• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月12日

プリンススカイライン? 日産スカイライン??

プリンススカイライン? 日産スカイライン?? そして、「スカイラインフェスティバル」を見物したのもこの頃からでしたね(遠くを見る)。
場所は横浜のモビリティスポット(現在は中古車センターだそうです)。
画像は2代目スカイラインの初代ニセンGTです。
手前が日産、むこうのタテグリルがプリンスです。

見にくいですよね(汗&笑)。
手前のゴーヨンビー(ニセンGTの呼び名)は、
フロントグリルの左に「P」マーク、右(カーバッジのところ)に「NISSAN」エンブレムが付いています。
むこうのゴーヨンビーには、「NISSAN」エンブレムはありません。

元来スカイラインは、4発+FRレイアウトのクルマで、プリンス自動車の看板車種でした。
初代の頃は、まだまだクルマが庶民には高嶺(高値)の花で、
2代目で「大衆車」へと舵を切りました(従来の路線は「グロリア」が引き継ぐことに ・・・ 笑)。

で、スカイラインは直4、グロリアは直6ということになったワケですが ・・・
レースでクルマを磨くという社風のプリンス自動車は、
負けられない第2回日本グランプリ(第1回はまさかの惨敗)に、秘密兵器を投入します。
それが、「スカイラインニセンGT」だったんです(ゴーヨンビーのことね)。
直4スカイラインに無理矢理グロリアの直6をトリプルウェーバー(あぁ・・・良い響き)で武装して押し込んだモノを、100台(だったかな)、突貫工事で造ったんです。

だから、スカイラインニセンGTはレース用のホモロゲーションモデル(特別なクルマ)なのです。
そして、「スカG伝説」となったポルシェとの死闘があって、
当時のファンからの熱望もあり、正規生産(後にシングルキャブのGT-Aも)となるワケです。
そんな頃に、日産との合併が行われ、スカイラインは「日産スカイライン」になるワケです。

だから、2代目スカイラインには「PRINCE」のエンブレムが多く付いています(笑)。
そして、日産で企画されたスカイラインが ・・・ あの「箱スカ」になるわけですね。

あ、あ ・・・ で、このニセンGTの市販車に付けられたGTバッジが「赤」だったんですね。

だから、「スカG」と言うと特別な響きがあったんです。
家人のグラウンドゴルフ仲間には、その頃の魅力に犯されたジェントルマンが多く、
「あのクルマ(32のこと)はスゲ~、あのクルマはスゲ~」と練習のたびに連呼するようで(爆)、
32の維持に理解を示してくれるようですね(爆) ・・・ ありがとー、ゴーヨンビー(爆爆)。
ブログ一覧 | 旧車ネタ | クルマ
Posted at 2015/08/12 03:49:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

明日への一歩
バーバンさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年8月12日 5:30
おはようございます!
S54B…懐かしいです。
WEBER 3連の吸気音、それとEXサウンド…
当時、S54B 1台、PGC10 1台、
KPGC10 1台、カペラ12A、サバンナ12A、
ファミリア10Aの6台で走っていましたが、
当時、S54Bは既に生産されておらず、
それゆえに、羨望の眼差しを受けていたのを、今でもはっきり覚えています。
コメントへの返答
2015年8月12日 8:27
おはようございます!
もう50年も前のクルマですからね(笑)。

凄いメンツですね(興奮)!

GT-R系とロータリー系ですね(驚)。
見てみたかったです(爆)。
2015年8月12日 7:13
初就職が、日産プリンスでした。。。(ちょっと、遠くを見る。。。)

その頃は、まだ31がギリギリ新車でして、S-Rを少し乗ったら、あの音に完全にやられました。。。σ(^_^;)

先輩が、54Bを乗ってた時期があったようで、やっぱりプリンスは凄いんだよと話してましたよ〜。。。(*^_^*)

その後、32が発売されて、パルサーGTi-R?が出てきて、13シルビア、180、ラングレー(ランジェリーと言ってた。σ(^_^;))

そして、32Rがデビュー!。。。*\(^o^)/*
よく、新車手入れしてましたね。バイザー、マット、マッドガードetc。。。

もう、バブルでやりたい放題!営業マンは、事務所で座ってても、ほっといても売れる頃。。。d( ̄  ̄)

大事に、乗っててくださいね〜。。。(^。^)
コメントへの返答
2015年8月12日 8:31
おー、そーだったんですかー。

ははは ・・・
わかります(笑)。

「プリンスは凄い」というのは
私も年配の方々から耳タコで伺いました(笑)。

プリンス店というか日産が輝いていた頃ですね。

ありがとうございます。
2015年8月12日 7:40
ボクは30に、乗ってますが

スカイライン2000GTといえば!!
ハコスカやジャパンなどではなく(((^^;)

やはり
S54B!!(^-^ゞ
かっこいい!! 14才のとき
初めて存在を知り、
その後、
日産プリンスのディーラーで
30の発表展示会をしている最中

ピットにゴーヨンビーを発見したときは
30には
目もくれず(((^^;)
お客様のゴーヨンビー
さわりまくり(((^^;)


でも、櫻井さんの最後の作品
R30スカイライン2000GT♪
も、、、。(((^^;)
コメントへの返答
2015年8月12日 8:33
存じております(笑)。

そういう方、ケッコウおみえになりますね。
渋いですものねー(笑)。

30の頃は、
まだまだ元気なゴーヨンビーはおみえでしたね。

櫻井さん ・・・
こだわり、半端なかったですね(遠い目)。
2015年8月12日 8:11
おはようございます!

上の方がおっしゃる通り、WEBER 3連の音が好きだな~

普通のファミリーセダンに無理矢理伸ばしたフロントノーズが

ちょっとアンバランスで、そこがまたカッコいい!
コメントへの返答
2015年8月12日 8:35
おはようございます!

WEBER ・・・
SOLEXとも一味違うんですよね。

そーなんですよね。
箱スカだと、4気筒の方がアンバランスに見えちゃうのが ・・・ ねぇ(爆)。
2015年8月12日 8:44
おはようございます。
奇しくも今日の読売新聞のロングセラーの理由(わけ)というコラムにスカイラインの話題が載ってました。13代にもなり、もうプリンスの車ではなく日産自動車の看板車なんですね。

ポルシェを抜いた箱車、それが今の自分の好みを形成したのかもしれません。
コメントへの返答
2015年8月12日 8:53
おはようございます。

いまだにその名前を消せずにいる、
グローバルNISSANの看板車種には間違いないですね(涙)。

ボクシーなセダン、消えましたね。
2015年8月12日 11:01
おはようございます。
スカGは、スポーツセダン好きな私の原点ですね〜♪
他にも好きなスポーツセダンたくさんありますけど…(^^)
多分その流れで地味なレガシィ乗ってるんだと思います(笑)
STIやエボもセダンではありますが…
アレは凄すぎて、私の中ではスーパーカーです(^_^;)
32はどの型も好きですが、「R」の特別感は世代的にR32ですね。
私もおじさんなので…
コメントへの返答
2015年8月12日 17:03
ウエルカムです。

「スポーツセダン」というジャンルはもうない感じですね。
み~んな4ドアクーペみたいです(涙)。

レガシィ(国内ではレガシーミニ ・・・ 名前失念)、ワゴンの影に隠れて良いセダンありましたね。
2015年8月12日 11:25
おはようございます。ゴーヨンビーネタに食いつきました(笑)

今「週間NISSANスカイラインGT-Rをつくる」に
“羊の皮をかぶった狼”ってうたっておりますが、
すでにハコGT-Rは“狼”だし。って違和感を感じてる今日この頃。
4ドアセダンこその呼び名だよなぁ~。

コメントへの返答
2015年8月12日 17:05
ははは ・・・ やっぱり(笑)。

「羊の皮を被った狼」はゴーヨンビーですね。
三本御大が名付け親という話ですよね。

フェンダーカットやオーバーフェンダーだと
もう立派な「狼」さんですね(汗)。
2015年8月12日 14:48
こんにちは(^^)

そうか、S50系生産の間にプリンス自動車と日産自動車が合併したので、両方のブランド版がある訳ですねー。グリルの差までは知りませんでした。
 
生沢徹がS54でポルシェを抜いたときから、スカイラインは特別な箱車という看板を背負う運命にあったのですねー。
コメントへの返答
2015年8月12日 17:07
こんにちは♪

ゴーヨンビーはプリンス色満載ですよ。
「NISSAN」は小っちゃなエンブレムのみ。

「抜いた」というか「抜かせていただいた」というか(笑&汗) ・・・ ねぇ。
2015年8月12日 17:01
先日の原チャリツーの時、若い衆と話してたら、ハコスカに四発があったことを知りませんでした( ̄▽ ̄)


GLやTIって単語もわからないようで,・・・・


時代の流れですねぇ。
コメントへの返答
2015年8月12日 17:11
スカイラインは4気筒だと、力説しましたか?

32までは、ちゃ~んと4気筒モデルあったんだぞって(爆)。

今、生スカで蘇っているんだぞって(爆爆)。

生スカのはスカGで、儂のはRSだって言いましたか? ・・・ 爆&涙。
2015年8月12日 19:57
今晩は、お邪魔します!

先日の岡谷は「プリンス祭り」でしたね~!
個人的にはホーマーやマイラーに興味津々でしたが…(汗)

今や「プリンス」の存在って、嘗て日野やいすゞが「乗用車も造っていたんだよ~」的な昔話なのでしょうね…?

そして「セダン(ハコ車)で速い」スカイラインの世界観を確立したのは2代目プリンス・スカイラインのお陰ですよね!


























コメントへの返答
2015年8月12日 20:22
こんばんは、どうぞどうぞ♪

プリンス色満載でしたね(笑)。
芝生のプリンス車たちも気持ち良さそうに見えましたよ(笑)。

昔々のお話ですね(泣)。

2代目の果たした役割は大きいと思います。
2015年8月12日 21:28
こんばんは 54Bと54Aが日本車のエボリューションモデルの元祖であり コレがなければ本格的レーシングカーのR380、スカイラインGTRとZ432もなかったのでは と思います
コメントへの返答
2015年8月13日 5:26
ウエルカムです。

まったく同感です(喜)。
2015年8月12日 22:50
こんばんは(^^)♪

「羊の皮を被った狼」
S54Bがソレだと言うのは確かですが、それはあくまでⅡ型までですよね。

Ⅲ型になるとブリスターフェンダーになるので、特別感はハコスカ以上になっちゃうのがすこし残念です・・・・(-_-)

ただ、S54の魅力はやはりエンジンに尽きる!
あの時代にすでにクロスフローを実現していたのは凄いです♪

それから、ハコスカまではプリンスの血統ですよ。
GR7をディチューンしてハコスカに搭載したのは、プリンスがあったればこそ実現した事です。
そういう意味ではハコスカは、日産のエンブレムを装着した最後のプリンス車と言えます。

コメントへの返答
2015年8月13日 5:31
ウエルカムです♪

読み応えのあるコメント、感謝です(喜)。

プリンスのエンジンは凄いっていうのが
当時の定説でしたね。
家人のグラウンドゴルフ仲間の粋なオジサンたちからしょっちゅう聞かされます ・・・
姿勢を正して拝聴してます(爆)。

「日産の皮を被ったプリンス車」ですね。
2015年8月12日 23:51
またまた
登場です。m(__)m

上の方のかた↑
も、言われてますが

ハコスカは羊の皮を被った狼

ではありません…。

s54が羊の皮を被った狼なのです。


ボクは
個人的には
R34までが
スカイラインだと
思ってます(((^^;)

でも
こんなこと言う人もいます♪

GT-Rこそがスカイラインだよ♪
って
言う人。(((^^;)

いやいや、
櫻井さん最後の作品までが
スカイラインだよ♪

言う人。

いやいや
サーフィンラインがある
ジャパンまでが
スカイラインだよ♪
っていう人。

いやいや
ハコスカこそが
スカイラインだよ♪

いう人。

いやいや
ハコスカは日産の血も
入ってるから
ゴーヨンビーこそが
スカイラインだよ

いう人。

いやいや
もともとスカイラインは4発で
出発したんだから
S50や初代こそが
スカイラインだよ♪


いう人。(((^^;)

まー、結局のところ
どれもスカイラインなんですけどね♪

それにしても
あらためて
思い知らされました♪

いつかは手に入れたいゴーヨンビー

50年前のクルマなんですね(((^^;)
すごいな~♪

コメントへの返答
2015年8月13日 5:45
どうぞどうぞ♪
何度でも・・・ウエルカムですよ(爆)。

↑ ですよね~(笑)。

R34までがスカイライン ・・・
そういう方、多いですよね。
V35がスカイラインとして開発されていなかった経緯なんかも考えるとそうだし、
「V6なんて・・・」という方も ・・・

GT-Rこそがスカイライン ・・・
ちょっと言い過ぎかも(汗)。
スカイラインは商用バンもラインナップしていた大衆車ですからね(汗)。

櫻井さんの最後の作品まで ・・・
伊藤さんのも入れてやってください(汗)。

サーフィンライン ・・・
私もこだわっていましたね~(遠い目)。
だからサンマルはショックだったですね~。
あ、当時ですよ(笑)。


ハコスカこそ ・・・
代々、ディープなファンがいますからね(汗)。

ゴーヨンビー ・・・
何にしてもこっからですよね(笑)。

S50や初代 ・・・
初代は高級車、S50は大衆車という認識です。
グローバルNISSANは初代をとったようですね、生スカ(爆)。

ゴーヨンビーですかぁ ・・・
納得です(爆)。




2015年8月13日 11:33
お邪魔します。
先日 TVで所ジョージさんが愛車紹介のコーナーで レストアされたS54Bが出てました。
外観はオーバーフェンダーが取り付けてあり カッコよく仕上げてあったのですが、残念な事にトヨタのエンジンに載せ替えていました。
あれぐらい車好きになると 何でもアリなんですね(笑)
コメントへの返答
2015年8月13日 20:18
いらっしゃいです。

所さんらしいっちゃぁらしいですね(笑)。

所さんの場合は・・・
何でも「あり」でしょうね、楽しければ。

羨ましい限り。
2015年8月13日 15:29
こんにちは^_^
手前の2000GT-Bはプレイステーションの「名車列伝」というレースゲームで紹介の有った個体かもしれません(°_°)、見覚えがあります^o^
いつの日か、こんな日産車が復活して欲しいものですσ(^_^;)

乱文失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2015年8月13日 20:20
ウエルカムです♪

えー、ということは・・・現役? ??
凄いの撮ってしまったようですね(笑)。

うーん、期待しましょうかねぇ~(苦笑)。

いえいえ、またどうぞ♪
2015年8月13日 23:04
お疲れ様ですm(__)m
追伸ですが、先日11日にスカイラインミュージアム行ってまいりました。目玉はR380でしょうか…、プリンスのルーツともいうべきレーシングマシン。凄い存在感でした!カッコよかったですよ(・ω・)ノ

そういえば、2階のロビーの端になにやら見覚えのあるタッチのイラストが…(焦

気のせいでしょうか?σ(^_^;)
コメントへの返答
2015年8月14日 6:21
ありがとうございます。

良かったでしょう。
夏休み期間中の特別公開のようですよ。
「プロジェクトX」を観たくなりますね。

ははは・・・
そうなんですよ~。
ご厚意でイラストを飾っていただいているんです。

プロフィール

「残暑厳しき折、最強(最凶?)の映画でも http://cvw.jp/b/1590601/48602392/
何シテル?   08/16 00:00
P.N.「32乗り」です。よろしくお願いします。 家族用・仕事用にカングービボップも使い始めました。 2018(平成30)年6月15日、カングービボップから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルピーヌ A110 ホリデー不二子(笑) (アルピーヌ A110)
ピュアです。 みんカラの車種では「タイプ」から選択できませんでした。 「アガリのクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1991年式スカイラインGT-R ガングレーメタリックの当時モノオプション満載車です。 ...
ルノー トゥインゴ トゥィンギー (ルノー トゥインゴ)
カングービボップからの乗り替えです。 2018(平成30)年6月15日から 32相棒カ ...
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のトヨタポルテからの代替えで、どうしてもMTにしたかった。 「おまえの運転はまだま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation