• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月29日

ポールニューマン、ジャックニクラウスは許せても ・・・

ポールニューマン、ジャックニクラウスは許せても ・・・ コレは ・・・ ちょっとねぇー、許せません!

またまた、脱線です(汗) ・・・ コレはないよね~。

名前の付いたクルマは、コレがお初じゃないかしらん。
トヨタ初のFF車。
コルサ1500GSLの「モモエセレクション」。
サイドラインに「MOMOE」とあります(驚)。

う~ん、モモエちゃん(山口百恵さん)が可哀想 ・・・
って、当時思いましたね(爆)。
だってぇ ・・・ ご自由に妄想して下さい(爆)。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2014/12/29 07:15:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

特別 山口百恵の・・・こんな特別仕様車 ... From [ 裏・復活!ブルーバード ] 2014年12月29日 23:18
何が出てくるか分からない私の机。 人はドラえもんのポケットだとか、ただのガラクタ入れだとか言われているが、今日はこんなモンが出てきてしまった。 トヨタ初本格的FF車のターセル、コルサの、コルサの ...
ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

この記事へのコメント

2014年12月29日 7:38
ただの?
真っ赤なくるま
でしたね(ーー;)

あっ?初コメでしたか?
宜しくお願いします(^ ^)
コメントへの返答
2014年12月29日 8:42
百恵の「赤い靴」で売ったんですよ。

♪ 真っ赤なポルシェ~
が、流行ったころかな?

わかりません(汗)。
また ごひいきに(爆)。
2014年12月29日 7:45
おはようございます(^^)
モモエさんと言えば『真っ赤なポルシェ』でしょう(?)

いすゞには『アスカ』がありましたが
、あのミュージシャンではないですねー。
スズキ『アルト』には小林麻美の『麻美femina』という特別仕様車がありましたが***。
(^^;)〉
コメントへの返答
2014年12月29日 8:44
おはようございます!
いえいえ、真っ赤なコルサです(画像)!

あれは、あのミュージシャンではありません。
イスズ・アスカの名誉のためにも ・・・
あれはフローリアン・アスカですよ。

スズキって「オレタチカルタス」の
タチバージョンもあったような気がします。
2014年12月29日 7:57
おはようございます
当時あまり売れていなかったのに「百恵の赤い靴」ってキャッチで広告打ったらバカ売れしたとか、、、

広告って大事ですねー
同じクルマなのに(^^;;
コメントへの返答
2014年12月29日 8:46
おはようございます。

バカ売れというまでのイメージはないですが ・・・ 汗。

広告は恐いですが、大事です(逆かな?)。

2014年12月29日 8:18
ダイハツミラの阪神タイガース仕様はすこしセンスがあるかなぁ?
コメントへの返答
2014年12月29日 8:47
ご当地クルマは粋ですよね。

でも、ドイツ製MINIのクマモン、
チンクのフナッシーは、いかがなものか?
2014年12月29日 8:26
おはよう御座いますexclamationこんな車が有ったとは知りませんでしたねexclamation&question
コメントへの返答
2014年12月29日 8:48
おはようございます。

広告の大型ポスターは ・・・ 欲しかった。
若かったなぁ~(爆)。
2014年12月29日 8:57
おはようございます
コレ、CMや広告は同じ赤のS特別仕様車「HAVE A NICE DAY」だったので、つい混同してしまうんですよね。

この起用には、「大スターに対して恐れ多い」として、担当者が叱責されたという都市伝説の類が当時あったようです。


コメントへの返答
2014年12月29日 9:07
おはようございます。
「HAVE A NICE DAY」・・・
ありましたねー。

今のジャックマン、キムタク、たけし等々は
どうなんだろう?
2014年12月29日 10:38
こんにちは~

こんなのあったんですね!!
タコⅡの末期に百恵ちゃん風の格好した女の子のCMがありましたがそんな繋がりがあったとは・・・
コメントへの返答
2014年12月29日 11:42
こんにちは~

あったのですよ(笑)。

逆のタコⅡの末期CMは知らない(爆)。
2014年12月29日 10:56
百恵の赤い靴・・・チョイと話題になったコピーでしたね~。

コメントへの返答
2014年12月29日 11:43
おぉ・・・
ご存知でしたかぁ~(喜)。
2014年12月29日 11:49
先程のCMがYouTubeに有りました。

“大谷みつほ CM”で検索すると一番上に出てきますよ~
コメントへの返答
2014年12月29日 15:54
早いですねー(驚)。

また、ネットカフェで観ます(自分のパソコンではYoutubeは観ないので・・・汗)。
2014年12月29日 12:32
こんな車が、あったとは!(笑)
毎回勉強になる、ブログありがとうございます!(笑)
コメントへの返答
2014年12月29日 15:54
GG親父の昔話です(笑)。
2014年12月29日 12:44
緑の中を走り抜けてく

真っ赤なコルサ~
コメントへの返答
2014年12月29日 15:56
ポルシェに失礼ですね。
当時、NHKでは
♪真っ赤なクルマ としか歌わせてもらえませんでした。

紅白で ・・・ ポルシェと歌いましたね。
2014年12月29日 18:29
初コメ失礼します。


これは知らなかったですね。

どうしても
広さのコルサ…という
キャッチフレーズのほうが
先行してしまいます。
コメントへの返答
2014年12月29日 21:16
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

広さのコルサー & ロングロング ターセル。
デザインが不評で販売に苦しんでいたので、モモエちゃんを出してきたワケですが・・・
むずかしいですね、販売は。
2014年12月29日 21:30
TOYOTA初の、縦置きFF車でしたね。

現代の調教されたFFで感じ取りにくい
アクセルOFF時のタックインがモロに
出たクルマです。(EP71も然り)

当時の若者世代だったワタスの目で
見ても、確かにイケてなかったです。
前はともかく、後ろが・・・(特にテール)
コメントへの返答
2014年12月29日 21:35
そうですね~。
横置きにしなかったのかは、FRにこだわる人が多かったという当時の事情だそうですね。

カローラⅡも含めて、ずいぶん長く縦置きでがんばりました。
スプリンターカリブという副産物も出しましたしね。
2014年12月30日 0:41
全然、本ネタからズレますが、百恵ちゃんが教習中を偶然見たことあります。かなり昔話ですがね(笑)単車転がしすり抜けする時にドライバーをチラ見して、慌てフロント滑った記憶ありです(爆)ってか、オレってダサって感じ( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2014年12月30日 5:24
脱線大歓迎ですよ。
どっちかというと脱線ばかりしてますから(爆)。

おぉ・・・ それは凄い。
でも、そういう機会に恵まれたということでしょうね。
2014年12月30日 11:21
おはようございます(^○^)

ターセルじゃなくて、真っ赤なぽるぽるじゃないとですよね。(苦笑)
この頃のターセルとかパルサーって、加速音がバックしているような感じで、子どもながらに笑っちゃう感じがしました。(笑)

この後のカローラⅡは、ジョンマッケンローがCMしてましたよね。(笑)今だったら、錦織圭さんかなぁ〜。でも、若い人や女性仕様のクルマって少なくなりましたよね。
楽しい手頃なクルマもなくなっちゃいましたが…。(苦笑)
コメントへの返答
2014年12月30日 15:10
ウエルカムです。

マッケンローとカローラⅡは合いましたね。
きびきび走るクルマだったし・・・

こういうクルマはなくなりつつありますね。
欧州車にはケッコウあるようですが・・・
国産車は死につつあります。

カローラⅡも3代目ぐらいからは
ターゲットを完全に女性に絞りましたね。
それはそれでいいんだけど・・・

近々トヨタは1.2ターボを出すらしいのですが、ちょっと期待しています。
2014年12月30日 12:05
この型には2ドアセダンもありましたね。
 実車を見た記憶は全くありませんが。。。
 見ているかもしれませんが、覚えていないですね。
 2ドアはターセルが824台、コルサが574台で数年前でターセル1台、コルサ2台で、コルサ1台は愛知県で登録されているようです。
コメントへの返答
2014年12月30日 15:12
もう2ドアセダンは歴史的役割を終えつつある時期でしたね。

トヨタ車のエントリー部門が
この台数では、失敗作でしょうね。
2014年12月31日 9:37
ガラスハッチはイケてましたが、フロントが妙に長いってのが…縦置きの宿命なんですよね。
当時“黒いボデーに金のストライプ”って仕様があったような!?

この代はまだ男性を意識していたはずなんですけどね…ゆえに百恵ちゃんパワーを利用したんでしょうが、やはりいまひとつ(汗)

MOMOE仕様…残ってるのかなぁ???
コメントへの返答
2014年12月31日 12:20
あのガラスハッチの3ドアは斬新でしたが・・・
うーん、記憶にないですぅ。
黒は当時、流行でしたね。

姫ドラを意識するようなクルマは
出始めの頃ですね。

ないでしょうねー。
あったら「ノスヒロ」モノです(笑)。

プロフィール

「令和8年港四川の壁 ・・・ マツダもV6サルーンを手にする http://cvw.jp/b/1590601/48610247/
何シテル?   08/20 00:02
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation