
プリンス亀島店は地下鉄「亀島」駅の近くにありますので、
32のメンテナンス修理は代車を要求しません。
こういう時、2台持ちは助かりますね。
私はクルマのDIYはダメなクチで、ディーラーにお任せです。
担当のセールス・なかザーくんと話すより、工場長さんと話す方が多いです(笑)。
当初、14万円ほどの見積もりでしたが ・・・
通常の点検・距離点検にオイル&エレメント交換。
ロッカーカバーのパッキンからオイル滲み(画像見にくいですが・・・)への対策と、
ブレーキのメンテナンス、
ステアリングギヤブーツの劣化への対処 など。
いつも快く対応してくれる、なかザーくんの熱心なセールスでバッテリー(4年経過)も新調しました。
締めて、17万9295円。
23年11回目の車検ならこんなものかなって思いました。
なんとか整備貯金に手を付けず、今年のやりくりの中で済みました(ホッ)。
今度はエアコンかな~って思います。
工場長さんの話だと、エアコンがいかれて32を降りるパターンが多いそうです(30万ぐらいの修理だそうです)。
それとダッシュボードの割れ(さすがに25年越えのクルマですからね)だそうです。
初めての「スカG」、憧れの「スカG」が ・・・ この32です。
「2000GT(ニセンGT)」でないのが残念ですが(当時のレース対策で2600ccです)・・・汗。
さて、話題を「ニセンGT」ネタに戻しましょうね、明日から(こらこら)。
ブログ一覧 |
32ネタ | クルマ
Posted at
2014/11/21 05:11:27