• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月11日

徳大寺御大が ・・・ 徳大寺有恒さんが ・・・

徳大寺御大が ・・・ 徳大寺有恒さんが ・・・ ・・・ お亡くなりになりました(悲)。
ハチマルミーティングの準備をしていた土曜日の夕刊で、私は知りました。

おそらく、日本で一番著名な自動車評論家ですよね。
代表作・『間違いだらけのクルマ選び』の初版は、
ケンメリや初代セリカの最後期の頃が批評されています。
そう、暗黒の排気ガス規制が始まるころからです。

御大は、きっとスカイラインが好きだったんだと思います(判断基準はいつもVWゴルフでしたが・・・)。
どのクルマよりも厳しく書かれていたような気がするのは、愛情の裏返しではないかと思います。
私は画像真ん中の20世紀最後の本で読み続けていたのをやめましたが、

今日は御大の名文をそのまま記します(涙いっぱいです)。

・・・ 峠道をランエボⅪやインプレッサWRXと走ったら、おそらく彼らのほうがGT-R(ココでは34)より速いだろう。しかし、マニアが乗るとしたらGT-Rだ。スポーティカーというものは、ただ速ければいいというものではない。GT-Rにはマニアを泣かせる物語がある。 ・・・ 涙。
スカイラインGT-Rの命運は尽きたことを予測しつつ、最高のお別れの言葉をいただきました。

そして、ゴーン体制に入る日産については ・・・
・・・ ところが日産は、この渡邉さんを社外の関連会社に出してしまうようなことをしたのだ。宝の持ち腐れどころではない、なんとももったいない話だ。江本ではないが、ベンチがアホやから試合に勝てんとはこのことだ。 ・・・ 涙また涙。
私は、いまだにニスモフェスティバルなるものに行く気になれません(個人的な見解です)。

で、「最終版」は買いましたが ・・・ その後も、この本は出ているようですね(笑)。

いろいろ思われる方もみえるとは思いますが、
20世紀までは、年末ぐらいに出されるこの本を楽しみにしていました。

徳大寺有恒さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました(涙また涙)。





ブログ一覧 | 万所感 | 日記
Posted at 2014/11/11 03:58:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これじゃない(その2)
naguuさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

今週の晩酌 〜 福小町(木村酒造・ ...
pikamatsuさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2014年11月11日 4:50
亡くなっちゃいましたね。

ご冥福をお祈りします・・というか、まだ74歳って若かったんですね。

コメントへの返答
2014年11月11日 6:43
ですね。

今で言うと、まだ若い年齢ですよね。
2014年11月11日 6:18
私もいちばん最初に出た初版本を買いましたよ。

当時中学生でしたが・・・

ゴルフを判断基準・・・そうでしたね、思い出しました。

懐かしいです。
コメントへの返答
2014年11月11日 6:46
画期的な本でしたね。

今の全幅1800㍉に達しようとするゴルフをどう思っているのでしょうね。

2014年11月11日 7:14
おはようございますm(_ _)m

私は最初にベスモで氏を知って、本は後から知りました…
知ってからとりあえず34の載ってる時代のを買いましたが、ケンメリの時代から発刊されているのは、存じませんでした!

前職は本屋でしたが、最近発刊の物も結構売れてましたよ~
車のことを知らない店員は、なんで売れるんだろうか…て感じでしたけど(^_^;)

氏の車の評価は、他の評論家とどこか違って独特でしたが、わかりやすく書かれていて読み易かったですね

これを機に、昔の「間違いだらけ~」を探してみます
コメントへの返答
2014年11月11日 7:18
おはようございます。

34の頃は
「もういいかなぁ~」という感じでした(遠くを見る)。

80年代の本は読んでて飽きなかったのに・・・

メーカーに媚びない態度は好きでした。

昔のは値段があがるだろうなぁ・・・
2014年11月11日 7:42
どもども(^_^)/おはようございます。

惜しい方がお亡くなりになりましたね(T_T)

普段「辛口な評価をしている」センセがOpaを高評価していたのには、本を見て驚き!
オーナーとして唯一「自慢出来るのかな?」と・・・(笑)

ご冥福をお祈りします(合掌)
コメントへの返答
2014年11月11日 8:28
どもども♪/おはようございます。

そうですね~(悲)。

そう言えば、
御大、オーパは絶賛でしたね(笑)。
ケッコウ、あの本で褒められていると
なんかうれしいんですよね。

気持ち、わかります(笑)。
2014年11月11日 8:11
確かお金がない時期に中古で買ったゴルフに感動したのが原風景だったんじゃなかったかと....

酷評はするときはしますが、裏打ちある批判、評価ができるこのような方、徳大寺さんは偉大でした。軽ワゴンを走る棺桶と早くから国内車両の安全性に疑問符を投げつつ、ワゴンRのユーティリティに高評価したりと今読み返しても楽しいですね
コメントへの返答
2014年11月11日 8:30
そこらへんは、私はよくわかりませんが・・・
ゴルフはお気に入りでしたねー。

私も若い頃は
常に参考にさせていただいてました。

3ナンバー規制が緩んで
幅を心配されていましたが・・・
その通りになっていますね。
2014年11月11日 12:41
2008年の門司港レトロカーミーティングにゲストで来られたそうです。私はまだその時は関わってなかったのでお会いしておりませんが、ご自身も会場に57年式ベンツ300SLを持ち込まれて盛り上げられたことを伺いました。

ご冥福をお祈り致します。
コメントへの返答
2014年11月11日 15:57
あー、「ベストカー」かなんかで
述べられてみえましたね。

10月のならお似合いですよね。

合掌です。
2014年11月11日 12:44
気骨のある自動車評論家でした。

自動車メーカと結託したのかしてないのか、新車時は持ち上げて絶賛し、モデル末期にはとコケ落とす評論家諸氏が多い中、徳大寺氏は気に入らないときは新車時でもバッサリ!

それも、クルマが良くなってもっとクルマ好きが増えてほしいと思うからこその批判だったと思います。

確かにスカイラインには辛口評が冴えてました。思い入れが強かったんでしょうね。 
コメントへの返答
2014年11月11日 16:02
独特の言い回し ・・・ でしたね。

前者のような方、
多い気がして、最近は新車情報誌は読まなくなりました。

文化が根付くことを望まれていたような気がしますね。

30・31のところは何度読んでも面白いです。
また、花冠の取れたカローラも面白かったですね。
2014年11月11日 13:02
こんにちは🙋(^^)/。※💬欄ではお久し振りです。





私も此の件取り上げましたが、後で知った情報だと、転倒して頭を強く打ったからだと,,,,,,,,,。
また改めて、御冥福を祈らせてもらいます。🙏m(__)m



コメントへの返答
2014年11月11日 16:04
お久です♪

私も詳細はよく ? でした。
だって、ベストカーの連載、まだありましたものね。

そういう経緯だったのですね。

合掌。
2014年11月11日 16:04
偉大なるカーガイだと思っています。
ところで。
R32 GT-Rをお持ちだったのはご存知でしょうか。
発売直後、栃木工場で実習中に聞いたおはなし。
御大のご要望で、カタログにない真っ赤だったそうです。
コメントへの返答
2014年11月11日 16:07
ご無沙汰しております。
「カーガイ」という言葉も、20世紀あたりはよく使われていましたね。

・・・ 存じております、真っ赤っか(爆)。
この前、伊藤主管のトークショーで伺いました。
2014年11月11日 22:23
こんばんは(^^)


先日はお疲れさまでした(^^)



徳大寺御大が批判する車ほどよく売れていたような気がしましたね(^-^;(キューブとか)


逆に御大が絶賛すると実は売れていない車も多かったですね(M35ステージアなど)


御大については賛否両論あると思いますが自分は言っていることは筋は通っているかと思いますね~ランエボに関してはかなり辛口だったのはちょっとムカッとしましたが(^-^;
コメントへの返答
2014年11月12日 5:22
ウエルカムです(笑)。

お疲れ様でした♪

ははは・・・た、確かに(笑)。
カリーナEDが記憶に残りますね~。
今のどいつもこいつも4ドアクーペルックをどう思われていたのでしょうね(笑)。

でも、御大が自分のクルマをどう言ってるんだろうって、いつも思ってましたね。
それぐらいチャーミングな本だった気がします。
2014年11月13日 23:46
こんばんは。

「間違いだらけ」、’83年版の頃から最終版まで毎年楽しみにしてました。(最近の若い方との共著版?は読む気になりませんでしたが)

スカイラインと(レオーネの頃の)スバルに特に厳しかった印象がありましたが、おっしゃる通りで愛情の裏返しだったんでしょうね。批判と同時にそういう想いも文章から伝わっていたように思います。

ある年の「間違いだらけ」でR32についてこのように書かれていました
「スカイラインは個人の思い入れがぎっしり詰まった、個人の自我を感じられるクルマである。私は日本でこんなクルマができるとは思わなかった」
・・・最高の褒め言葉だと思いませんか?当時ものすごく嬉しかったことを覚えています、R30の頃から毎年残念な思いで読んでいたもので(汗

コンセプトとかそのクルマの成り立ち(氏素性のようなもの?)、ミニヴァン嫌いとか(笑)、クルマの見方に大きく影響を受けました。現在の若い評論家たちは読む気にもなりません。

ご冥福をお祈り致します。
コメントへの返答
2014年11月14日 5:00
ウエルカムです。
また、共感のコメント、ありがとうございました。

毎年のクルマの総括が楽しみでしたね。

32はいたく気に入ってたようですね。
どっかの雑誌か本に
「BMWの連中に乗せてやりたい」なんて言ってた記憶があります(笑)。

スバルも御大にかなり鍛えられたような気がします(笑)。

合掌。

プロフィール

「明日のテストランが楽しみ http://cvw.jp/b/1590601/48614477/
何シテル?   08/23 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation