• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月10日

2ドアスポーツクーペGTS VセレクションⅡ

2ドアスポーツクーペGTS VセレクションⅡ 1991(平成3)年全日本ツーリングカー選手権シリーズチャンピオン獲得記念限定車として、
特別塗装の黒の2ドアクーペGTS(RB20DE・155馬力)に画像のような装備を付けて、
「VセレクションⅡ」として1500台限定で売られました。
青のGTバッジが付いていますので、後期型ですね。

このあと、ⅢやⅣがあったかどうかは ・・・ 記憶がありません。
32スカイラインは、1993(平成5)年まで作られていましたので、あってもⅢまでですがね(笑)。
レースカテゴリー(グループA)が消滅する1993年まで無敗だったので、
チャンピオン獲得記念限定車はやりやすかったと思われますが ・・・ Ⅲの記憶はないですねー。
GT-Rに追加された「V・spec」というのがソレにあたるのかな?
32のGT-Rは、33の標準車が登場した後も1年半ほど作られましたので。
V・specは「V・specⅡ」まで進化してますね。
目玉装備はブレンボのブレーキ、Ⅱは17インチの45タイヤを履いていますね。

話をVセレクションⅡに戻して ・・・
なんだろうなー、あまりときめきませんね~(汗)。
当時、人気のあったオプションを付けただけのような感じがして ・・・
ジャパンの頃は、やれマーシャルだシビエだ、カンパニョーロだミケロッティだ、などと
憧れのアイテムを惜しげもなく特別装備していましたが、
32の頃には、そのような憧れの装備はなくなってしまった感じですかねー。
フォグランプなんかもバンパーと一体化されていますしね。

前にもブログりましたが、「お値打ち車」というイメージが強くなりましたね。





ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2014/08/10 04:46:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

T10到着
V-テッ君♂さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年8月10日 8:03
2ドアクーペはtypeMが販売の中心だったので、NAはどうしても「お値打ち車」というイメージがありました。R31の1800セダンの売り方に近かったような・・・

typeMの5穴アルミと対抗キャリパーを特別装備にでもしてくれれば、また違ったと思うんですけれどね。
コメントへの返答
2014年8月10日 8:27
クーペは「タイプM」、
セダンは「GTE」がメインだった感じですかね~。

5穴が広まりましたね。
4穴も良いと思うのですが・・・
2014年8月10日 8:40
こんにちは!!

昔のグループAは面白かったですね!ニャックも高校生でしたが、良くTVで見ていました^_^

GT-Rだけじゃなくて、基準車でも記念車があったんですんね。懐かしいです。
コメントへの返答
2014年8月10日 11:22
ウエルカムです。

テレビ東京系(こっちはテレビ愛知)で
やってましたね~。

GT-Rはそうホイホイとは売れるものではないですものね。
2014年8月10日 9:09
おはようございます。
私の記憶はやや怪しいのですが、Vセレクション 60thアニバーサリーなんてのもあった気がします。
もう何でもアリですね。

ジャパンやニューマンの時代の方がポリシーのある限定車だった気がします。
32の時代は色以外は特別なものは無くて単純にオプションが標準になっただけの台数限定上級仕様でしたから。
この限定車じゃなければついてないものって・・・。あったかな??
GT-Rという不動のキングがいるので、亜流でも面白い別の味付けの方向性を持った異端児がいたら面白かったのに。
当時金はあったのだからできたのかも。
まぁ、オーテックはその一つでしょうが。
イスズのイルムシャーとか、ロータスみたいな。
贅沢か。(^_^;)

失礼しました。
コメントへの返答
2014年8月10日 11:25
ウエルカムです。

おっしゃる通り、
人気のあるオプションをあらかじめ付けて売りますよっていう感じですね(笑)。

ジャパンのが良かったですね。
土日2日間で売り切ったという感じですよね。

オーテックがソレに当たるんだと思います。
2014年8月10日 10:16
こんにちは~

当時は「お買得車」でしたが、今思えば2リッター、直6、NAって結構贅沢ですよね。
コメントへの返答
2014年8月10日 11:27
ウエルカムです。

もう・・・ないですものね。
BMWのシルキー6はめちゃめちゃ高いし・・・泣。
2014年8月10日 10:44
友達の兄が、僕が高校の頃に、NAのGTSを新車で買って、助手席に乗せてくれましたが、僕の兄が、GX71のツインターボでしたから、遅く感じたのを覚えてます(*^^*)

免許を取って、クルマ趣味スタートして、10年が過ぎた頃に、R32や13系のクルマを全部で15台くらい、タダで貰い、バラしたり、サーキットのドリフトミサイルにしたりして、遊びましたが、R32typeMは、間違いなくベストバランスだと感じましたよ~(*^_^*)

貰った32の中に、GTSが1台あり、車検が無くなるまで、数ヵ月だけ、保険をかけて乗りましたが、滑らかで気持ち良いエンジンは、絶品でした(*^^*)
ちょっと遅いので、軽ターボに置いて行かれるのは、ないしょ話ですが(笑)

あと、貰った32で、前期にしかない珍グレードがありましたO(≧∇≦)O

『GTS-t』です(笑)

typeMじゃないRB20DET搭載車で、ブレーキがGTSと同じになり、4穴でした\(^o^)/

このマシン、当時、知り合いに5万で売りましたが、意外と貴重なグレードだったと記憶してます。


その後、友達の勤務先で、typeMの4ドアの売り物が出て、見に行ったら、オーテックのバンパーとツインフォグが付いてるノーマル車で、純正切り替えスイッチもコンソールに装備されてましたから、もしかしたら、何かしらの特別仕様車だったのかもと、今になって、考えてます。

ホイールだけ、交換されてたのと、モノコックの監察ばかりしてたので、詳細まで見なかったのが、惜しまれます(泣)

32は、4穴と5穴で、サイドブレーキの型式が違ってましたから、僕は、リヤメンバーの部品をシルビアに使うときに、敢えて4穴の32のを確保してましたよ。

朝から、長文、失礼しました(〃⌒ー⌒〃)ゞ

コメントへの返答
2014年8月10日 11:33
ははは・・・
ターボドランカーですね(笑)。

そういうやり方も楽しいでしょうね。
苦労は大変だと思いますが・・・爆。

RBエンジンが傑作だったという証ですね。
軽ターボが速いんですよねー(汗)。

出たてはいろんなグレードがあり
徐々に徐々に整理されていきますね。

4穴は知らなかったです(汗)。

13のシルビアも良かったですねー。
どことなくムードが似ているんですよね。
13の方が1年早いですが・・・。

また どうぞ(笑)。
2014年8月10日 12:57
こんにちは(*^^*)
いろいろと探してみましたが、緑バッチの資料見つかりませんでした。(苦笑)
毎週末、日産から広告が入っていたんですねぇ〜。前期は、なんかドキドキワクワクしましたが、後期で2.5が追加され、脚周りが柔らかくなり…、シートが高級になり…。f^_^; 時代の流れだったんですかねぇ〜。ちなみに後期のCMに出ていた羽田美智子さんのご実家は、水海道のミュージアムの近くなんですよ。ずーっと前の職場の方が、同級生だったって話してました。
コメントへの返答
2014年8月10日 15:12
ウエルカムです。
ど~も、緑バッジは前期のアーバンロードのようですね。

I love you Skyline!
ってヤツですね。
BGMは山下達郎で(笑)。
2014年8月10日 22:21
当時モデル末期で折り込みチラシに入ってて、
それはお買い得みたいに書いてて、「155馬力」ってだけをなぜか覚えてたので、それがこのモデルだったんでしょうか。いや、たぶんこれだったんでしょうね。

当時80スープラ買うためお金をためてたなぁ・・・って(*^^*)
心に引っ掛かるイイ記事ですね(^^)/
コメントへの返答
2014年8月11日 6:12
GTSはNAのDOHCですから155馬力ですね。

値段的にもお値打ちだったと思います。

80スープラ ・・・
凶暴なクルマでしたね(笑)。

ありがとうございます。
2014年8月10日 23:00
V-selectionはバリューセレクションだったとすれば、スカイラインにはあまりに悲しい安売り手法ですね…
コメントへの返答
2014年8月11日 6:13
「バリュー」でしたか・・・
てっきり「ビクトリー」と思ってました。
・・・ の割には装備が一般的かな?
2014年8月11日 1:46
お疲れ様です(^ ^)
この頃の日産は、○○コレクションってのが多かったですね(笑)

そうそう、ジャパンの限定車に…
ジゥジアーロのモデル スカッキェーラを履いたのがありましたねぇ
自分の中では このホィール…
イスズの117クーペに似合いだと思い込んでいたので、ジャパンの限定車に履いた写真を掲載した広告を見て卒倒した事を思い出しましたねぇ(笑)
コメントへの返答
2014年8月11日 6:16
ありがとうございます(笑)。
そんな感じでしたかねー(爆)。

ジャパンに
ジウジアーロは似合いませんね~。
やはり、117クーペですね。
「117ジウジアーロ」というのがあったと記憶しています。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation