• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月03日

クルマウマシカさんは「狼」がお好き

クルマウマシカさんは「狼」がお好き ・・・ なんですよねぇ~(笑)。
「狼」をイメージさせるクルマが「GT」でしたね(喜)。

日本で初めて「GT」を名乗ったのが、イスズのベレットでした。
あ、若い人ね、イスズは乗用車販売してたんですよ(画像)。

さすがにベレットとなると、よくわかりません(汗)。
名作『ウルトラセブン』で、ラリー仕様のベレットGT(ベレG)を使った回が妙に記憶に残っています(遠くを見る)。
ついでながら ・・・ アンヌ隊員のファンでした(密かに)。

新聞広告か雑誌広告にドンと載っていたのが、
「あなたは羊派ですか、狼派ですか」という感じで、羊派のフローリアン(元旦ネタ参照)と狼派のベレGでした。
当時、フローリアンはタクシー、ベレットはクルマ好きのおじさん達のクルマっていう印象でした。
そして、共に長く作られましたが、より長生きだったのは ・・・ 羊のフローリアンでしたね。
さらに、フローリアン・アスカへと進化します(ベレットはベレットジェミニ)。

さらにさらに、アスカ・ジェミニになった後は ・・・ イスズ乗用車部門から撤退(泣)。
ホンダのOEMで、アコードアスカとドマーニジェミニを売った後、トラック部門に専念してしまいます。
FFジェミニZZを愛機としていた私にとっては、寂しい想いをしましたね。
そう考えると、まだ「スカイライン」を残してくれている、グローバルNISSANには感謝ですね。
なくなっちゃえば ・・・ それまでですよ。

さて、明日の東海地方はお天気が良いようですね。
32の走り初めは、掛川の「エコパサンデーラン」にしようと思います(久方ぶりに外へ出るぞぉー)。
ご一緒できる方、よろしくです(プロフィール画像のような格好でフラフラしているのが私です)。
で、午後はルノー西春ロイヤル(おすすめスポット参照)、
日産プリンス亀島店(おすすめスポット参照)へ新年のご挨拶に行きます(喜)。

ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2015/01/03 05:03:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2015年1月3日 5:50
おはようございます。

免許を取った頃、大学生だった頃、ガソリンスタンドでバイトを頑張ってた頃…
同級生が前にも書きましたが、中古のベレットや新車のジェミニを乗り回していたのが懐かしい!
ありましたね!羊か狼かって。干支的にはピッタリですね(笑)
コメントへの返答
2015年1月3日 8:40
おはようございます。

今年はコレしかないですね(笑)。

しかし、多くの方々は
羊タイプのクルマがいいようです。
2015年1月3日 6:33
おはようございます。
メーカーでもサブネーム付いてそれから変更になった名前も多いですよね。
ビッグホーンもロデオビッグホーンでしたし。
こんなお話聞いたことあったのですが、ブルバードシルフィがシルフィになると、社員が反対したとか。
今は、シルフィになってますが。

実家のプレミオは、コロナがなくなってプレミオになりまいたからね。

たまには、実家の車でも乗り回そうかな?

いすゞネタでしたら、ジェミネット、ジェミネットⅡも売ってましたね。
アスカCXとか・・・
ファーゴフィリーとか・・・・


コメントへの返答
2015年1月3日 8:44
おはようございます。
スターレット、プレミオなど
探すとケッコウ出てきそうですね(笑)。
ブルーバードシルフィーは
出たては「シルフィー」がエンブレムでかくて、
2代目は「ブルーバード」の方がでかかったと思います。

骨のある日産マンがまだいたのですね。
ブルーバードなんかは絶対消してはいけないクルマだと思うのですが・・・
2015年1月3日 6:34
Yahoo!の某記事に未年ということで「羊の皮を被った狼」と思われるセダン車は?というアンケートらしいことが書かれてました。
一般的にはスカイラインGT-Aをロングノーズにし、直6を積んだGT-B、それを市販化したハコスカGT-Rと思われるけど、セダンにこだわらない解答がチラホラ…
初代コスモスポーツや初代レガシィのホロモゲーションモデルRS-RA、VTECを始めて搭載したシビック、はたまたダイハツのストーリアx4とさまざま
今の時代、そう思う車がない!!というか、規制やらエコが騒がれていて造れないのが現状なのかもしれないが機能、装備ではなく性能、運動性を充実させた車を造れば車離れが減るのでは?と思う。
コメントへの返答
2015年1月3日 8:50
有名な棒を持った三本さんが
「羊の皮を被った狼」と評したのが
プリンススカイラインGTでしたね。

私的には
ごくごくふつ~のファミリーカーに
ぶっとんだエンジンと強化サスのクルマですかねぇ・・・

そうすると「コロG」になるんですけどね。

旧型のレクサスISの「F」かな。
ベンツの500Eとか。
2015年1月3日 6:40
明けすぎまして(°▽°)

明けましておめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
今年もよろしくお願いいたします(。・ω・。)ゞ

blog、いつも拝見させてもらってます。
今年もblog楽しみにしてますよぉq(^-^q)
コメントへの返答
2015年1月3日 8:46
あけましておめでとうございます。

まだ、いいのではないでしょうか(笑)。

こちらこそよろしくお願いします。

がんばります!
2015年1月3日 6:41
お初です m(__)m

挙母藩生まれで尾張藩育ち 現在沓掛城
付近に生息してる おやじ です。




べレット 懐かしいですね !(^^)! 

私も いすゞ べレット1800GT-R HINO コンテッサーは
リアルに覚えがございます。。。

最近 この手の話が分かる方が 少なくなって
寂しく思えてます。




失礼しました。





コメントへの返答
2015年1月3日 8:53
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

築地界隈を散歩しているオヤジです(笑)。

私はリアルでは・・・さすがに「ない」です。
もう旧車として扱われている頃からですね。
だから、雑誌やイベントでしか
リアルに見たことは ・・・ ないです(汗)。

よろしかったら
またつぶやきに来て下さいネ。

また ごひいきに。
2015年1月3日 7:23
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

さて、ベレットGTにも『狼派の1600DOHC』と『羊派の1800OHC』がありました。
元々スポーツカーというより、日本で一番早くグランツーリスモ、つまりはGTを名乗ったのがベレットだったと思います。

GTの発表はスカイラインより早かったと思いますが、記憶違いならゴメンナサイ。
(^^;)>

コメントへの返答
2015年1月3日 8:56
あけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

いやいや、
1800OHCもなかなかの「狼」ですよ。

発売はスカG、発表はベレG
だそうです。

スカGは、ほら、アレ、ホモロゲモデルだったから。
本格発売は翌年でしたね、GT-Bとして。
2015年1月3日 8:19
おはようございます、P.N.「32乗り」さん♪

ベレットGTはユーミンの”コバルトアワー”って
曲でもさり気なく歌われていましたね^^

FFジェミニのZZ・・・

20年近く前になりますが、ロードスターを買う
時に別候補としてJT150(ないしはJT151)の
MTを挙げていた記憶が・・・(;^ω^)

本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年1月3日 8:59
おはようございます、紺ウサギさん♪

ははは・・・
ユーミンはなんか苦手で ・・・
でも、歌われていましたね(汗)。

あー、もう20年 ・・・
そうですねー、古い話だなぁ~(爆)。
FRオープンのロードスターの「勝ち」ですね。

こちらこそよろしくお願いします。
2015年1月3日 8:36
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。
狼派のベレット、羊派のフローリアンですか‥
117クーペは「唐獅子」でしたね。
狼より強いわけですが、フローリアンは117クーペから派生したセダンでした。
うーん、話がこんがらがって来た…笑
コメントへの返答
2015年1月3日 9:01
あけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

ははは ・・・ た、確かに。
イスズはそれほど車種は豊富ではなかったから、致し方ないです(泣)。

でも、どっか欧州の香りのする車種ばかりでした(ホノボノ)。
2015年1月3日 11:39
そういえば、アスカがアコードOEMになる前に初代レガシィをアスカCXとして売ってましたね。
コメントへの返答
2015年1月3日 11:41
あー、そうだった記憶も(涙)・・・

末路はどれも悲しいですね。
2015年1月3日 13:54
あけましておめでとうございます。

ベレGいいですよね〜。防眩のためのマットブラックのボンネットが渋くてかっこいいです。

フローリアン・アスカも好きです。イルムシャー仕様とかも。
ただ、あっという間にOEMになってしまっている感じがしますね…

いすゞに乗用車部門があったことを知っている、私と同世代の人は少なそうな気がします。

そういえば、友人の家の近くに、ベレGと117クーペが揃っている家がありました。
しかも、その隣の家にはダットサン フェアレディや240Zと31がいます(^^;;
コメントへの返答
2015年1月3日 14:09
あけましておめでとうございます。

渋カッコ良いですね。

Navi5なんて凝ったトランスミッションを持っていまいたね。

トラックや大型車両を生産する会社が
乗用車を作るというのが理想的なクルマの作り方であると聞いたことがあるのですが・・・
残念です。

凄い並びですね。
ついつい散歩してしまいそうですね。
2015年1月3日 15:08
板金屋時代に相当な数の車に乗りましたが、いすゞ車ないですわ。

唯一、大型のギガだけですね。三菱や日野に比べてシフトが硬くて扱い難く独特でした(´∇`)
コメントへの返答
2015年1月3日 17:28
大型の独特の技術が
小型車に生きるというのがまっとうな姿だそうです。
確かに、ベンツもボルボも
トラック作ってますよね。
2015年1月3日 22:19
 初めまして、確か「恐竜戦車」の、ベレット1600GTですね。スプリングを固くし過ぎたGT-TypeRや1800GTでは、ダートはまともに走れません。
 あのシリーズでは、「ウルトラQ」や「怪奇大作戦」にも、結構色々な車が登場しています。
コメントへの返答
2015年1月4日 5:35
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

「恐竜戦車」でしたねー。
載ってました、タンクに恐竜が(笑)。
「ウルトラQ」はプリンススカイラインスポーツなど、旧車がたくさん出てましたね。
おぉ・・・「怪奇大作戦」!
今、エサーアイは東宝シンデレラだもんなぁ・・・シミジミ。
2015年1月4日 11:31
おはようございます。

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

ベレG子どもの頃、うちの前をオレンジと黒のGTが良く走ってました。なんか、コンパクトなのに存在感たっぷりでしたよ。(^○^)

今の職場の近くには、ネズミ色のベレが停まっている屋根付き駐車場があります。漢字も1文字で当時もの。ベレGじゃなくても雰囲気があっていいなぁって感じます。(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年1月4日 16:11
ウエルカムです。

あけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

それは貴重な体験ですね。
私は見たことなかったです(笑)。

ネズミ色のベレですか・・・
それは貴重かも? ?? ・・・ 笑・笑

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation