• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月14日

スカイライン 2ドアスポーツクーペ 2000GTS-R !!

スカイライン 2ドアスポーツクーペ 2000GTS-R !! ここまで書いたらどうしても ・・・ね(笑&汗)。
その前に ・・・ 今度の日曜日は恒例の「まいこサン」です。
残雪が心配ですが、晴れそうですので、
カングービボップであの「猫だまり」に停めようと思います(喜)。
初ビボップということで、ラゲッジに「午イラストパート2」を飾ります。
ご一緒できる方、よろしくです。

1987(昭和62)年、31のMCの際に、
ブルーブラック1色の限定800台でGTS-Rが発売されました。
コイツは全日本ツーリングカー選手権(グループA)に参戦するためのホモロゲーションモデルで、
どでかいタービンでネット210馬力(セラミックターボ版はネット180馬力)までパワーアップ!
エンジンにも「R」が付いて(RB20DET-R)!!
コレなら「GT-R」を使えば良かったのですが ・・・

開発主査の櫻井さんが、開発途中、病気で倒れられ、
その後を引き継いだ伊藤さん(この人しかいなかった)は、どうしても「GT-R」を付けることに踏み切ることはしませんでした。
その2年後に出てきたのが ・・・ R32・GT-Rでした(感動)。

話題になったオートスポイラーを廃して、いかつい固定式にし、
リヤにもどでかいスポイラーで武装していました。

コレはキャンセル待ちが出るほどの勢いで売れ、
街中にはアフターパーツでGTS-Rルックになった31GTSが、どっとあふれました。
画像は1/43とトミカです ・・・ 岡谷のスカイライン博物館の開館記念ハンカチに添えてみました。
後ろの岩城のダンナも ・・・ わ、若い!! ですね~。

GTS-R ・・・ びっくらこきました。
リコー、カルソニック、ディーゼル機器、リーボックだったかな、格好良かったなぁ~。


ブログ一覧 | ミニカーネタ | クルマ
Posted at 2014/02/14 05:33:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年2月14日 6:08
GTS-Rがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
グループAレースのホロモゲーション取得の為に販売されたんですよね!タワーバーやBBSのアルミやイタルボランテのステアリングが標準装備で、完成されたチューニングカーですよね。
エンジンについてはドッカンターボの特性が残っており、スカイラインのなかでは最後のドライバーを選ぶクルマだったみたいです^_^
コメントへの返答
2014年2月14日 8:03
ははは・・・勢いで(汗)。

ということは
街中では乗りにくいということです(笑)。

ファミリーユースでは購入はやめた方がいいって、カタログに載せた、
ド硬派マシンでした。
2014年2月14日 6:56
当時、コレは憧れました。。。
グループA車両ホントにカッコ良かったですね〜!
昔も今もツーリングカーレースやWRCのベース車両、大好きです(^^)
コメントへの返答
2014年2月14日 8:05
ですよねー。

市販車に近いスタイルで
やってたのが良かったです。
中身は別物でも・・・
2014年2月14日 7:25
はじめまして。

GTS-Rの事が書かれていたので、思わずコメントしました。当時は自分には高根の花で、遠くから眺めるばかりの存在でしたね。本当に街中にはGTS-R仕様が溢れて、どれが本物?って感じでしたね。今でも中古市場では新車並みの値段が付いてることもあります。Rと言われなかったRなんですよね。
コメントへの返答
2014年2月14日 8:07
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

RSにしても
GTS-Rにしても
だから熱狂的な方々に支持されるのですね。
2014年2月14日 7:31
箱は良いですよね~
グループAの響きが、今も心に残ってます

今でも、憧れの1台です。

カイラのM30なんて、よだれが出ちゃいます(笑)
コメントへの返答
2014年2月14日 8:09
箱は良いです(喜)。

そういう方、多いですね。

トミーカイラ・・・
このブログにみえますよ。
2014年2月14日 8:47
この頃のグループAやツーリングカーはカッコ良かったですね!
何度かレースも見に行きましたが最高でした!
コメントへの返答
2014年2月14日 12:37
そうですねー。

私は見に行ったことがないんですよ。
もっぱら「激G」(テレ東系)かな。
2014年2月14日 9:03
30、31、32、は特に好きです。

グループAの31はリーボックが好きでした。

後期のプロジェクターヘッドのカッティングの張り方が個性的で好きでした。

あっ

マニアック過ぎたかな(笑)
コメントへの返答
2014年2月14日 12:39
最近はとみにそういう方々多いです。
C10とかC110ってめっきり少なく・・・

時代ですね~。

マニアックすぎです(降参白旗)。
2014年2月14日 9:37
おはようございます♪

やはり出ましたねー、GTS-R!
技術の進歩は凄いもので、パワーではRBもR32ではターボでGTS-Rを超えてしまいましたね!
でも専用ブルーブラックのボディカラーもカッコ良かったですね〜^ ^
コメントへの返答
2014年2月14日 12:40
ウエルカムです。

去年もやった気がします(汗)。

あの色は素晴らしかったですね。
2014年2月14日 10:26
GTS-R。
180から31に乗り換えるか悩んでいる時に、31ハウスの店長さんから鍵を渡され「乗ってきて良いよ♪」と言われまして、乗ったが最後・・・
あの音を聞いてしまったが為に、人生が狂い今に至ります(笑)
コメントへの返答
2014年2月14日 12:41
おぉ・・・

あの
有名な 店長さんですね(笑)。

私はまだ面識ありませんが
なぜかよ~く知っています(笑)。
2014年2月14日 12:15
今でも乗ってみたい車です!

ビックタービンに大型インタークーラーで5000回転あたりからの超ドッカンターボ!! 楽しいでしょうね♪♪♪

限定800台ってのがまた魅力なんですよね〜(o^^o)
コメントへの返答
2014年2月14日 12:42
そうですよねー。

懐かしきドッカンですね。
ドランカーが急増しました。

ホモロゲですから・・・
2014年2月14日 18:12
GT-R復活前夜であるこの時代、GTS-Rの登場は衝撃でしたよね!

自分は当時高1でしたが、愛車のBSロードマンにディーラーでもらった「GTS-R」ステッカーを貼って得意気に走り回っておりましたwww

プレミアも話題でしたが、地元の住所で、ある雑誌の個人売買の欄に出ていたGTS-Rは、ナント700万!という価格が踊っていていささか呆れました。
定価は確か340万円でしたから、倍ですものね~。


このGTS-R前後に登場したトミーカイラのM30と共に、本当に憧れました~。
コメントへの返答
2014年2月14日 21:13
でしたねー(シミジミ)。

ステッカー ・・・
そういや配っていたような・・・

すごいなぁ~、
でも、そういうふうになりますよね。
需給ギャップが大きいから(笑)。

トミカですね。
当ブログのご来訪の方にオーナー、
おみえですよ。
2014年2月14日 19:01
こんばんは。

GTS-Rネタもあったんですね(笑)
確かフォードシエラに勝つ!!ってコンセプトだったような。。。
GrA車両はフロントキャンバーがネテいてメチャ萌えました。
マネっこしてパー線のアンテナをルーフマウントするのが
流行りましたね~。

GrAは勤めていた会社がDiv3で出走していて、よくお手伝いに
借り出されたのでR31~R32は仕事そっちのけで見学しにいって
ました(笑)

サイド管ですけど過給機付だから意外に静かでしたね~
コメントへの返答
2014年2月14日 21:15
ウエルカムです。

実はあるのです(笑)。
シエラも強かったですね。

どうしても
なりきり仕様にしたくなりますよね(笑)。

そんなこともあったのですね。

でしょうねー。
うらやましい限りです。
2014年2月14日 20:48
初めまして。
GTS-Rとは懐かしいですね。当時は免許取れない年でしたが印象に残っています。
たしかGTSのオーテックVerっていうのもありましたよね?
イタルボランテのステアリングは憧れでした。
コメントへの返答
2014年2月14日 21:17
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

あれは青バッジのとびきり版でしたね。

当時、イタルボランテは流行りましたね。
2014年2月15日 0:21
GTS-R、就職当時1台だけお客さんがいました。


年配の方でフルノーマル、乗りにくいと言ってたのを覚えてます^_^;


引取で何回か乗り、時効ですがこっそり踏んでたりしました( ̄▽ ̄;)



4000rpmまでは全くブーストかからず、5000を超えて炸裂する加速は凄まじかったです。
コメントへの返答
2014年2月15日 5:35
800台ですから
単純計算で各都道府県に20台
あるかないかぐらいですからね。

お書きになられているようなエンジン特性ですから「乗りにくい」でしょうね。

こういうのは「役得」と言うのでしょうね(爆)。

典型的な「ドッカンターボ」ですね~。
2014年2月15日 1:12
こんばんは。
カタログ持ってます。
結構過激でした。

そしてあのカラー『ブルーブラック』の色には憧れました。
本気で当時所有していたR32を塗り替えようと思ったくらいです。
そしてステアリングはイタルポランテに交換しました。
記念にまだ持ってます♪
コメントへの返答
2014年2月15日 5:36
ウエルカムです。
おぉ、うらやましい限りです。
私は雑誌でしか知りません(汗)。

良い色でしたね~。
ははは・・・
それはちょっと ・・・

イタルボランテ、流行りましたね。
2014年2月15日 16:08
当時、FJの後継としては物足りないと思っていたRBでしたけど、この車のエキゾーストノートは本当に魅力的でした。
今でも初めて目の前で聴いた時のインパクトを覚えていますw
コメントへの返答
2014年2月15日 16:30
お久です。

RBはいい音させますね。
特にコイツは。
2014年2月15日 23:07
グループA…これで一気に盛り上がりましたもんね。
私はもちろんバイヨ・スープラ派でしたけど(笑)

外見は町乗りの車だけど、中身は別モン…かっこいいです!
コメントへの返答
2014年2月16日 4:04
でしょうねー(笑)。

無理がありますけどね(爆)。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation