• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月30日

70カローラクーペ 後期のラインナップ

70カローラクーペ 後期のラインナップ カローラクーペ・レビン・アペックス ・・・
70カローラのマイナーチェンジ(MC)で追加された、
レビンのトップグレードです。
このころから流行り始めたツートンのボディカラー(銀・黒)に脱着式のムーンルーフが標準で付きます。だから、お値段もそれなりに高くなります(困)。
同時に装備を省いて、足を固めた廉価版・レビンSもラインナップしました。

カローラクーペは嗜好性が強いと判断したのか、
ここからDXとかSL(要はGL)というグレードは消滅し、エントリーグレードはSR(タコメーター付き)となりました。
でも、このSRは「レビン」とは名乗ることは許されませんでした。
なぜか ・・・ DOHC・2T-GEUを積んでいないからです!
カローラクーペ1500(1300)SRなのです!!

でも、カタログを見ると ・・・
もうカローラクーペは「レビンS」「レビン」「レビン・アペックス」と
まさに「レビン」がずら~っと並びました。

ここらへんから「レビン」に違和感を覚えていましたね~。
MC前の前期型に乗っている者からすると、
濃紺にオレンジのラインが入ったぐらいの特別感だけで十分だったと思うんですがね~。

「アペックス」という名前が気に入ったのかどうか定かではありませんが ・・・
次の80カローラでは、
レビンは、「GT・APEX」というグレード(皆さんご存知の・・・)と、
ハーダーサスは「S」から「GTV」というセリカのようなグレードの2本立てとなりました。
あ、DOHC車(80からはあの4A-Gが載ります)はね ・・・ 泣。

個人的に言えば ・・・
カローラレビンは2T-G(EU)搭載のTE71前期まで! というのが、私の結論ですね。
カローラレビンはここで「卒業」でしたね~。
AE86以降のレビン(トレノ)は弟が好んで乗っていました(遠くを見る)。




ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2014/07/30 04:57:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

肉体改造
バーバンさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年7月30日 5:00
後期型・・異形角目で惰座員のバランス良くなりました。

コメントへの返答
2014年7月30日 8:28
お上品になりましたね~(笑)。
2014年7月30日 5:31
TE71にもGTV的なグレード(LEVIN・Sとは知りませんでした)があったんですねぇ…。
71後期APEXは有名なので知っては居たのですが、LEVIN・Sは見たことも無いです。

セダン派な自分は後期になってへっどらいとが丸目4灯で無くなった事が非常に残念でした…。
(しかもフロントセクションは前期・後期で殆ど共通性が無いデザインでしたので、フェイス交換も簡単では無いのですよね…。)

そして4A-GEは2T-GEの置き換えとして、当初はTE71のシャシーでテストされていたとか…。
(ご存じの通り、AE86はAE70のシャシーに80カローラ風のボディを載せた車です。)

結局、完成がモデルライフ終盤だったためE70には搭載出来なかったと昔聞きました。

コメントへの返答
2014年7月30日 8:33
マニア心を揺さぶりますね、レビンS。
軽量化に振っていました・・・が、
時代はコレを志向していなかった・・・かな。

セダンはぐっと高級感増しましたね。
ココでも丸→角の
意味の?なMCが行われていました。

86はエンジンのみ新しい71ですね。
足回りはキャリーオーバー。

でも、自慢の4バルブツインカムには
FRというのは
トヨタの良心だった気もします。
2014年7月30日 6:27
レビンだけで3グレードありましたね~。
でも、見たことがあるのはアペックスだった記憶があります。(笑)

レビンのサイドに入っていたDOHC EFIからTWINCAMの文字に変わったのも確かこのマイナーチェンジからだったでしょうか?

私もレビン・トレノはエンジンが2TGまでのイメージがあります。(一様71後期まで入ってますが。)
コメントへの返答
2014年7月30日 8:36
そろそろ
バブルへ向かっていく時代でしたかね~。

私のが80年3月登録で
DOHC EFI だったので、
MC後でしょうね。

なるほど ・・・ です(笑)。
2014年7月30日 11:34
確かに70系は前期のほうがアグレッシブな印象です。共通パーツを駆使しての豊富なバリエーションは、DOHCの大衆化に大きく貢献しました。
70系後期、特にレビン、トレノとGT系は、80系への布石のようなラインナップと装備になっていますね。

70シャーシに4AGと新しいボデーを載せれば、AE86の出来上がりっ! と、当時は設計の手抜きとまで揶揄された訳ですが。
AE86は生産中止後に人気が爆発したので、ある意味トヨタの販売戦略は失敗だったとも言えます。

DOHCの大衆化は、ホンダの1カム4バルブに対抗した吸排気効率優先の狭角DOHC、5A-Fが搭載される90系で花開くことになります。
コメントへの返答
2014年7月30日 17:02
後期型はよりマイルドになった感が強かったですね。
ライトも大きめになり、
リヤコンビランプも造作が複雑になりました。
ソアラに似てますね、この手法。

ハイパワーはFRにということが
働いていたようにおもいます。
FFに4A-Gを奢ったのも少し時期を持たせましたから・・・

3代目シビックからチャレンジ精神高く
本田技研は頑張ってくれましたね。
それと、タイヤ屋さんも(笑)。
2014年7月30日 16:47
私がAE86GTVに乗っていた昭和の末期、友人がTE71レビンSの中古を買いました。

このレビンS、ハードサスにLSD標準装備。リヤはドラムブレーキでバンパーは黒い鉄バンパーとジムカーナやラリーを意識していたようです。
ノーズの軽い86からするとフロントヘビーで手強い車でしたがねじ伏せたときの満足感やトルクフルでちょっと荒い乗り味に86売って買い換えようかと真剣に考えたほど魅力的でした。
コメントへの返答
2014年7月30日 17:06
おぉ・・・ レビンSですかぁ~。
「通」のクルマですね。
もち、AE86のGTVもですが・・・

TE71前期はLSDはオプションにもなかったような気がします。

ハイパワーエンジンにリジットの足回り。
オベ・アンダーソンが好きそうなクルマでしたね(笑)。
2014年7月30日 19:16
初めまして!通りすがりの怪しい物ですσ(^_^;)
自分もTE27とTE71に乗ってました、懐かしいです
SRを買った友人をバカにしていたら
後に4AGに載せ替えてブッチされました(笑)
SRは3Aなので大手術なしで4AGが載るんですね
長年の疑問が解けました(*^^)v
コメントへの返答
2014年7月30日 21:00
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

その手がありましたかぁ(感心)。
確かにレーザーA型ですね。
なによりでした。
また ごひいきに。
2014年7月30日 22:57
はじめまして!楽しく読ませてもらっています。やっときました71後期型。これで終りそうですけど。
初めて買ったのが中古のレビンS。Sを探していた訳ではなく、ラリーやジムカーナにも興味が無く、後期型のレビンかセダンのGTを探していたところ、出て来たのがS。当時はネットなんてのもなく、田舎な上、後期型の球数が極端に少なくほぼ自動的にこれ。ウレタンバンパーに変えましたっけ。ドアミラーにタコ足マフラーも。パワーの要るステアリングで(自分では勝手にパワステと言っていましたけど)小径ステアリングにツライチのホイール、タイヤ、強化スプリングにダンパーと、低速域では辟易する程でしたが若さ故、喜々として乗ってましたっけ。今じゃ絶対無理ですけど。規制前の2T-Gとは比べようもありませんが(当時友人が乗っていた)引退寸前とはいえそこはDOHC、上まで回って面白かったのが思い出されますね。ボディが腐りやすく、青空駐車だったため、物理的にダメになり手放しましたが、私にとってのレビンと言えば今でも86でも27でもなく、前期も後期も含め永遠の71ですね。
コメントへの返答
2014年7月31日 3:57
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

「お初のクルマ」は
誰にとっても忘れられないモノですよね。
私も初めてのマイカーだったので、このようにブログってまいりました。

「永遠の0」ならぬ「永遠の71」です(喜)。

71はサビが早かったそうですね。

また ごひいきに。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation