• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月12日

GTより上でしたね

GTより上でしたね 当時のマツダは「Limited」がトップグレードだったと思います(うっすらと記憶が・・・汗)。

画像は初代サバンナRX-7のモノです。
「SE」(スペシャルエディション?)に「Limited」だから凄いですよね(笑)。
昨日のコスモAPも「Limited」がトップだったと思います。

サバンナRX-7には「GT」グレードもありましたが、
GTは中間の販促グレードでしたね。
「SE」の付くRX-7には、脱着式のサンルーフが装備されていたと思います、流行り始めてましたのでね。
低グレードは71レビンより安かったと思いますが、
基本的な装備はどのグレードも同じだった気がします。
タコメーターが中央にドンと座っているんですよね、RX-7。
これは、最終のFD3S型もそうでしたね~、ロータリー車の象徴でした。

ロータリーって自動車税は「ニセンGT」よりも安いんですよね、12Aだから(違ったかしらん?)。
少なくとも32よりはずっと安かったです。
これは明言できます ・・・ 
私、FDにはほんのちょっと乗ったことがあるんです(ほとんどは乗せてもらっていたワケですが)。
もうFDの頃だと、Limitedなんかはなかったですね~。

マツダの「Limited」、懐かしいです。

さて、14日の日曜日は晴れそうですね。14日は京都へお出掛けします、32で。
嵐山・高雄パークウェイ内で行われる「スカイラインをただ並べる会」に参加します(喜)。
ココはガレージセールOKですので、32の前でイラストを並べています。
例のR31オリジナルカレンダーは、まだ4部(¥500)ほどあります。
よろしかったらご利用ください(笑)。

ps 嵐山・高雄パークウェイはJAFカードかETCカードを提示すると割引きされますよ。
ブログ一覧 | 縁のなかったクルマ | クルマ
Posted at 2014/12/12 04:41:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

双子の玉子
パパンダさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

オーガニックって…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2014年12月12日 9:00
そういえばFCセブンにもGT-Rってグレードありましたね…(´∇`)
コメントへの返答
2014年12月12日 11:49
FCは「GT」を意識したラインナップでしたね。
GT・GTR・GTX・GTLimited と ∞
Limitedは電動アウタースライディングルーフ、GTXはアルミ部品満載。
GTRは販促グレードでしたね。
2014年12月12日 12:05
( ゚▽゚)/コンニチハ

すいません、SE-Limitedのエンブレム

で想像するのはカローラ&スプリンター

なのは私だけでしょうか??
コメントへの返答
2014年12月12日 15:04
こんにちは♪

ははは・・・
さもありなん(笑)。
2014年12月12日 14:04
うちの親父は僕が子供のころロータリー乗ってました。
サバンナワゴン(12A)→ルーチェレガートSE-GT(13B)→コスモリミテッド(12A 6PI)

当時は一度ロータリー車買うと他社での下取りがあまりにも悪いのでまたマツダ車を買ってしまうという循環があったようです(^^;

ちなみにロータリーエンジン車は自動車税の区分では排気量×1.5倍だったと思います。
コメントへの返答
2014年12月12日 15:07
いわゆる ・・・ 「マツダ地獄」

1.5倍でも安いですよね?
アレ、500ccぐらいでしょ? 1ローター。

FDのドライバーが安いって言ってたような・・・汗。
2014年12月12日 16:00
始めまして。FC乗りの者です。
FD3Sの13B型エンジンは654cc×2ですね。
係数かけられますと、税金は2000cc相当になります。
電子制御がすすんだFCあたりからは丁寧に乗れば、高速でリッター8キロ、街乗り6キロぐらい走れます。
しかしながら、踏みすぎな方が多いので、必然的に燃費が悪くなります。(笑
コメントへの返答
2014年12月12日 21:31
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

RB26とどっこいどっこいという感じですね。

踏めば同じ ・・・ 笑。

また ごひいきに。
2014年12月12日 19:13
自分の記憶が確かなら、当時のマツダの「SE」は、「S」un-Roof「E」ditionの略だったと思います。
コメントへの返答
2014年12月12日 21:32
そうか・・・そっちかぁ~(笑)。
2014年12月12日 20:33
 こんにちは。当方休止中なのですが、想い出の濃いネタなので。

 前にも言いましたけどマツダのLimitedと三菱のGSRは至上の代名詞でした。
 広島ケンミンはいつかはクラウンじゃなくマツダのLimitedでした。

 ただ言い得て妙な単語です。
「限定版」のはずなのに販売制限が無い(^^ゞ。
 まさに、
「リミッター解除ですから!」(CV何処かの初春さん)
 な車でした。

 一方のGTですが、三菱がシャリオにMRを冠したように、マツダもやっちゃってます。
 ボンゴ初の4WDモデルにGT-X(-_-;)。
 この頃に少年時代を過ごしてるので、ネタなんて何でもありの感覚が残ってます。
コメントへの返答
2014年12月12日 21:38
どうぞどうぞ。

ミツビシはGSRでしたね~。
もっと大事にして欲しかったけど・・・汗。

愛知ケンミンはクラウンですかねー(笑)。

「リミッター解除」 ・・・ 憧れでしたね。

ははは・・・
もうわやくちゃですね(笑)。

2014年12月13日 11:32
はじめまして!
昔、FC後期のGT-LTDのSEに乗ってました。
本革シート、電子イコライザー付きCDコンポ(パイオニア製)、ABS、電調ダンパー、クルコン、デジタル表示&タッチパネル式エアコン…とソアラ並みの装備でした。

で、周りからは「何でこんなグレードを」とよく言われたのですが、車重が重い、サンルーフ付き、余計な装備が多く走り屋仕様に向かないとかで、ディーラーの中古センターで安く売られていたので…。

ただ、乗換えるまでに残っていた装備はシートとエアコン、ABS、サンルーフ位でした(笑)。
コメントへの返答
2014年12月13日 11:44
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

豪華グレードのGTリミテッドに「SE」なんてあったのですね。
至れり尽くせりですね(笑)。

なるほどなるほど・・・

そんなものでしょうね(爆)。

また ごひいきに。
2014年12月14日 18:22
FCのリミテッドのってました!
鉄板だけど、後ろにずれてあくんでしたね!

FCのSEはスペシャルエディションの略でしたねー

内装が革になって

カブリオレより個体が少ないリミテッド!
コメントへの返答
2014年12月14日 21:37
アレは高かったんですよね、豪華装備で。
ホンダのバラードスポーツCR-Xの技術でしたね(笑)。

FCならGT-Xかな、アルミ部品いっぱいの。
お金が届かないならGT-Rでしたね。

プロフィール

「こんなこと(画像)、しゃべってるんだろうな http://cvw.jp/b/1590601/48613061/
何シテル?   08/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation