
先日のまいこサンで、赤のケンメリを見ました(喜)。
残念ながらオーナーさんとお話しすることはできませんでしたが、
お馴染みの2号機さん(この人がまた詳しいんです)に寄ると ・・・ 「白ガラスまでやっているけど、GT-R仕様だね」ということでした。
ケンメリの「赤」は、「真っ赤っか」という感じではなくて「血」の色に近いかな? ・・・ 凄い迫力があるんですよね(笑)。
さて、ケンメリは5ナンバーで企画されています。
当時は、大きく見えました(遠くを見る)。
多くが「直4・FR・4速MT」というスタンダードに支配されていた時代です(シミジミ)。
直6のスカGもベースは4速MTでしたね。
「5Speed」なんてエンブレムがまぶしく映った時代です(ホノボノ)。
5MTを華麗に操ることが「憧れ」でしたね(さらに遠くを見る)。
当ブログ『クルまったり』では、しつこくやっている話ですが、
5ナンバー枠ってのは、日本特有の規制です。
それは日本の自動車環境を反映してのことだと思います。
クルマは頑張れば大きなクルマを手に入れることは可能かもしれませんが(私のような者でさえ全幅1830㍉のカングーに乗っています)、車庫となるとむずかしいですよね(汗&笑)。
メーカーが「グローバルスタンダード」だと言って、
この5ナンバー枠を大きくしてきたのはいかがなものかと思います(きっぱり)。
「エバな、ランドセルガールやねん」 ・・・ お、いきなりどうした(爆汗)。
どっかの木っ端役人が子どもたちの教科書をAサイズにした結果、
「A4クリアファイルが楽に入る」とかいうランドセルが普及していきました。
昔、中学生のヤンキーの証、うっすい学生鞄、
あの学生鞄って見なくなりましたね~、あたりまえです、アレ、B版対応ですものね(涙)。
まぁ、ヤンキーの学生鞄に教科書が入っていることはないでしょうが ・・・ ね(爆)。
私は最近のクルマたちの幅広現象を ・・・ 「クルマのランドセル化現象」と呼んでいます。
ブログ一覧 |
旧車ネタ | クルマ
Posted at
2015/01/21 05:51:20