• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月25日

4A-Gは選びたい放題でしたね(遠くを見る)

4A-Gは選びたい放題でしたね(遠くを見る) 「レーザーショック」キャンペーンで展開したトヨタの新世代エンジン群。
大衆車クラスのA型、ミドルクラスのS型、アッパークラスのG型と、
今で言う「スカイアクティブ」並みの展開でデビューしていきます(足回りは「ペガサス」と呼んでましたね)。

ハチロクデビュー1年後(つまり1984年)には、トヨタは、
FF(セダン1600GTや2BOXのカローラFX)はもちろん、
な、なんとミッドシップ(MR)にも4A-Gを搭載してくれました(良い時代だったなぁ~)。
しかも大衆車クラスでやってくれたので、若者にもやさしかったですね。
4A-Gに予算的に手が届かない若者には、
「かっとびー」(FFスターレット)の3バルブエンジン(後にはコレにターボ付けてくれます)を用意してもくれました。

この時代のトヨタは ・・・ えらいっ!!

今、求められているのはレクサスへのすんごいクーペではない! と ・・・
個人的には思うのですがねぇー。

画像上は、FF2BOXのカローラFX1600GT。
当時はコレが一番早かったかな? 軽かったから(カローラブラザーズの中で)。
画像下は、MRのMR2。
コレは、後期にはスーパーチャージャー付きの4A-Gも用意されましたね。

「レビンは71まで」でカローラを卒業した私は、4A-GはMR2を選びました、期間限定で(爆)。
FR(ハチロク)、FF(カローラセダン&カローラFX)、MR(MR2)から選ぶなら、
MR2が ・・・ 諸事情(MR2は2シーター)が許せば ・・・ 良いですよね(喜)。
「30になったらMR2はやめる」という期間限定の決意で乗ったMR2は面白かったですね。

さて、明日は最後のFRカローラ・70カローラのミーティングが、長久手のトヨタ博物館(おすすめスポット参照)で行われます。

私は32で見物します。お天気も良さそうだし、カローラ談義をしたいな~って思っています。
ご一緒できる方、よろしくです。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2014/10/25 05:03:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2014年10月25日 6:28
どもども(^-^)/おはようございます。

カローラFX・・・学生時代憧れた1台でした(#^.^#)
レビンと同じ4A-Gエンジンが搭載されていると言う事で~♪
あと「デジパネもオプション」だった記憶が・・・(^_^;)

「カッ飛び~スターレット」・・・友人が所有してて運転した事があり面白い1台でした。
「LO・HI」で過給圧変更スイッチが付いていて、かっ飛ばせてもらいました~♪(笑)
コメントへの返答
2014年10月25日 7:12
どもども、おはようございます。

あー、
デジタルメーター ・・・ 流行りましたね。

「かっとびー」は良かったですね。
KPに比べるとすいぶんでかくなりましたが、
FFになってキビキビしてましたね。
2014年10月25日 6:36
おはようございます。

ニャックの学生時代の憧れの車達ですね!^_^

周りの友人達も 86だけでは無く、AW や AE82 は多かったです。
SWに乗り換える方から譲ってもらったりと「4AG」は当時も憧れでした。エンジンだけでも語り合えたものでしたね。
日産:SR ホンダ:ZC エンジンも好きでしたね。

良い思い出です^_^
コメントへの返答
2014年10月25日 7:14
おはようございます。

良い学生時代を送られましたね。

当時はホンダツインカムですね。

日産もマツダも後追い的でした。
1.5ターボで良いと思っていた感じが強かったですね。
2014年10月25日 6:48
おはようございます。

当時、L型卒業してFF乗りしてた時に乗ったのがFXでした!

新車で購入し、マフラー、タコ足が発売していなかったので当時、トラストに型取り条件で
作成して遊んでいました~(#^.^#)/

良いクルマでしたね。。。(^。^)y-.。o○
コメントへの返答
2014年10月25日 7:16
おはようございます。

FFにいつ乗るか ・・・ 今でしょ(ふ、古~)。
という時代でしたね。

良い遊び方してましたね。
2014年10月25日 7:00
おはようございます(^-^)/

なんにせよ羨ましい時代であります。
ちなみに来月16日に同じくトヨタ博物館でAW系MR2の全国ミーティングが執り行われる予定です。
コメントへの返答
2014年10月25日 7:18
おはようございます。

でしたねー。

16日ですかぁ ・・・ 法要です(泣)。

残念ですぅ ・・・
2014年10月25日 7:20
最近になって「昔はMR2乗ってたんだよぉ」っていう知り合いが意外に多いことに気がつきました。
やはりエポックメイキングな車でしたからね、当時は。

こういうお手軽な車が若い頃にあったからこそ、今のオジサン達はいまだに車が好きなんでしょうね。
今の若いモンは、かわいそうです。。。
コメントへの返答
2014年10月25日 12:13
私もちょっと自慢です・・・ATでしたが(爆)。

「出たことだけでも評価したい」と
徳大寺御大が言ってましたね~。

若いモンに対してのアピールがなさすぎですよね。
2014年10月25日 7:25
僕は何故かFXがいちばん好きでした。
結局トヨタ車を所有する事はありませんでしたが…
当時と似た車っていうとSWIFTぐらいですねかねぇ。
コメントへの返答
2014年10月25日 12:16
デザイン的にも秀逸でしたね、FX。

今のオーリスに当たるのかなって思いますが・・・何かねー。
2014年10月25日 8:09
おはようございます。(^^)
カローラFX懐かしいですね。サニーの305と同時代ですかねぇ〜。あの頃のクルマに白いボディに赤いピンストって組み合わせありましたよねぇ〜。あっ。今のニスモシリーズはもしやリバイバル?(苦笑)
個人的には、86のブラックリミテッドが好きでした。ちっちゃいXXみたいで…。
コメントへの返答
2014年10月25日 12:18
ウエルカムです。

サニーがFFになったころですね。
ターボルプリなんかやってた頃かな?

この頃の日産はトヨタの後追いで、
アカンでしたね~。
2014年10月25日 8:35
おは~♪   セリカ 「3代目」、「ブラックマスク」も、 『 4A-G 』 です・・・・・・。   お忘れなく!!
コメントへの返答
2014年10月25日 12:19
ウエルカムです。
存じております(笑)。
マイナーチェンジで導入されましたね。

で、1600GTラリーが
GTラリーが ・・・ 消えてしまった(泣)。
2014年10月25日 8:45
カローラFXは『FF2BOX上級生』なんてサブコピーが付けられていました。
リアのスパッと斜めに切り落としたデザインは、ちょっとフランス車っぽくてオシャレでしたよ。
サーキットのグリップ走行ではAE86より速く、トヨタはFF化に自信を深めちゃいましたねー。
コメントへの返答
2014年10月25日 12:22
このころのトヨタ大衆車デザインは
フランス車を意識してますよね。

特に、カローラⅡのリヤフェンダーの切れ方なんてシトロエンぽいです。

自信を持ってセリカをFF化しましたものね。
2014年10月25日 8:47
おはようございます♪

うちの親父さま、前回のファミリアXGの後継車としてカローラFX-GTを購入しました
もちろんフルカラースポーツ仕様で♪

私自身、翌年に免許を取得できる年齢だったため、リトラに憧れクイントインテグラ3HBのZSを押していたのですが、親父がDOHCながらキャブ仕様(PGM-FIのGSiは予算的に・・・)が気に入らず・・・

結果的に4A-G搭載車になりました

OP装着したサンルーフも電動だったし♪(当時のクイントインテグラはガラスでしたが手動の取り外し式・・・)

その後免許取得し乗り回させていただきました(^_-)-☆

その後は4A-GZのMR-2を購入したり、弟がAE92トレノのGTアペックス(なんとAT・・・そのかわり純正フルエアロにムーンルーフ、デジタルメーターのフル装備♪)を購入したりと4A-G様にはいろいろお世話になりました(^_^)/

コメントへの返答
2014年10月25日 12:27
ウエルカムです。

親父さま ・・・ 抜群のセンスですね(笑)。

・・・ なるほどの選択です(笑)。

クイントインテグラは低かったからねー。
FXはヘッドクリアランス楽勝です。

なんか・・・
我が家に似てます(笑)。
2014年10月25日 9:02
おはようございます。

この頃のトヨタHB車は僕も大好きでした。(^_^)

ホワイトフルカラースポーツ仕様のFX-GT・黒銀ツートーンの71スターレットSi -リミテッド、マッケンローカローラⅡの青銀SRスポーツパッケージ。 これらのインパクト大でしたね。♪
“ハッピーチョイス”の楽しみがありました。

高級・高額路線ばかりではなく、庶民目線の車こそ、非常に価値があると思っています。

コメントへの返答
2014年10月25日 12:29
ウエルカムです。

まさにボーイズレーサーでしたね。

直線基調のデザインは良いですね~。

今は軽自動車なんですかね~(悲)。
2014年10月25日 10:04
おはようございます
4AGを他車種にバリエーションもたせたトヨタは凄いなと思います。

92などのあとの車のエンジン換装したりして長生きしてる車も多いですからその点含め偉いです(^^)
コメントへの返答
2014年10月25日 12:31
ウエルカムです。

トヨタならではですねー。

もう一度「レーザーショック」キャンペーン、
やってほしいものです。
2014年10月25日 10:45
この時代のトヨタは本当に偉いです。
しかもお金をかけて作っていました。
私も4A-GはFFカリーナセダンGT(新車)、コロナクーペGT(中古)と楽しませていただきました。
今のトヨタは…乗りたい車はありません…残念です(汗)。
コメントへの返答
2014年10月25日 12:33
面白かったですね~。

販売店も多かったので、
よりどりみどりなところ、ありましたね。

残念です(悲)。
2014年10月25日 10:51
MR2〜運転してみたい車の一つですね(^^)

ト博いいですね〜また行きたいなぁ
コメントへの返答
2014年10月25日 12:34
良かったですよー。
今だとタイヤのサイズも変更できるので、
もっと楽しくできますよ。
近場にト博、ありがたいです。
2014年10月25日 11:52
こんにちは(*^^*)

MR-2市場も調べながら狙ってはいますが
3台目も買えば満腹になりますかね。

現実はそんなに簡単では有りませんが
チェックだけはしています。
コメントへの返答
2014年10月25日 12:37
ウエルカムです。

そうですかぁ~。
今、MR2を狙う勇気はないですねー。

心当たりと言えば・・・北陸の赤かな(謎)。
2014年10月25日 12:37
今の時代に考えると凄いことですよね!

テンロクNA(って言い方も今の若い人に通じるか…)で、FF、FR、MRの3通りが選べたなんて!

このあとの3S-Gも実はFF、FR、MR、更に4駆まで選べたなんて、トヨタは凄かったです(^-^)

私がAWに乗っていた頃は、どう逆立ちしても敵わない「B16A」が出回ってましたので、4A-Gはちょっと肩身が狭かったですね(>_<)
コメントへの返答
2014年10月25日 15:12
黄金の80年代ですね。

選択の自由があるというのは良い事です。

そうですね、2000cc4バルブの3S-Gの方が凄いですね。

ははは・・・
DOHCというとあちらかも?・・・笑。
2014年10月25日 14:26
こんにちは。

懐かしい車ばかりですね~。
若い時、周りの友達が最初に乗る車が
軽orFXってのが多かったですね。

その車でよく横に乗せてもらって
阪奈道路に連れて行かれた(又は拉致されたw)記憶ありますね。
コメントへの返答
2014年10月25日 15:14
ウエルカムです。

ですねー(笑)。
FXもよく売れましたね。

良い思い出ですね(爆)。
2014年10月25日 20:50
明日私もお邪魔させて頂きます。

4AGその後も息の長いエンジンでしたからね~、結局4AGで無いのはフルオープンの純正車だけ?でしたからね。

未だにFXかセダン系の4AGは欲しい1台です。
コメントへの返答
2014年10月25日 21:30
楽しくカローラで盛り上がりましょう!

どっかのモノ好きなディーラーが
スパイダーでかしたという噂が・・・笑。

大衆車でタマは多かったから
どっかにあるかも・・・笑。
2014年10月25日 23:32
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪!

私はAW11:MR2の復活(4A-GZ)を望みたい。

私も4A-GのNAにのってましたがエアクリをFORZAのキノコパイに交換した時の

エンジン音が未だに忘れられません。
コメントへの返答
2014年10月26日 4:02
ウエルカムです♪

私も ・・・ 望みたい(爆)。

今なら、リヤタイヤをちょっと強めて乗りたいですね(当時は前後同サイズ)。

2014年10月25日 23:56
日産のプラズマ、トヨタのレーザーα、三菱がシリウスと、当時各社エンジンに愛称?みたいなのがついてましたね。


トヨタは最近もビームスとかあったような・・・・・



コメントへの返答
2014年10月26日 4:05
三菱は前からエンジンには
ペットネーム付けていましたね。

日産の「プラズマ」は
トヨタの後追いぽかったです。
デザインもコンセプトもそんな気がします。
2代目レパード、セブンスカイラインなど。

今では懐かしいですが ・・・ 笑。
2014年10月26日 1:27
こんばんは(o^^o)♪
71でレビンに入学して(*´艸`)今だ4AG卒業できませんwww
ST165の3Sから現在SWの3Sへ♪こちらも当分卒業は無理かな……
卒業というより年々ド壷にハマっていきます(^_^;)
やっぱり…いい時代でしたね♪
コメントへの返答
2014年10月26日 4:07
ウエルカムです♪

ははは・・・ はまりましたね(爆)。

S型も良いですね、4駆もありましたし・・・。

良い時代でした。
2014年10月26日 6:49
おはようございます(^_^)

初めまして(^O^)/

AE82カローラFX、EP71スターレット、AE86…
思い出のクルマ達です\(^o^)/

一番乗りたかったのはAA63カリーナGT-Rでしたがσ(^_^;)
俺の中でGT-Rと言えば今でも4A-GのカリーナGT-Rです(笑)
コメントへの返答
2014年10月26日 8:18
おはようございます。
お初ですか(笑)。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

青春の1台だったのでしょうね。
私はその一つ前の
丸目4灯・イエローのカリーナGTが好きでしたね。
2014年10月26日 9:34
はじめまして
まさしくFX-GTのオーナーでした。AE92でしたが。
今でも忘れられない一台です。
絵に描いたようなショートストロークエンジン。
そのため冬の寒い日はアイドリングで3000rpmに達するにくい奴(笑)
3000rpmを越さないとやる気を出してくれない4AG
6連メーターといいながら一つは時計だったインパネ(笑)
イエローバルブライトにツートンのエアロで今でももう一回乗りたい車です。
残念ながら生産中止だと噂されたMR2(SW20)が欲しくて3年で売ってしまいましたが・・・
結局そのSW20も生産中止なんかされずにずっと作ってたんですけどね(笑)
コメントへの返答
2014年10月26日 16:02
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

おぉ・・・そうでしたかぁ~(喜)。

イエローバルブ ・・・
流行りましたね~(笑)。

今でも乗ってみたいクルマがある世代は・・・幸せ者ですよ(笑)。

また ごひいきに。
2014年10月26日 9:43
はじめまして。
若い頃に初めて買った新車がAE82(FX-GT)でした。
これで峠を走ってその後EF7でジムカーナやってました。
欲しくて欲しくて買った車でしたが最後は廃車。
でも楽しかったなー。
コメントへの返答
2014年10月26日 16:04
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

羨ましい世代ですね(笑)。

おぉ・・・使い切りました?・・・か?

また ごひいきに。
2014年10月26日 11:30
初めまして!
高校生の時に、AE82セダンを親父が購入し、大学生の時に譲りうけ、今のステップワゴンに乗り換えるまで長年乗ってました(^_^;)

そんなにパワーがあるわけじゃないけど、運転の楽しみを教えてくれた大好きなマシンでした(^o^)
今でもまた乗りたいと思います(笑)
コメントへの返答
2014年10月26日 16:06
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

80カローラセダンは
FFセダンとして良くできていたと思います。
ちょっとデザインがおとなしかったかもしれませんが・・・
そこがいいかも(笑)。

また ごひいきに。
2014年10月26日 12:59
はじめまして。

私も昔、4AGZに乗ってました!
18万キロノントラブルでしたよ。

4AGは、ヤマハのトラクターエンジンがベースでとても頑丈でしたね♪

86に4AGZのエンジン乗せてスーパーターボにする人もいたりと最高のエンジンでした。
コメントへの返答
2014年10月26日 16:08
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

さすがトヨタ車ですね(笑)。

そこまでは知りませんでした(汗)。
なるほどです。

良い思い出ができて素晴らしいです。

また ごひいきに。
2014年10月26日 19:36
こんばんは。
初代FXは当時の友人が白のフルカラー仕様乗ってました。
パワステ無くて「ハンドルがメチャ重い〜」って言ってました(笑)
でも軽量で結構速いクルマだった記憶があります。
ちなみに別の友人が乗ってた92トレノのATは、回さないで乗ってると「ただのスプリンター」って感じでしたね(^_^;)
コメントへの返答
2014年10月26日 21:12
ウエルカムです。

流行ってましたね、白のフルカラー。

・・・ と言っても、
2T-Gや18R-Gの頃に比べたら軽いんですけどね(笑)。

FXはだいぶ速いですよ(笑)。
そうですねー、折角の4バルブをATで乗っては宝の持ち腐れですね(・・・とオマエが言うか・・・爆&謎)。
2014年10月26日 21:22
初めまして〜(^^)
私も昔AE82のGTリミテッド(だったかな?)に乗ってました〜。フジツボのレース用マフラーがメッチャいい音してました!
当時ジムカーナのCクラスでアドバンカラーのFXがかっこよくて憧れてましたねぇ。
結局ドリフトしたくてハチロクに乗り換えましたがいい車でした!
コメントへの返答
2014年10月26日 21:39
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

2BOX上級生経験者でしたかぁ・・・

手っ取り早いですかね(笑)。

また ごひいきに。
2014年10月27日 5:43
お邪魔します。FX懐かしいですねぇ。。。
20歳のころ、当時はAE70(レビンもどきw)乗ってましたが事故って廃車になり、
次はなににしようかといろいろ探してましたが、
ハチロク・FXは中古でもかなり高くて手が出なかったので
同じ4A-G搭載車でいくらか安かったコロナ1600GT(AT141)になりました。

ハチロクとかに比べたら重かったですが楽しかった一台でした!


だが、そのあと1G→1JZという6気筒沼に……w
コメントへの返答
2014年10月27日 8:31
どうぞどうぞ(笑)。

コロナ1600GTがお安い ・・・
皮肉なモノですね~(笑)。

4独の足回りだったですよね。

トヨタ党の方にありがちな経路ですね(爆)。

プロフィール

「そうか、夏休みなんだ、彼女たちは http://cvw.jp/b/1590601/48611673/
何シテル?   08/21 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation