• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月20日

私の好きなスカイラインニセンGT

私の好きなスカイラインニセンGT 話を「ニセンGT」に戻して ・・・ あちこち迷走して(汗)。

前にも書きましたが、
私、5代目スカイライン、「ジャパン」が大好物です。
それも丸目4灯の前期HTモデルが良いですね~。

ラインナップもわかりやすかったです。
青バッジはGTとGT-L(EL)でベーシックグレード・・・
と言っても、十分豪華なんですけどね(笑)。
金バッジはGT-EX。
パワーウィンドゥ標準で豪華シート。
赤バッジがGT-ES。
走りの装備が充実しています。
貧乏学生が手を出せるのは、やはり青バッジ。
金バッジと赤バッジはとてもとてもでしたね~(遠くを見る)。

インパネも好きでしたね~(シミジミ)。
「サーキットメーター」って呼んだのかな、水平に針がきていて ・・・ 良いですね。
また、ボディカラーもいろいろ選べたんです(ね、黄色もあるでしょ~)。

さて、明日は恒例の「まいこサン」です。
私は32で参加します! 今年最後のイベントになると思います。
ココでイラストを渡したり、ポストカードが見たいという方からメッセージもいただいたりしてますので、
32のところでじっとしていようと思います。
ただ、まいこサンはガレージセールNGですので、
イラストを見たいという方は、
「イラストあるぅ?」と聞いて下さい。
「あるよー」とトランクを開けますので ・・・ 汗。
そうそう、31オリジナルカレンダーはあと1部となりました(皆さん、ありがとうございました)。
カレンダーは早い者勝ち、声掛けた者勝ちにします(汗)。





ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2014/12/20 06:31:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

鼻短 スカイラインジャパンのデザインは ... From [ 裏・復活!ブルーバード ] 2014年12月29日 23:23
 日本人の為の日本のクルマ。スカイラインジャパンは、そう言われてきた。 有機的な面と豊かな線によってデザインされた ケンメリ 。その後を受けて登場したC210こと「ジャパン」のデザインのキーワード ...
ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2014年12月20日 7:08
kyupi5友人のニックネーム、レーサー◯◯と言う奴がこれのセダンに乗ってました。

コメントへの返答
2014年12月20日 8:47
レーサー○○さんですかぁ・・・

お話、聞いてみたいですね(笑)。
2014年12月20日 7:45
おはようございます(^○^)
ジャパン…。きました〜。僕は、個人的に後期が好きです。親父が乗っていたのもあるけど、西部警察のマシーンXがかっこよかったから…。後期はターボもあるし…。(^○^)メーター左側のインフォメーションみたいなのが(上からみたクルマの絵があるやつ)がすきでした。(((o(*゚▽゚*)o)))
リアの窓ガラスもきちんと開くのが良いですね。
GTバッチもリアフェンダー後部にスカイラインエンブレムと一緒にいるし。(*^^*)
コメントへの返答
2014年12月20日 8:50
おはようございます♪

ははは・・・
またまたジャパンネタです(汗)。
粋なお父上ですね。

ああいうギミックが当時の流行でした。

ハードトップの美点ですね~。
この取り合わせ、たまりません(喜)。
2014年12月20日 9:12
おはようございます❗
私もジャパンは外見は前期が好きですが、エンジンは後期ターボの方が…
こちらではジャパンはまったく見かけないので残念です( ´△`)
コメントへの返答
2014年12月20日 12:42
ウエルカムです。
ケンメリ、ジャパンの時は仕方ないです。
排ガス規制をクリアすることで手一杯でしたので・・・ね。

見ないんですよね~、ジャパン(寂)。
2014年12月20日 9:38
おはようございます。
ジャパン前期GTの丸目4灯は精悍なのですが、後期Tiやバンの丸目4灯は何故か庶民的な顔つきに。

GTのボディは、フェンダー稜部とサーファーラインのバランスがいいですねー。
(^^)b
コメントへの返答
2014年12月20日 12:46
ウエルカムです。
それだけGTには、
プレミアム感がありました。

そうですねー、
特にジャパンGTは「美しい」と思います。
2014年12月20日 9:42
親父が前期白乗ってました!

シフト前のオーディオの音量バランスのスイッチだとか、リアシートからチラッと見えるBOOSTと書かれたメーター針がピクピク動くのが不思議でした。
黄色い丸フォグつけて、後期ルックなライトカバーつけて、カブト虫マークのホイールに変えて、しまいにゃ内装チンチラ張り!ダッシュを抜いてTVもついてました。

当時親父は40歳くらい。今の自分とやってること変わらんです(笑)


…懐かしいです。ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年12月20日 12:50
粋なお父上ですね(笑)。

テレビまでやるとは・・・
強者です(笑)。

カブト虫マークというと、
ブリジストン(ポテンザ)かな?

是非、見てみたいですね、そのジャパン。
2014年12月20日 17:16
いいですね~イラスト^^

私もその闇取引に参加したいのですが(笑)

たぶんムリっぽいです(じゃあコメントすなw
コメントへの返答
2014年12月20日 20:57
岡谷のイベントデーは
原画を展示していただいてる関係で
外せず、出店しております。

こちらをご利用下さい。
年3回ですが ・・・ 爆。
2014年12月20日 17:22
叔父が、前期ジャパンHT GT-EX(レッドM)に
乗っていました。

GT-EX専用のシートとステアリング、前後左右
のバランスを1本のレバーで調整出来る
オーディオなど、とても豪華に感じました。

メッシュのアルミに履き替えたので、カッコいい
スチールホイールを、うちのMX41マークⅡに
履かせていました。

アルミではないけど結構カッコ良くなりました。
コメントへの返答
2014年12月20日 21:00
あー、前期の赤はエンジがかって良かったですね(笑)。

しかも金バッジ(EX)!!
憧れましたねー、コッチのスカGも。

スカG金バッジにマークⅡですかぁ・・・
あ、ヨダレが ・・・

羨ましいです(笑)。
2014年12月20日 18:20
初めまして(*´∀`) 自分もジャパン好きですよ~ 丸目も角目も好きです(^^) やっぱりジャパンと言えば西部警察のマシーンXのイメージが強いかもしれませんね^-^;


明日は自分も新舞子行きます( ・∇・) 今年最後のオフ楽しみましょう
コメントへの返答
2014年12月20日 21:02
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

そういう方、多いようですね(笑)。
まぁ、納得の渋さです。

こちらこそよろしくお願いします。
32の辺りに諸事情でおります(爆)。
2014年12月20日 18:35
お疲れさまです★

子供の頃、親父の隣に乗って、この『前期GT-EX』でドライブするのが好きでした♪
コメントへの返答
2014年12月20日 21:03
ありがとうございます♪

おぉ・・・この方も金バッジ!
羨ましすぎです(笑)。
2014年12月20日 20:04
ジャパン前期…そうそうっ、一番カッコいいですよ!

でもこんなにカラフルなラインアップだったんですね…ビックリです。
コメントへの返答
2014年12月20日 21:05
でしょう!

何をおっしゃいます。
2代目セリカのカタログを見直して下さい。
魅惑的なボディカラーでいっぱいですよ。
ジャパンのころは、このセリカです。
2014年12月20日 22:50
こんばんは。

2台目の愛車がジャパンでした♪

1978年式 白の4ドア GT-EXに乗ってましたね。

当時フル装備に憧れてました。  

水平メーターが好きでしたよ。
コメントへの返答
2014年12月21日 4:20
ウエルカムです。

羨ましいキャリアです(笑)。
白いボディに金バッジは映えるんですよね。

水平メーター、
良かったですよね(笑)。
2014年12月20日 22:52
こんばんは
イイですね 最高です!

ESだけが4輪ともディスクブレーキだったような記憶なんです 効かんので日立フェロードに替えたような記憶もあります

見てると何だか車関係とは別の 当時の他のいろんな記憶がよみがえります 
コメントへの返答
2014年12月21日 4:22
ウエルカムです。
共感のコメント、ありがとうございます。

ジャパンの時はそうでしたね。
スタビライザーも後輪に入っているんです。

スカイラインは特にバックストーリーが豊富ですからね(笑)。

2014年12月20日 23:05
こんばんは。ジャパンのCMが良かったです。愛はたぶんるんるんふたりの愛ムード 愛のスカイラインア~アムード ケンメリのCMよりジャパンのCMですね。
コメントへの返答
2014年12月21日 4:23
代弁していただき、感謝です。

BUZZより財津さんですよね。
2014年12月20日 23:20
こんばんは。

ジャパン、うちの父親が乗ってました。
私が知ってる限り我が家初の新車でした。

後期のセダンGT-EXで、当時はまだ少なかったパワーウィンドウが付いてるのが、子供心に自慢でしたね〜。

私的にはマシンXに憧れてたので、ターボHTの黒に金ラインにして欲しかったのですが、却下でした。

なので、私は後期のジャパンの方が思い入れがあるんですよね。
前期の丸目4灯も格好良いのですが。
コメントへの返答
2014年12月21日 4:27
ウエルカムです。

あー、またまた ・・・ いいなぁー。

そーなんですよね。
パワーウィンドゥって、なんか自慢できる装備ですよね、子どもにとっては。
スカGのは、センターコンソールに集中してスィッチがあるので、
また室内デザインを引き締めるのですよね。

マシンXを見ちゃうと ・・・ そうなりますよね。
2014年12月21日 2:39
こんばんは。

父がジャパン前期型(1978年式)の4ドアGT-ELを購入し、11年ほど家にあり、その後HCR32(GTS TypeS)にバトンタッチしましたが。ジャパンといえば水平0指針のサーキットメーター、前期型の象徴とも言えるハニカムグリルが格好良くて、今でもデザイン含め大好きですね。

自分にとっては、いま見てもジャパン前期型はヤッパリ格好いいと思わせてくれます。

イベントできれいなジャパンを見かけると、子供の頃に家にあったことを思い出しながらしみじみと見てしまいます。きっとこのクルマに出会ってなければ、HCR32に乗ることも、ER34に乗ることもなかったのかもしれません。
コメントへの返答
2014年12月21日 4:30
ウエルカムです。

またまた粋なお父上です(いいなー)。
当時で11年ですかぁ・・・
愛着もたれていたのですね。
そして念願の24バルブを ・・・

共感のコメント、ありがとうございます。

しかし、減りましたね、ジャパン。
残念ですが、仕方ないですね(涙)。
2014年12月21日 9:24
こないだですが、浜名湖にてSkylineジャパンのユーザーが集ってオフ会してたそうですよ。
様々に改造されたジャパンのみで十数台参加みたいです。
コメントへの返答
2014年12月21日 15:41
浜名湖でですかぁ・・・

ハチマルミーティングの名残りでしょうか。
いいものですね。
2014年12月22日 21:31
お疲れ様です(^_^)。
ジャパンといえば、私的には「マシンX」ですねぇ~(^.^)♪。
コメントへの返答
2014年12月23日 4:19
ありがとうございます。
そういう方、多いようですね。
私もです(ははは・・・)。

プロフィール

「きっとこんなこと言ってるんだろうな(画像) http://cvw.jp/b/1590601/48600310/
何シテル?   08/15 00:03
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation