• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月16日

サンマルはこっちでしたね(爆)

サンマルはこっちでしたね(爆) サンマルスカイラインは、4気筒も6気筒(もち直6)も同じボディを使いました(シミジミ)。
それは2ヶ月遅れで登場したRSシリーズのためでもありましたね。
グレードバッジも形状共通で、GT・TI・RSと入りました。
ただTIは、リヤサスリジッドでテールランプは角でした。

RSはもちろん赤バッジです(遠くを見る)・・・
しかもニセンGTと同じ、リングテールです!
10年ぶりにレース復帰する、このクルマは赤でないといけません!
サンマルでは、櫻井さんの情熱も関心も、このRSに注ぎ込まれていたように思います、昨日のニセンGTの書き込みは素晴らしかったですが(汗)。

そのRS、マイナーチェンジで劇的な変貌を遂げます(画像)。
「鉄仮面」と呼ばれるフェイスリフトと、
豪華グレード「RS-X」の追加ですね(遠くを見る)。
ついにスカG、もとい、RSにも豪華仕様がラインナップされます。
前期型RSは単独グレードで、質素倹約というサムライ仕様でしたが ・・・
マークⅡグランデ兄弟がごろごろ走り始めるようになると、さすがのスカイラインも影響を受けざると得ない感じでしたね(笑)。

1983(昭和58)年のことでしたね~。
もちろん、この代ではメインはRSターボ(グロス190馬力)。
1年後には、フロントグリル左下にインタークーラーが設置されて、205馬力(ついにリッター100馬力オーバー)に性能がアップされます。

・・・ このバンパーがあるんだから、ニセンGTにもインタークーラー付けて欲しかったですね。
トヨタはセリカXXとソアラには古いM型に、ターボも付けて(145馬力)、インタークーラー(160馬力)も付けてくれたのに ・・・

このRSについては、以前にもちょくちょくブログった理由で ・・・ 縁がありませんでした(爆)。

さて、今度の日曜日は晴れそうですね(喜)。
恒例の「まいこサン」ですね。
私はカングービボップの方で参加します ・・・ ご一緒できる方、よろしくです。

ブログ一覧 | 縁のなかったクルマ | クルマ
Posted at 2015/01/16 03:38:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

こんばんは。
138タワー観光さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2015年1月16日 4:36
おはようございますm(_ _)m
83年…生まれた年ですw

前期の時も書きましたが、学生時代に熱を上げてたクルマですね~(  ̄▽ ̄)

2000RS-Xターボインタークーラ

もう、正しいグレード名がよくわからなくなる長い名前は、ここから始まったのだと思います(  ̄▽ ̄)
31でもっと長くなりましたねw

でも今のクルマには無い、そういう主張が大好きです!《*≧∀≦》


このモデル以降、しばらくスカイラインのインタークーラーは向かって右に配置(Rはオイルクーラーでしたね)され、外見は片方だけダクト形状が違ったりだとか、渋い面もありましたが…
いかんせん、パイピングが不自然になりましたww

鉄仮面…
そう言えば、最近のクルマって通称や愛称が無くなったような…
昔前期に乗ってた従兄弟は、街中で「あっ、鉄仮面だ!」と言われると、「鉄仮面じゃないよ、半魚人だよ!」とムッとしてましたw

コメントへの返答
2015年1月16日 8:27
おはようございます!
お若いですね~(笑)。

学生時代でも、サンマルは立派な旧車になりますね(笑)。

「ターボC」って呼んだんですよね(笑)。

サンイチは凄くなりますね(爆)。

鉄仮面の印象が強いですね。
あとのスカイラインも調子が悪くなると
このお顔を使ったようですね(笑)。
2015年1月16日 8:15
おはよう御座いますexclamation本当ですねexclamation&question誰が鉄仮面の名付け親何のでしょうかねるんるん
コメントへの返答
2015年1月16日 8:28
さすがに知りませんね~。
三本の親父かな? ・・・ 爆。
2015年1月16日 8:31
そうですね~るんるんあの方ならいいそうでしょうねわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2015年1月16日 11:09
「羊の皮を・・・」はあの方でしたからね(笑)。
2015年1月17日 0:26
そういやワタシは、初愛車のTIと今のDRと、30は4気筒の方に縁がありましたね。


入社当時、デスビの修理代負担するならというGTの話があったんですが、32に目がいってたもんで縁がなかったんです^_^;
コメントへの返答
2015年1月17日 5:18
おぉ・・・ 四角いテールのTIでしたかぁ。
まぁ、リングテールも四角い器の中に入ってましたがね(汗)。

32のデビュー当初はまぶしく映りましたね。
2015年1月20日 17:46
今年で製造終了30年。※JR30型バンを除く
DR30も結構旧くなった車なので、所謂ビンテージ扱いの個体が多くなった様にも感じます。
同じ時代の車種でも、今も現役な走り姿を見る車種って、極端に少ないですね~。
同じR30でも、DR30の生存率よりもHR30の方が少ないハズ。んで、FJ積んだS12なんぞ、絶滅寸前。
AE86も同様で、AE85を見る機会が全く無い。4AG積んだA60系セリカやカリーナ&コロナも、絶滅寸前…。

思いっきり脱線しますが、L24Eを積んだ910型ブルーバードのロングボディ"マキシマ"も同時期(1983か84年迄製造)ですが、コレの国内販売が有ったら面白かったでしょうねー。※個人的には、L6ボディのブルーバードがツボです。
コメントへの返答
2015年1月20日 21:06
30年選手はそうでしょうね、日本では。
部品供給状況をみても、
致し方ないですね。

日曜に話したクラシックベンツワゴンの方の話だと ・・・
ベンツはこういうところ大丈夫なようです。
「文化」の違いでしょうね。

そうですかぁ~、
個人的には、ブルは直4という印象です。
ブルUのGTや810のGシリーズ ・・・
ピンとこなかったなぁ~。

プロフィール

「トゥィンギー姐さん、最良の日 http://cvw.jp/b/1590601/48607106/
何シテル?   08/18 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation