• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月07日

クルマウマシカさんは「狼」がお好き パート2

クルマウマシカさんは「狼」がお好き パート2 「羊の皮を被った狼」というイメージのクルマが特にね(笑)。

画像は、私の好きなミツビシ車・ランサーターボ(通称「ランタボ」)で、原画はラ・ロシェル(おすすめスポット参照)さんでご覧になれます(笑)。
四角いクルマって、エアロが似合うのですよねー。
これぐらいの過激さが良いですね~。
あまり派手にしてしまうと「狼」そのものになってしまいます。

ランエボもⅣ以降ぐらいから、もう「狼」ですよね(汗)。
お好きな方にはたまらないでしょうが、私的には「ちとやりすぎかなぁ~」って思っちゃいますね。
スバルのインプレッサの方も同じですね(あ、私感です)。
最近のは少しおとなしめなようですが ・・・ 「インプレッサ」って呼ぶのかもわかりません(爆)。

2代目ランサーは「EX」というサブネームが付きましたが、
直線基調の窓の大きいクリーンでシンプルなデザインのファミリーセダンでした。
コレの1800にターボが付いたわけで、
当時は910ブルターボが絶好調の売り上げを記録しているころです。
どちらにするか迷われた方も多かったのではないかと思います。

この後、ミツビシは「フルラインターボ」戦略をとり、
軽自動車のミニカから、ミラージュ1400ターボから200ccずつターボカー(1600はコルディア・トレディア、1800はランサーEX、2000はΣ・Λ)をラインナップしていきましたね。
ベストはランタボだったと思います、後にはインタークーラー仕様もありましたね。
DOHCを持たないメーカーは、ターボカーで対抗していた頃です(遠くを見る)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2015/01/07 04:41:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

当選!
SONIC33さん

0814
どどまいやさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2015年1月7日 4:47
三菱・・・つい何でもフルラインなんとかにしちゃってましたよね。フルラインGDIとかパジェミニから本物パジェロまで。



コメントへの返答
2015年1月7日 8:29
そういう手法がお好きなのですかね~(笑)。
今は本物だけ残った感じですね、パジェロ。
2015年1月7日 7:06
おはようございます^^

ランタボ、懐かしいですね。
当時、高校の同級生が新車で買って、よく一緒にドライブ行ったのを思い出します。

その後出たクラウンコンフォートのGT-Zはランタボを彷彿とさせるスタイリングで、カッコいいと思いました
コメントへの返答
2015年1月7日 8:32
おはようございます!
良い三が日でしたでしょうか?
今年もよろしくお願いします。

青春の1台のようですね(笑)。

スーパーチャージャーのヤツかな?
コンフォートだとセダンですよね。
渋いヤツですね。
2015年1月7日 7:38
おはようございます。(^○^)

『羊の皮をかぶったオオカミ』って、そうですよねぇ〜。みんなオオカミになっちゃって、なくなっちゃいましたよね。(笑)

ちなみにうちのスカイラインは、『オオカミの皮をかぶった羊さん』なんで山に行くと良く煽られます。ターボじゃないから牙なしなんです。(^◇^;) あっ。リアエンブレムにターボ用つけてたんでした。(これが原因かも?)

『羊の皮をかぶったオオカミ』出てきませんかねぇ〜。(^○^)
コメントへの返答
2015年1月7日 8:35
おはようございます♪

狼は絶滅危惧種なのにね(笑)。
クルマ界では、狼はいっぱいいますね(笑)。

ははは・・・
墓穴を掘ってますね(笑)。

グローバルNISSANと仲の良い、
ルノーのRS(ルノースポール)なんかが良いのでは?
社長いっしょだし ・・・ 爆。
2015年1月7日 11:23
おはようございます。

ランタボ、大きく口を開けたバンパーがカッコよかったですよね。
輸出仕様の2000ターボの導入が叶わなかったのは残念でしたが、スパルタンな箱は今でも好物です^ ^
コメントへの返答
2015年1月7日 17:05
ウエルカムです。

欧州仕様の2000ターボはカッコ良かったですね。
ラリーのランサーの伝統はどうなるのでしょうか?
心配です。
2015年1月7日 18:02
こんばんは。
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。

ホントにあの頃は、良かったですよねえ。ファミリーカーといっても、少しお金を弾めば(笑)スポーツカーのような性能を持つ4枚のセダンが手に入ったのですから・・・。

そう、まさに「ヒツジオオカミ」なクルマって今でも魅力的ですよね!
今では「狼の皮を被った羊」みたいな車が多くて閉口してしまいます(笑)

ランタボ。後にランエボへと続いた系譜ですが、お世継ぎすら存在しないなんて切なすぎます(泣)
コメントへの返答
2015年1月7日 21:13
ウエルカムです。
こちらこそよろしくお願いします。

コロGにしてもランタボにしても
良かったですねー(シミジミ)。

パワーと足回りのバランスが肝だと思いますね。
また、パワーを使い切れるミッションかなぁ。

かつて徳大寺御大は、
日産に対して、
Zを諦めるようならクルマ造りをやめた方が良いと語られていた記憶があります。
32の最後期に。

ミツビシにも ・・・ 言ってみて~(汗)。
2015年1月7日 18:26
これがDOHCだったら、もっとはやかったんでしょうね!

今じゃめっきり見なくなりましたよねー
コメントへの返答
2015年1月7日 21:14
ミツビシの技術を持ってすれば
DOHCなんて簡単なハズだったのですがね。

見ないですね~。
2015年1月7日 20:38
ランタボは幼少時代、トミカでお気に入りの一台でした(^^)v
確かグリルにフォグが着いてて、スポーツカーのトミカが履いてるワイドタイヤで、ラリー仕様で販売されてたと思います(  ̄▽ ̄)
好きだったからか、色違いで二台持ってたような…

今は時々、職場近くですれ違いますよ(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年1月7日 21:16
子どものころの憧れの1台でしたかぁ。

リミテッドなんかなかった頃ですよね?
そんな仕様で出ていたんですね(驚)。

おぉ・・・
それは貴重。
2015年1月8日 1:15
こんばんは~、っていうかおはようございますですよね。

三菱って記事のランサーもそうですが550時代のミニカ、ミニキャブ、初代ミラージュ、初代パジェロ、ちょっと時代が飛んでekワゴンといった直線的なデザインが上手だなぁって個人的には思います。
コメントへの返答
2015年1月8日 4:40
みんカラ上はどっちでも良いですよ(笑)。
ウエルカムです。

最近はこういう直線基調のデザインって、
ダメみたいですね。
コンピュータでデザインするからかなぁ?

寂しいもんです(泣)。
2015年1月8日 2:12
ランタボやブルSSSターボ
当時は異常に速かった(センパイたちの車)
次世代の4バルブツインカム系乗って
ブィブィ言ってる時に後輩が乗って来たんで
乗せてもらったらエ~???って
乗ってる人が鬼や獣だったから!と納得
根性とPRIDEだけで加速して
コーナに特攻した時代でしたね
コメントへの返答
2015年1月8日 4:43
これはこれで「味」があるんですよ(笑)。

今の高性能車と比べたらいけません。

人によっては「癖」と呼ぶようですが ・・・ 爆。

「味」を楽しみましょう!
2015年1月8日 8:48
ミラージュが8速だった?頃ですよね。
コレ・トレ・スタの3台は2歩前へ行った感じでした。
やっぱり、1歩がよかったんだろうか?
自分は日産派だったのでブルですね。
『お前の時代だぁぁぁ』
コメントへの返答
2015年1月8日 12:36
ははは・・・
スーパーシフトですね、副変速機の。

ターボは日産ってやってましたからね。
2015年1月8日 9:24
明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

このランタボの左ハンドルを探してましたが

当時、中古でも250万以上してたので

買えませんでした。

一度乗ってみたかった車両でしたね。
コメントへの返答
2015年1月8日 12:38
あけましておめでとうございます。

こちらこそよろしくお願いします。

欧州仕様の2000ターボかな?
うぇ、250万ですか ・・・ 驚。

ドッカンです(笑)。
2015年1月8日 21:24
ランタボはスタイリングが最高でしたよね。
どこからどう見ても、完璧に典型的な4ドアセダンですから・・・。

でもあのバンパースポイラーひとつで、あそこまでイメージが変わっちゃうってのもすごいことで・・・迫力ありましたよね。
グッドセンスです!!!
コメントへの返答
2015年1月9日 5:53
箱好きにはたまらない1台ですよね(笑)。

エアロパーツが似合うんです(喜)。
あんなに似合うのは
ランエボ以外ありません(おぉ・・・言い切りだ)。
2015年1月9日 0:14
こんばんは。
懐かしいです。

独身寮に住んでいた時、仲の良い先輩が乗っていました。
当時、就職したばかりで一時的に車がないときにいろんなところへ連れて行ってもらいました。
退職することになった時にランタボを後輩に売却することになり、2人で綺麗に洗車した思い出があります。

その後、その先輩はなんとロータスヨーロッパへ箱替えしました。
でも今は子宝に恵まれたため、エスクードです。
個人的なネタで失礼しました。

クルマの印象は全然洗練されていない「ドタバターボ」でした。
それがまたよかった。
コメントへの返答
2015年1月9日 5:56
ウエルカムです。

懐かしい青春の一コマですね。
ランタボの喜んでいたでしょうね。

ロータスヨーロッパに乗れたのですね。
それだけでも羨ましいです。

エスクード ・・・ 仕方ないですよね。
でも、箱形かな? ・・・ 爆。

プロフィール

「ウチのルノー車をキレイにしました http://cvw.jp/b/1590601/48598364/
何シテル?   08/14 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation