
2014年1月31日 7:20
おはようございます
そうなんですよねー、セリカって名前なら納得できるんですけど
でも、そうなるとわざわざFRにしなくてもスバルのFFと4WDでよかったワケで
お手軽FRを作ろうとしたらいろいろあってこんなのができちゃって当初目論んでいたハチロクからズレてしまったんでしょうか

名前と横幅は置いといて、この時代にこのようなクルマを出したトヨタとスバルは素晴らしいです!
コメントへの返答
2014年1月31日 8:39
おはようございます。

グローバルNISSANはいつ出すのでしょうね?
時期を誤るのは得意中の得意ですからね。
早すぎたプレーリー、
遅すぎたスカイラインフィニティ、

さぁ、どう出てくるやら(爆×爆)。
2014年1月31日 7:44

おはようございますm(__)m

確かにダルマセリカっぽいですよね。ダルマのストライプなんか似合うと思ってます。

6マニュアル有りますよ。楽しいミッションですが2速入りづらいです(-_-;)
コメントへの返答
2014年1月31日 8:41
おはようございます。

でしょ~。

貴殿が言うと説得力がありますね。
5速でいいんだけどなぁ~。
2014年1月31日 9:04
2000て時点でセリカですよね(^-^;
オープンもありましたしね
なんで86なんでしょ
??(^-^;??
コメントへの返答
2014年1月31日 12:03
きっと、
社長さんが漫画好きなんですよ(笑)。

86トレノのスパイダーも
かつてはあったんですがね・・・
2014年1月31日 12:31
便乗レス失礼致します。
30数年経過でも人気のAE86文化を
いくらメーカーが目を三角にしても
現行の86は築けないと思います。
個人的にはコンパクトで安価なクーペ
モデルを出して欲しいです・・・。
ネーミングはよんななで・・・。(爆)
コメントへの返答
2014年1月31日 21:15
どうぞどうぞ(笑)。
現行86は86なりの新展開でいいと思います。

AE86については
部品供給に努めることがメーカーの矜持でしょうね。

最後・・・激しく同意。
2014年2月1日 0:42
二日連続こんばんは(*´∇`*)

「オープンカーは幌を閉めた姿も重要」に共感です!

というわけで、幌を閉めた姿までかっこいいマイベストオープンカーはS2000です。
他の車は閉めると私的にはイマイチ。。。笑
コメントへの返答
2014年2月1日 5:34
二日連続ウエルカムです(笑)。

ですよねー(笑)。

S2000は・・・
以前ブログりましたが、
本気で32買い替え考えてました。
5ナンバーでやってくれていたら・・・

結局32が残りましたがね。
2014年2月1日 6:35
 アウディA3がプレミアムコンパクトセダンと宣伝していますが、車幅が1795mmありますね。
 日本中の全ての道路や駐車場事情を考えれば、車幅(横幅)が1795mmでコンパクトとは決して言えないですね。
 昭和の頃は、日本車は車幅の広い車は数えるほどしかなかったですし、ヨーロッパの車でも、昔のゴルフや3シリーズも車幅も狭かったですね。
 AE86・カローラレビン(スプリンタートレノ)と15cm幅が広くなっているのは明らかにでかすぎですね。
 おっしゃるとおり、値段も高いですね。昔と違い、やはり海外をメインに、そのついでにおすそわけというか、お化粧直しして日本でも売っている(売りつけている?)という感じですね。
 特に最近の日本車はその傾向が強まっていると思いますね。
コメントへの返答
2014年2月1日 8:41
あちらではコンパクトなんでしょうね。
やはり日本市場は特別なのですね。

バブルのあたりから
3ナンバーがお求めやすくなり
欧州市場に敏感なマツダが
早々とアクセラで3ナンバー化に着手。

昔もこの手のクルマは海外のおこぼれでしたね。
日本人は軽に乗れってことなかなぁ~。

プロフィール

「トゥィンギーには過酷な日々が続いてます(激汗) http://cvw.jp/b/1590601/48588630/
何シテル?   08/09 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation