• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月22日

コロナマークⅡ ニセンGSS

コロナマークⅡ ニセンGSS トヨタ2000GT亡き後(笑)、
スカGが「ニセンGT」の代表みたいになっていた1970(昭和45)年以降 ・・・

1972(昭和47)年、コロナマークⅡが初めてのフルモデルチェンジを受けます。
そして、トヨタにも2000GTに替わる2000ccのDOHCエンジン・18R-Gが登場します(4気筒ですが)。
初代1900GSSと同じく、2HTモデルにのみ設定されました。
それが画像、2000GSSです ・・・ サイドストライプに「GSS」が誇らしげに入ります(喜)。

・・・ なぜ「ニセンGT」でなかったのだろう? ・・・

この年には、カローラ・スプリンターのクーペにセリカGTの2T-G(1600ccDOHC)を搭載した、
じゃじゃ馬マシン「レビン」・「トレノ」が追加されています。
トヨタが「G」の付くDOHCエンジン搭載車に「GT」を冠せなかったのは、コレぐらいですね(当時)。

コロナのライバル、ダットサンブルーバードのホットモデルがSSS(スリーエス、私らは「サンスケ」と呼んでいました)に対抗した名前だったのでしょうかねぇ ・・・
コロナマークⅡのライバル、日産ローレルのホットバージョンは「SGX」でしたね(遠くを見る)。
「SSS」と「SGX」を足して2で割った感じですね、「GSS」。

コロナマークⅡはローレル同様、2代目では、直6モデルも追加されていましたね。
クラウンのお下がりのM型、ローレルはセドグロのお下がりL型(双方、丈夫で重たい)。
初代のコロナコロナしたデザインから一気に高尚なスタイルになりましたね。
ローレルの方も、ブル+スカイラインのようなスタイルからごっついデザインになりました(笑)。
まだ、「ニセンGT」はスカGだけですね。
この頃のスカGは、「ニセンGT」でも青バッジ・金バッジ(GT-X)・赤バッジ(GT-R)と、
バラエティ豊かになってきていましたね(遠くを見る)。

さて、明日は犬山ローレライ麦酒館で旧車会があるという情報を寄せていただきました。
天気が良いようならビボップのフルオープンで「見物」しようかなって思っています。
ご一緒できる方、よろしくです。





ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2014/11/22 05:07:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

肉体改造
バーバンさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2014年11月22日 6:47
お早う御座います。♪

まさにDOHCの時代ですね~~

今はすっかりツインカム!!(笑)
コメントへの返答
2014年11月22日 8:30
おはようございます♪

そうでしたね~♪
個人的には「DOHC」という呼び方が
好きです。
2014年11月22日 7:12
そうそう、DOHC=GTグレードってのが、なぜか当てはまらないんですよね。
でもなんとなくカッコいい響きで、気になりましたよね。

でも、この次の代でマークⅡと兄弟車になったチェイサーの“SGS”っていうグレードは…何だったんだろう(笑)
並び替えただけのグレードに、疑問を持ったのも事実です。。。
コメントへの返答
2014年11月22日 8:33
そうなんですよね。
でも、良い響きですよね「GSS」。

「SGS」も好きなんですよ~、あの赤の。
コロナマークⅡは「グランデ」が
ついに登場ですね。

その次の前期に「2000GT」は出たのですが ・・・ ぱっとしませんでしたね。
「GTツインターボ」を待たねばなりませんでした。
2014年11月22日 7:37
おはようございます♪

今は亡き叔父がまさにこの代のマークⅡの
しかもHTに乗っていましたが、グレードは
GSSじゃなくてGSLでしたねぇ・・・。

GSSってGSLよりも装備が悪いグレードだと
ばかり思っておりましたが、ツインカム搭載
グレードだってことをお恥ずかしい話、今日
初めて知りました(;´∀`)
コメントへの返答
2014年11月22日 8:36
おはようございます♪

粋な叔父様ですね。
「GSL」も売れ線でしたね。

「GSS」ってちょっと特別なグレードなんですよね。
豪華装備なら当然「GSL」でした。
2014年11月22日 8:48
初コメ失礼します。

社会人となって初めて手にした車が・・・
まさに、GSSでした!
車体は重かったけど、音は流石に昔ながらの
ツインカムDOHCでした。
その後、千葉ちゃんCMの足のいい奴
カリーナ1600GT。
懐かしい思い出が甦りました。
コメントへの返答
2014年11月22日 8:55
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

羨ましいですねー(笑)。
カリーナは2代目の丸目4灯かな?
羨ましいですねー(爆)。
2014年11月22日 11:13
ダックテールローレルがステイタスでやんした。
ところで、素朴な疑問なんすが、マークⅠってなにをさすんでしょう??
コメントへの返答
2014年11月22日 11:52
ブタケツ ・・・ ですね。

コロナでしょうね(爆)。
2014年11月22日 13:28
ウルトラマンエースに登場していました。
「タックパンサー」‥
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1081320085
まあ、「帰って来たウルトラマン」の
コスモスポーツ、「マットビハイクル」の方が好きですが…
コメントへの返答
2014年11月22日 15:19
・・・ らしいですね(汗)。

どうもウルトラマンは・・・
帰ってこなくていい派です(汗)。

「ウルトラセブン」がギリですかねぇ・・・汗。
2014年11月22日 16:39
この辺りは分かりません^^;

マークⅡと言えば、グランデ・・・しかわからないです。^^;

廉価版にGRサルーンとかは記憶にあります。^^
コメントへの返答
2014年11月22日 20:57
この代の次が

ついについに
「グランデ」を伴います。

70年代ですものね(笑)。
2014年11月22日 19:19
こんばんは

だんだん6気筒に主軸を移していく中で、GSSは異端でしたね。
このグレードだけ明らかにユーザー層も違いましたし。

残念ながら、18R-Gの中でこれだけが50年規制の壁を越えられませんでしたね。
コメントへの返答
2014年11月22日 21:01
こんばんは。

直6が大衆化していく時代ですね。
確かに、GSSは異端でしたねー。

18R-Gは
キャブでなんとかならんかという粘りを見せましたね。

2014年11月22日 23:15
どぉもです!(*⌒▽⌒*)

おひさしぶりです!

ウチの知り合いの車屋さんがそれの左ハンドルを置いてましたよ!

コメントへの返答
2014年11月23日 6:29
お久です♪

左ですかぁ・・・
レアだなぁー(驚)。
2014年11月22日 23:32
この車自体は見たこと有るのですが。(^_^;)

マークIIとしか、わかりません。(^_^;)

コメントへの返答
2014年11月23日 6:29
ははは ・・・

エンジンを見せてもらいましょう(爆)。
2014年11月22日 23:59
はじめまして〜(^^)
通りすがりのものですが、GSS、僕をクルマの世界に導いた超本人なんで、懐かしくて、コメントお許し下さい(^ー^)ノ
まだ僕が小学生になったばかりのころですが親父のクルマでした。
田舎住まいだったんですが、どこに行くにも、ナンピトタリトモ、の世界で、目の前に見えるクルマは全て追い抜いてくれないと、後部座席から兄貴ともどもブーイングしてました(笑)
時は流れ、兄貴はオートマ家族運搬用のクルマしか買わない良き家庭人に、ぼくはNA DOHC をこよなく愛するオッサンになってしまいました(苦笑)

うん十年前のことを懐かしく思い出させて頂きまして、ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年11月23日 6:33
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

そうですか~、いいなぁー。
粋なお父上ですね(笑)。

良き家庭人が増えたようですね。
今出てくるのは ・・・ ミニバンばかり。
「幸せな少数派」で良いのでは ・・・ 笑。

また どうぞ、お気楽に。
2014年11月23日 8:11
おはようございます(^O^)
初コメです
あの当時、2000ccクラスは高嶺の花
でした。

テールランプがカッコよく、羨望のまなざしで見てました(^^♪
2TGはEFIでクリアできたけど
吸気音は、情けなかった(^^;
コメントへの返答
2014年11月23日 8:31
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

同じ思いをいだいていた者です(笑)。

ははは・・・
確かに・・・笑。

また ごひいきに。
2014年11月24日 20:27
こんばんは〜
GSS、グランドスーパースポーツの略でしょうか?
当時はどのクルマも結構大げさなグレード名付けていた気がしますね(^^)
でもその頃の方がクルマは楽しい乗り物だったかもしれないです。
このマークIIはフロント周りの雰囲気から、私と友人は勝手に「ドンブリマークII」ってあだ名を付けて呼んでたのが懐かしいです。
ちなみに俗に「クジラクラウン」って呼ばれてたクラウンは「UFOクラウン」なんて呼んでました。
今思うと私ってどんなネーミングセンスしてたんだか(笑)
コメントへの返答
2014年11月24日 21:01
こんばんは~。
多分 ・・・ 笑。

グレード名にも興奮を覚えましたね。
エンブレムもがっちりしてましたしね。

まぁ、個人の自由ですからね、呼び方は(爆)。
楽しめば良いのではないでしょうか(笑)。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation