• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月30日

これしかないって感じですかねぇ~

これしかないって感じですかねぇ~ 18R-GEU搭載のトヨタ「ニセンGT」。
ついに4輪独立懸架の足回りを備えたのは、カムリ2000GTでしたね(画像) ・・・
ツインカム、4独、4輪ディスク(しびれます)。
1980(昭和55)年8月のことでした。
2代目「名ばかり」セリカのLB・GTと初代セリカXXのGに4独がおごられた時でしたね。
カリーナGTとコロGには、搭載を見送っています(変なの)。

次の代のセリカ・カリーナ・コロナでは、GT系は4独になりますが、
ラリー参戦目的で出された限定車のセリカクーペ1800GT-TSの足回りは、後輪は従来のリジッドでしたね(遠くを見る) ・・・ 整備性の良いリジッドを、あのオベが望んだとか。

その年の春についに追加された、910ブルーバードの1800SSSターボ。
そう、あの沢田研二さんというかジュリーがCMキャラクターを務めた、あのブルターボ。
アレがトヨタにとっては目障り(?)だったようですね。
カムリ「ニセンGT」はブルターボと同じ「赤」で売りましたね~。
この「ニセンGT」のキャッチフレーズが ・・・ 「男30 GTアゲイン。」

しびれましたね~(個人的な思い出です)。
でも、150万超えなんですよねー ・・・ マイナス11万円で2T-GEUの1600GTでした。
でもでも、カムリには1600GTはなかったんですよね。
カローラ店には、あの頃はカローラセダン1600GT(TE71)がありましたから。

角目スラントノーズ化にがっかりしまくっていた私にとって、
セリカカムリ「ニセンGT」はまぶしく映りました、今もこのデザインは大好きですね。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2014/11/30 05:40:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

この記事へのコメント

2014年11月30日 6:52
カムリ2000GT、今でも好きですね。
55年か56年に新車で我が家にきて10年くらい家族の足として活躍しました。
コメントへの返答
2014年11月30日 8:04
共感のコメント、ありがとうございます。

・・・ 羨ましい限りです。
2014年11月30日 7:29
おはようございます♪

懐かしいですね

DOHCをツインカムと読ませたのはこの頃からですよね

その後、エンブレムがTWINCAMになり24や16に憧れて(^_^)v

カムリもブルもカタログ持ってます

当時の愛車である自転車でディーラー巡りしてました~
コメントへの返答
2014年11月30日 8:06
おはようございます♪

でしょう。

ですねー。

4バルブの時代はもう目の前でしたね。

どちらもボクシーで良かったですね。
2014年11月30日 8:48
「ツインカム王国トヨタから」って文字が、なんともステキっ!
カリーナと同じボデーながら、車格は見事に格上に仕立てちゃうのも…さす販売のトヨタです。

良いクルマでした!!!
コメントへの返答
2014年11月30日 12:31
FF戦略車(ビスタ・カムリ)待ちの
2年ぐらいでしたが・・・

記憶に残る名車ですね。

確かに!!
2014年11月30日 10:15
「都市型スポーティセダン」が、1年足らずで「全天候型スポーツセダン」に化けた話ですね。末期モデルにも関わらずえらく力が入っているとか、和製アルフェッタなんて評もありましたっけ。

赤セダンでは、同時期にモデルチェンジで復活したギャランシグマGSRも、カタログでは赤を多用していたことを思い出します。
コメントへの返答
2014年11月30日 12:34
カ(かなり)
ム(無理して)
リ(力んでました)

ΣGSR ・・・
マイナー後のブラックテールが好きでした。
アレって、健さんだったかな?
2014年11月30日 10:31
おはようございます。

「男30、GTアゲイン」このキャッチ
フレーズは本当に痺れました。

カムリのカタログを持っていますが、
18R-GEUや足回りの説明など、
スポーツカーの様な内容が掲載
されていました。
今のカムリとは全く違う4ドア
スポーツでした。

最近ではスポーツセダンがすっかり
少なくなってしまったのは、残念です。
コメントへの返答
2014年11月30日 12:37
ウエルカムです。

いまだに「男30」を
「男60」でしびれ続けております。

今も残しているところが・・・
頭文字「C」&「冠」由来グルマですね(笑)。

86ベースで
真四角でやってほしいです。
2014年11月30日 10:33
カローラの71セダンは丸も角も良いです。
コメントへの返答
2014年11月30日 12:38
70カローラはどれも良かったです。
2014年11月30日 13:55
排ガス規制を生き延びた18R-Gの集大成のようなクルマだったんでしょうね~。

ポスターにド・カルボン式ショックアブソーバまで書いてあるところも凄い!当時のトヨタ設計陣の気骨を感じます。


翻って、4drセダンFCV『MIRAI』に心踊らないのは何故?
コメントへの返答
2014年11月30日 15:22
そんな感じでしたね。

しかし・・・
コメントで教えていただいたところによると、
単なる販売店対策車らしいんですってね。

身近でないからではないでしょうか?
もう10年経たないと・・・汗。
2014年11月30日 15:30
友達になって頂きありがとうございます!従兄弟は、カムリ2000GTが免許取って 初めて新車で買った車なので、思い入れがハンパでないみたいで、これからも乗り続けるみたいです。まだ走行も四万キロ少しらしいので(笑)時代が変わろうと関係ない!らしいです(笑)(*^^*)
コメントへの返答
2014年11月30日 21:11
いえいえ ・・・ 笑。

従兄弟さんも凄いですね。
「もし」というのはないですが、
このセリカカムリ2000GTだったら
私も長く乗ってたかもしれません(笑)。

2014年11月30日 16:06
こんにちは!!

この頃は、Z432とZLの2台持ちでブイブイいわせて

いた頃でトヨタのツインカムなんて目じゃ無かった

です。(笑)

そんな私が何故トヨタ党に成ってしまったのか~~

良く判らん。(汗)
コメントへの返答
2014年11月30日 21:14
ウエルカムです。

432 ・・・ 羨ましすぎ。
ZLはチューンしまくり? かな??
432なら目出じゃないですね(爆)。

ははは・・・
時の流れですかねぇ(爆)。
2014年11月30日 16:33
初めまして。

カムリの18R-GEU搭載は、当時小学生であった自分も将来ツインカムに乗るぞってなった車です。
親父が車好きで、カタログ持ってきたの覚えています。
このカタログ穴が開くほど見ました。

昭和の車は、個性あって軽く、今見ても良い車多いと自分は感じています。
これからも旧車ネタ楽しみにしています。

コメントへの返答
2014年11月30日 21:17
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

わかりますねー、その気持ち。
当時のカタログって見飽きないですよね。
あんなに薄いのに ・・・

頑張ります♪

また ごひいきに。
2014年11月30日 18:01
こんばんは(*^^*)

ホントこのデザインが好きなんです!
丁度良いサイズにカクカクとした無骨なボディ!
こんな手頃なサイズのスポーツセダンは何でも3ナンバーサイズの今の世の中ではなかなか無いですよね〜σ(^_^;)

今回のブログの画像初めて見ました!
早速保存させて頂きました〜m(_ _)m
コメントへの返答
2014年11月30日 21:20
こんばんは♪

良いデザインですよね。
セダンのお手本。

まぁ、いろんな規制も考慮しても
このボクシーなスタイルなら5ナンバーで収まると思うのですが ・・・

ははは・・・
保存するほどのものでは ・・・ 汗。
2014年12月1日 1:09
販売店がカローラ店・ビスタ店、その後のSV系と同じ2チャンネル販売だったんですねぇ…。

そのSV系での3S-GE搭載車は、初代10系ではZXツインカム(VISTAはVXツインカム)、2代目20系・3代目30系ではGTだけになってました…。(2000GTでは無いんですよねぇ…。)

セリカ・カムリは2台目カリーナのセダンがベースなのは知っていましたが、まさかの4輪独立懸架だったとは…。
コメントへの返答
2014年12月1日 5:06
なにせ「ビスタ」が間に合わなかったものですから ・・・ 汗。

販売店対策がメインだと思いますが、
当時人気だったブルターボが目障りだったのでしょうね。
ブルターボはSSS伝統の4独でしたから。
2014年12月1日 1:30
こんばんは。お久しぶりです。

カムリネタなのでお邪魔しました。
TE71をツブした自分は次は18RGに乗りたい・・・
ってコトでクルマ屋さんに頼んでオクで探してもらいました。
優先順位はセリカ⇒カリーナ⇒コロGでした。
カムリなんて・・・予想外、クルマ屋のオヤジは18RGだから
これでイイんだ!!なんて(涙)

峠に行けばキワもの扱い、シグナルGPではアルトワークス
に負け・・・
2TGも18RGも排ガス規制後は6000でパワーは頭打ち、
でもタコ足+マフラーで+500回転はパワーがついてきました(笑)

車高を落とすとセリカ系だけネガキャンがついてカムリも
Rに8Jが入りましたww

でも、カムリに乗れたコトはクルマ屋さんに感謝デス。
このクルマで左足ブレーキ憶えられたんですもんww
コメントへの返答
2014年12月1日 5:09
お久です♪

ははは・・・
セリカカムリって当ブログではケッコウ人気なのですね(笑)。

結局、一番良いモノになりましたね(笑)。

仕方が無いです(笑)。

こういう箱形セダンをさらっと乗りこなすのが渋いんです。
2014年12月1日 17:32
これだけセリカカムリファンは多いのです!

だけど生き残りの数は本当に少ないです。

セミトレ化は販売店よりの要望で日産対応の為実現できたとは聞いてます。
ただキャンバー変化が大きすぎてアンダー、オーバーが出て乗りにくい足になったようです。

めずらしいカムリなら最終半年しか発売されなかった、黒シルバーのツートンが出てきたら間違いなく保存しましょう!
コメントへの返答
2014年12月1日 21:08
ですね~(笑)。

・・・ のようですね(爆)。

だから、オベは
セリカツインカムターボGT-TSの足は
リジッドで良いと言ったのかしらん?

黒・シルバーは見たことないですねー。

プロフィール

「奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カーを振り返る http://cvw.jp/b/1590601/48596473/
何シテル?   08/13 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation