• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月18日

カリーナが、カリーナがぁぁぁぁぁ ・・・ 爆

カリーナが、カリーナがぁぁぁぁぁ ・・・ 爆 本日は完全に個人的な感想です。

昨日のコロナに続いて ・・・ カリーナです(喜)。
大好きなのは2代目前期丸目4灯のモノです、コレはセダンもHTも良いですね~(シミジミ)。

ところが ・・・
この当時流行の角目チェンジになってから、ガクッと興味・関心が失せました(私感ですよ)。
最後のFRとなった3代目は、親父が1.8D・SEの5MTに乗っていました。
もちろんコレはセダン、広くなったなぁ~ってのが感想でした。
この代からコロナも兄弟車になるわけですが、コロナセダンの方が若い感じでした(私感です)。
さらに ・・・
2HTがなくなってしまいました(大泣)! 
ハイ、画像! カリーナクーペ(コレ、ハッチバックでFRオースターマルチクーペみたいなヤツ)。
国産初のHTを採用したのはトヨタでしたが、いち早くHTを消したのもトヨタでしたね(爆泣)。
さらにさらに ・・・
コロナには、窓が少ししか下りないけど、HTは残したんですよね~(遠くを見る)。
で、このコロナHTは兄弟車のセリカから作っているからイカしていたんです。
下手したらセリカよりもセリカらしい(爆)。
それに比べてカリーナクーペの ・・・ やめとこう(オーナーさん、ゴメンナサイ ・・・ 私感です)。
FFになったコロナクーペも、アレはセリカクーペでしたね。

カリーナもセリカも3代目のデビュー当初は、2000GTがありましたが ・・・
コレが1800ツインカムターボに置き換わりました。
この3代目って、途中からFFコロナが加わります。
トヨタはターセル・コルサの失敗から、FFへの移行はとても慎重になってしまいましたね(笑)。
嫌ならFRもありますよって感じで ・・・
カリーナもFFが出るようになると、
FRは廉価版汎用の特別仕様車かGT系しかなかったような気がします。
GT系はかのツインカムターボとテンロク4A-Gが選べました。

で、画像 ・・・ カリーナクーペって見なかったなぁ~、当時。

本日のネタは、完全に個人的な感想です。



ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2014/12/18 06:28:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2014年12月18日 6:55
カリーナクーペ、チョイと好きです。
でもコロナハードはもっと好きです。

コメントへの返答
2014年12月18日 8:31
ハードトップでしたものね(笑)。
2014年12月18日 7:45
角目イイじゃ~ナイですか
当時は憧れでしたょ~
丸目の中古しか買えないビ学生でしたから
ボッチャンどもが嫉ますぃ~(涙目で超遠くを見る)

でもぉ今は4丸目が好き~
この頃の車はエッジのキィた似たようなデザイン
ばっかでしたが!各自個性的で良かったですね
コメントへの返答
2014年12月18日 8:33
当時ですよ。
丸目と並べちゃうと・・・ね(爆)。

ただ、セリカだけは別でした。
アレは丸目も角目もお気に入りです。

流行廃りがありますからね。
2014年12月18日 8:11
コメント失礼します。

画像のカリーナ、学生の頃、友人が乗ってまして懐かしい場面が脳裏を駆け抜けました。

オースターも好きでしたが…バイオレットと共にいつの間にか廃盤(T-T)

ターセル、コルサは縦置きFFで派生車の初代カリブはFFと4駆の切り替えがクロカンみたいなレバーであったと記憶してます。

個人的にはこの縦置きターセルも好きです。
コメントへの返答
2014年12月18日 8:36
どうぞどうぞ♪

おぉ・・・そうでしたかぁ。
拝めましたかぁ。

FF化の雄でしたが・・・
プリメーラまで待たなくてはいけなかったですね。

一説によるとカリブのための
縦置きFFだったという話ですね。

私も今は・・・ね(汗)。
2014年12月18日 8:55
うん、懐かしい‥
大学時代の親友がこれのSTに乗っていました。
この時代には珍しい「プレスドア」だったのでドアが重たかった‥(−_−;)
流石のトヨタ車で内装もかっちりしてました。日産車なんて隙間だらけで。笑
コメントへの返答
2014年12月18日 11:18
おぉ・・・
カリーナクーペを当時選んだご学友に乾杯です(笑)。
こういうクーペ系はサッシュレスが良いんですが・・・汗。

ははは・・・そこが日産車でしたね(CM調で)。
2014年12月18日 9:47
釈迦に説法ですが・・・。
3兄弟の63系カリーナ、セリカと140系コロナには、トヨタ過渡期のエンジンがずらりと並びました。

スポーツモデルは2000ccの18R-G、1800ccの3T-GT、1600ccの2T-Gと 4A-G、
あと、1500ccの3A、1600ccの12T、1800ccの3Tと 1S、ディーゼル1800cc1C。

セリカの限定モデル4T-GTを加えると、ここに挙げただけでも10機種。
全てが各車に搭載された訳ではないですが。

型式名『*A63』の1文字目がいっぱいある訳ですねー。
コメントへの返答
2014年12月18日 11:21
そう言われてみれば ・・・

そんな感じですね~(はっと気付く)。

古~い3Tの使い方が、
なんとも無駄がなかったですね。

FRで使い切ったという感じなんですかね。
3S-GをFRセリカやコロGで乗ってみたかったです。
2014年12月18日 11:44
こんにちは。

小さい頃は、これからは角目が主流になると思っていた自分は、丸目4灯のカリーナやカローラが安っぽく見えました。
当時の差別化は、商用車と廉価仕様は丸目で乗用車と高級仕様は角目というのが多かったです。

クラウンのカスタマイズで、角目を丸目に変えて鉄バンパーで乗っている人を見ると、時代が変わって価値観が違うのを実感します。
コメントへの返答
2014年12月18日 15:31
こんにちは♪

なるほど、そういうのもありますよね。

30スカイラインのバン仕様も
丸目4灯でしたね。
そうなると、やはり、丸目は安っぽいかな?

まぁ、楽しみ方は自由ですけどね。
2014年12月18日 13:10
お疲れ様です(^_^)。
当然私は、カリーナクーペ…、大好きです♪。
画像のお車は、私達の仲間内で「3T-Gマイスター」と呼ばせてもらっている、HさんのTA63後期型の1800GT-TRですねぇ~(^^)d。
コメントへの返答
2014年12月18日 15:33
ありがとうございます。
でしょうねー(笑)。
ははは・・・
お知り合いの方のですか・・・
承諾もなく、昔の写真だから良いかって感じで載せてしまいました(汗)。
2014年12月18日 19:43
 丸目ヘッドライト私は好きでしたね。人間に例えると、丸目は優しい感じ、角目は厳しい感じと昔は思っていました。
 今は規格型ヘッドライト乗用車では皆無ですよね。
 クラウンは13系の時は、セダンスタンダードやライトバンデラックス、スタンダードは丸目ヘッドライトでしたので、カスタマイズで上級グレードにも丸目に変更することは可能ですね。
コメントへの返答
2014年12月18日 21:04
今、ヘッドライトは自由自在ですね。
どのメーカーもやり過ぎのようです(笑)。

丸形のシンプルなデザインのものを見ると
何かホッとしますね。
2014年12月19日 9:33
40年近く前ですが丸目カリーナにコニーのショック鉄チンワイドホイールにCR88履かして乗ってました
今思い出すと恥ずかしいです
コメントへの返答
2014年12月19日 11:21
いいじゃないですか。

それぐらいの武勇伝、羨ましいです。

プロフィール

「令和7年8月の関西舞子 ・・・ プログレ祭り(笑) http://cvw.jp/b/1590601/48608777/
何シテル?   08/19 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation