• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

櫻井さんを偲んで ・・・ 2/9

櫻井さんを偲んで ・・・ 2/9 若い人(クルマウマシカさんを除く)から見ると、
ケンメリ、特にGT-Rなんてどう映るんでしょうね?

昨年、東海セリカdayで拝見したセリカカムリ2000GT(赤)のオーナーさんが語られたエピソードだと ・・・
なんとか所有車(複数台のセリカ)を引き継がせたいと、娘さんにMT免許を取るようにしたそうです。
が、しか~し!
自動車教習所から電話があって ・・・
「娘さんにMTは無理のようです、AT免許の方でお願いできませんか」と懇願されたそうです(爆)。

GG世代からすると、免許教習ってMTがあたりまえで、
まさか日本車がほとんどAT(CVTも含む)になるとは ・・・ 夢にも思っていませんでした!

で、櫻井さんは ・・・
先代の箱スカを「作品」、そして、ケンメリを「商品」と仰っていたと思います。
ケンメリは1972(昭和47)年デビューで、GT-Rは少し遅れた、翌年1月のデビューでしたね。
このころは、デザイン的にはアメ車の影響を強く受けていた時代で、
ケンメリはクライスラーのダッジ(チャージャーとかチャレンジャー)に似ています。
映画の『バニシングポイント』とか『ダーティメリー クレージーラリー』なんか観ると、よくわかります。
・・・ こんなの観てると、ケンメリがまぶしく映りましたね(遠くを見る)。

で、年に1本描いている漫画ですが(爆) ・・・
作者にはめずらしく女の子を登場させています(お、オヤジはどうした? と言われそうです)。
この後の展開をご期待下さい(汗)。

さて、今日は新舞子マリンパークでの「まいこサン」です、ちょっと寒そうですね(笑)。
私はカングービボップで参加します(喜)。
もちろん、サンルーフフルオープンで ・・・ オープンカーは冬の乗り物だからねぇ(爆)。
ご一緒できる方、よろしくです(爆)。


ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2015/01/18 03:57:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

この記事へのコメント

2015年1月18日 5:04
おはようございます。
本日は、カングーRSで参加します。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年1月18日 14:35
お疲れ様でした。

お体、ご自愛下さいネ。
2015年1月18日 9:43
私の場合は、環境が環境だけにクルマウマシカさんが結構います(笑)

私も人のことは言えませんが(爆)

ところで、ハコスカはあまり近くでみたことはないのですが、ケンメリGT-Rを見せてもらった時は、写真や遠くでみた時よりは大きくて意外でした。

ハコスカは結構コンパクトですね。ロングノーズのGT-Rでも小さく見えます。

実際はほぼ同じだったと思うんですが(汗)

コメントへの返答
2015年1月18日 14:39
箱スカに比べると
感覚的にも
ケンメリは大きく見えますね。

まぁ、現在の基準をあてはめると
5ナンバー枠を少し越えるのでしょうね。


2015年1月18日 12:36
 初代カムリのT字グリル懐かしいですね。今やカムリは、ハイブリイトのみの車種ですが、初代は、セリカの名を語っていたとは、驚きですね。今やセリカも無くなっていますしね。

 7/197台の赤のGTRのことですが、P.N「32乗りさん」のおっしゃるように、兵庫県から遠い関西地方から来られた ○○ 55 20-00でしたね。よくご存じですね。
 そのイベントについては、アモン旧車俱楽部のサイトでご覧なれますよ。 
 その会場で、地元ナンバー3ケタのフルレストされたシルバーのKPGC110は、コンクールコンディションのようでした。

 
コメントへの返答
2015年1月18日 14:42
どーしても、何が何でも「カムリ」を定着させたかったんだと思います。
そのための「セリカカムリ」でした。

京都・伏見桃山での旧車ミーティングに
ずいぶん前に参加した時に
まっじまじに拝見しました(驚)。
凄まじく決まっていました(喜)。
2015年1月18日 18:13
 MT車は今はとても少なくなりましたね。
 運送業や車業界等で働くのでなければ、ATでもあまり困らなくなっているのだと思いますね。

 この間新型ミニを見ましたが、やはり「デカイ」と思ってしまいました。
 全長が長くなくても、車幅が広いとそれだけで「大きい」と感じてしまいますね。
 
コメントへの返答
2015年1月18日 21:10
おぉ・・・見に行かれましたか、MINI。

今の基準で作ると
1700㍉を少し出るんでしょうね。

残念です。
天国のイシゴニスが泣いている。
2015年1月18日 19:03
あはは…MTなんて、そのうち“何それっ?”って聞かれちゃうようになるかもしれませんね!?

最近のCVTは、ホント良く出来てますし・・・。
コメントへの返答
2015年1月18日 21:11
ははは・・・
その通りかも(爆)。

ただ、操作したいんですよね。
ドライバーとして・・・。
2015年1月18日 20:38
寒い中、お疲れさまでした♪

お隣に停めさせていただきありがとうございました。

あれから刈谷市依佐美送信記念館を見学してきました。

また、サワダねた楽しみにしています(^.^)
コメントへの返答
2015年1月18日 21:14
場所取り、間違えました(爆)。
反対側に停めないとイカンかったです。

また通な ・・・ 依佐美鉄塔ですね?

サワダネタで私がRSにしなかった本音が・・・出るかも(超謎)。
2015年1月18日 21:34
MINIですが、見にいたのではなくて、街中を走っているのを初めて見ましたね。
 ミニという名前なのに、前や後ろから見ると「デカイ、大きい、太い」と思ってしまって名前と実車が一致していない気がしますね。
 確かに縦というか全長は長くないですが、横幅が広いとそれだけでミニではないですね。
 外国のメーカーは仕方ないにしても、日本のメーカーには小型車の規格を意識して欲しいですね。
 制度が変わってから、最初から小型車の規格は無視して、開発、デザイン、設計、販売されていますね。
 側面衝突は確かに車幅を広げた方が有利なのは間違いないですが、それを考慮しても太りすぎだと思いますね。
コメントへの返答
2015年1月19日 4:51
あ、なるほど。
そろそろ街中、走り始めましたね、ドイツ製のBMW・MINI(爆)。

日本の5ナンバー枠なんか関係ない欧州車ですので、
これで「コンパクト」なんでしょうね。

たかだか人口1.3億人、
しかも人口減少が目に見えている国内市場を気にしていられないのが本音だと思いますよ。

「軽~1000cc」の枠で新しい規格のクルマが登場すると良いですよね。
かつて、ダイハツシャレードが「リッターカー」で大反響を及ぼしたようなのが・・・
新しい需要を掘り越さないとね。

プロフィール

「こんなこと(画像)、しゃべってるんだろうな http://cvw.jp/b/1590601/48613061/
何シテル?   08/22 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation